今日の給食

1月14日(火)の献立

ご飯、牛乳、ポテトとお米のささみカツ、油揚げのみそ汁、わかめとキャベツのサラダ

IMG_9508

1月15日(水)の献立

ご飯、牛乳、さばのみそ煮、けんちん汁、いりどり

R6学校要覧写真

5・6年生 スキー教室

2014年2月20日 16時27分

2月3日(月)4日(火)に5,6年生がスキー教室に行きました。1日目は雪がとけ始め、あいにくのコンディション。しかし、子どもたちは一生懸命取り組み、どんどん上達。二日目は天候も良く、子どもたちの笑顔があふれていました。また、二日間の共同生活で絆も深まりました。保護者ボランティアの皆さんには大変お世話になりました。
こけても自分の力で何とか起きることができました

前の人の通った所をすべっていきます

天気も大崩れせず、気持ちよくすべることができました

6年 小中連携出前授業

2014年2月13日 17時11分

2月10日(月)に小中連携出前授業がありました。卒業を前にした6年生を対象に中央中学校の先生が授業をしてくださいました。1組は英語、2組は体育でした。この授業の後、中学校の学習についてのオリエンテーションをしていただきました。これをきっかけに、さらに中学校進学に向けての期待がふくらんできました。
学習オリエンテーション

体育 体つくり運動

英語

3年生 昔の道具に興味津々

2014年1月30日 15時18分

1月29日(水)に、3年生が昔の道具体験をしました。雪下駄やわらじを履いたり、千歯こきの体験をしたり。特に、千歯こきは、かなり力が必要だったようです。また、大和ごたつの説明を聞いて、寝転がる子どもの姿も見られました。(昔の人は大和ごたつを囲んで十文字にお布団を敷き、寝ていたそうです)。
わらじを履いてみました

昔のこたつなんだって

千歯こき体験

5年生 NHKへ社会見学

2014年1月30日 15時15分

1月28日(火)と29日(水)に2グループに分かれて、NHKに社会見学に行きました。NHKでは、スタジオに入らせてもらい、お天気お姉さんになったり、ニュースキャスターになったり、様々な体験をさせてもらいました。また、ニュース番組ができるまでの裏側について教えてもらったり、質問にも答えていただいたりして、テレビ局の仕事内容や番組作りの工夫について理解することができました。
3Dメガネをつけて

お天気お姉さんにチャレンジ

テレビ出演?

全国学校給食週間

2014年1月28日 16時45分

1月24日(金)から1月30日(木)の期間は、全国学校給食週間です。給食に関する様々な取り組みが全国で行われています。八頭町では、地元鳥取の食材を用いた献立の給食が出され、毎日鳥取の特産物や郷土食を味わっています。
日頃とはひと味違った給食に、子どもたちはとても喜んでいます。今日は、栄養職員の西村先生に6年生と一緒に食べていただき、給食のお話をしていただきました。1年生は、調理員の方と一緒に給食を食べて、交流を深めました。この機会に、おいしい給食のヒミツをたくさん聞けるといいですね。
1年生は調理員さんのお話を聞きました

一緒に給食も食べていただきました

6年生は西村先生と交流給食
《1月28日の給食》
チョコクリームのパンに、子どもたちは大喜びでした!
 ぐるぐるパン  砂丘バーグ  かにのスープ
 ビタミンたっぷりらっきょうサラダ  おからかりんとう
1月28日の給食メニュー

4年生 大縄大会で力を発揮!

2014年1月28日 16時30分

1月23日(木)に、体育委員会が主催する大縄大会が開かれました。3、4年生は連続八の字跳びです。時間内に、連続で何回跳べるかを競います。本番当日までに、各学級で体育の時間や休憩時間を使って練習を積み重ねてきました。本番では、大きな声で数を数えて、学級記録に挑戦しました。22日には、低学年の大縄大会が開かれ、24日には高学年の大会も開かれています。4年生は、24日の高学年の大縄大会も見学し、高学年の姿に感動し、目標とする姿を見つけたようです。
これから大会が始まります!

回数が増えるごとに、声が大きくなります

学級記録が出たクラスもありました

2年生 第1回おもちゃまつり開催

2014年1月27日 16時59分

1月17日(金)に、第1回おもちゃまつりを行いました。各自が材料を持ち寄って作ったおもちゃで、2年生みんなで遊びました。ゲートボール、玉入れ、皿回しなど、計画の時には本当に作れるのかと心配していたのですが、図書室から借りた本を見ながら工夫して上手に作りました。第2回は1年生を招待して開催します。
手前は空気砲、奥では皿回しに挑戦!

ロケットを飛ばして勝負!

こちらでは輪飛ばしで遊び中です。

1年生 昔遊びをしたよ

2014年1月27日 16時57分

1月16日(木)に、生活科で昔遊びをしました。けんだま・お手玉・コマ回し・かるた・あやとり・おはじきなどをしました。コマ回しやあやとり、かるたは、保育園でもやったことがあるので、得意そうに友だちにやって見せる子もいました。3学期は、天候が悪い日が多くなるので、昔遊びをして楽しみたいと思います。
かるたを楽しんでいます

あやとりも楽しいね

6年生 卒業文集作りスタート‼

2014年1月16日 16時44分

卒業まであとわずかとなった6年生は、卒業文集作りに取りかかりました。一人一人が6年間の出来事や自分の成長について振り返りながら取り組んでいます。
また、自分なりに工夫を凝らして、プロフィールのコーナーも仕上げています。
完成をお楽しみに‼

原稿作成中

プロフィール

編集会議

3学期始業式

2014年1月9日 15時57分

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
1月9日(木)に、3学期始業式がありました。校長先生が「日々変わる自分」というお話をされ、毎日の積み重ねを大切にしていこうと話をされました。式のあとには、各学年の代表が3学期にがんばりたいことを発表しました。
3学期は、各学年まとめの学期です。また、6年生は、小学校生活最後の学期になります。しっかり力をつけ、進級・進学する学期にしてほしいと思います。
校長先生のお話

3学期にがんばりたいことの発表

全校の前で堂々と発表しました