今日の給食

10月23日(木)の献立

大山小麦コッペパン、牛乳、スティックドック、しめじとチキンのコンソメスープ、ブロッコリーのサラダ

IMG_0146[1]

10月28日(火)の献立  ※読書週間献立

ご飯、牛乳、厚揚げのみそ炒め、かきたま汁、かおり和え

R6学校要覧写真

秋季大運動会

2015年9月14日 14時25分

 9月12日(土)に、秋季大運動会を開催しました。1週間延期しての運動会となりましたが、穏やかな秋風の中、すべてのプログラムを予定通りに進めることができました。
 今年の運動会のテーマ「ガッツで燃えろ! 絆を信じて!」のもと、練習の成果を十分に発揮することができました。特に、今年度は、当初は1週間の練習期間で運動会を迎える予定でしたが、雨のため延期。その後も雨が続き、グラウンドでの練習が十分にできなかったこともありました。しかし、運動会のテーマの言葉でもある仲間との「絆」を信じて、練習に一生懸命取り組み、延期しても気持ちを切らすことなく当日を迎えました。子どもたちが一段と成長したように思います。
 PTA役員の方をはじめ、公民館の役員の皆様、地域の皆様のご理解とご協力、本当にありがとうございました。
入場行進の様子

ストレッチ体操

最後まで全力で走りました

等賞リボンをいただいています

グルグル☆タイフーン!2015の競技

応援優勝黄組の動きのそろった応援

現在の得点を一輪車で伝えています

地域の方にも参加していただいた玉入れ

2学期始業式

2015年8月31日 14時00分

8月31日(月)に、2学期始業式を行いました。長い夏休みがあけ、子どもたちは夏休みにがんばった自由研究や作品を両手に抱えて登校し、教室では夏休みの思い出話で盛り上がっていました。
始業式では、校長先生が夏休みがんばってほしいこと3つの振り返りをされました。高学年になるほど、達成できたと手を挙げる人数が少なかったですが、そのぶん自分に厳しく評価されていることを伝えて、2学期も引き続きチャレンジする気持ちを持って生活して欲しいと伝えられました。その後、表彰も行われました。また、1学期お世話になった前岡先生とお別れの式をした後、新しく先生をお迎えする式をしました。
2学期が始まって1週間で運動会です。力を合わせ運動会が成功できるよう精一杯がんばっていきますので、保護者の皆様のご協力もよろしくお願いいたします。
校長先生のお話

着任式

2学期がんばりたいことの発表

1学期終業式

2015年7月16日 17時52分

7月16日(木)に、1学期終業式がありました。当初は7月17日(金)の予定でしたが、台風接近のため17日が臨時休校となった関係で、1日早い終業式となりました。式の中で校長先生は、充実した夏休みにするために、宿題を早く済ませること、目標を持つこと、規則正しい生活をすることの3つを話されました。式のあと、各学年の代表一名が、1学期頑張ったことについて発表しました。表彰もあり、たくさんの人が1学期活躍し、表彰しました。長い休みになります。充実した夏休みを過ごし、2学期に元気に会えるのを楽しみにしています。
校長先生のお話

1学期がんばったことの代表発表

表彰

3年生 5月児童集会

2015年6月12日 07時21分

5月25日(月)に、児童集会が行われました。3年生は先週の参観日でも披露した「レッツ・ダンス」を行いました。参観日で保護者の皆様にいただいたアドバイスを生かして、堂々と踊ることができました。今日の発表を目標にして、みんなで意見を出し合ってがんばってきました。また一つ成長できたと思います。
5月児童集会 3年

1年生 しごうの森をたんけんしたよ

2015年6月3日 17時56分

入学してから1ヶ月余り、学校にも、ずいぶんと慣れてきたので、校地内にある「しごうの森」を探検しました。木をかきわけて、いろいろな木や葉や実を探したり、綱を伝って坂を上り下りしたり、ターザンロープで遊んだりと心ゆくまでしごうの森を楽しみました。これから、夏、秋、冬と季節が変わるにつれ、いろいろな発見がありそうです。
この先に何があるのかな

綱を伝っていこう

4年生 宿泊学習

2015年6月3日 17時41分

6月1日(月)~2(火)に、4年生の宿泊学習を行いました。今年度から、氷ノ山登山になりました。絶好の天気の中、登山に取り組んだ全員が登頂することができました。「協力」「責任」「団体行動」をテーマに活動し2日間活動しました。4年生は初めての宿泊学習でしたが、一緒に寝たりお風呂に入ったりと何事にも不安がある中で、互いに声をかけあい充実した2日間となりました。
頂上でおにぎり弁当

キャンドルサービスの活動

焼き杉体験

2年生 野菜の苗植えをしたよ

2015年6月3日 17時24分

生活科で、2年生は野菜づくりをしています。先日、16日に7種類の苗を植えました。毎朝、農園は水やりの子どもたちの声で賑やかです。「もう、小さな実がなってる。」など、野菜の成長に胸を躍らせています。22日には、ボランティアの蓮佛さんが、支柱の仕方や水やり、芽かきの仕方などを丁寧に教えてくださいました。
支柱立て

水やり

苗植え

5年生 家庭科「調理実習」

2015年6月3日 17時12分

はやくも3回目の実習が終わりました。1回目はお湯を沸かして飲み物を飲み、2回目はほうれん草をゆで、3回目はゆで卵を作りました。少しずつではありますが、子ども達は手際が良くなり、道具の場所も覚えていっているようです。6月はゆで野菜サラダです!!どんなサラダになるか楽しみです。
ゆで卵をゆでる様子。半熟or固ゆでどちらがお好き?

自分たちでゆでたほうれん草。おいしくいただきま~す!

5月 参観日

2015年5月23日 13時58分

5月22日(金)に、参観日を行いました。新しい学年になって約2ヶ月。落ち着いて学習する姿や、元気に活動する姿を見ていただけたことと思います。その後、校長や各担当者から「学校の話」をさせていただきました。今年度の学校の取り組みに、ご理解とご協力をお願いいたします。その後、学級・学年懇談がありました。研修部さんに司会をお世話になり、学校の様子をお伝えしたり、家庭での様子をうかがったりすることができました。次の参観日は6月13日(土)になります。PTA球技大会もありますので、たくさんの参加をお待ちしております。
3年生「体育」の様子

2年生「国語」の様子

5年生「外国語」

のびのび記録会

2015年5月14日 17時50分

5月14日(木)、のびのび記録会を行いました。4年生から6年生までの児童が、100m走と、中距離(男子が800m、女子が600m)の記録をとりました。天候も恵まれ、絶好のコンディションの中で一生懸命走りました。他の学年が走っている時には、男女や学年を超えて応援の声がグラウンドに響いていました。
開会式

100m走

6年男子800m