新着情報
- 初めての参観日
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
今日の給食
5月1日(木)の献立
大山小麦コッペパン、牛乳、ホキのハーブ焼き、ビーフシチュー、春キャベツのサラダ
5月2日(金)の献立
ご飯、牛乳、鶏肉の塩こうじ焼き、にらのみそ汁、れんこんの炒り煮
卒業式
2014年3月24日 17時52分3月19日(水)、第33回卒業証書授与式が行われました。春のあたたかな日差しの中、59名の卒業生がこの郡家西小学校を巣立って行きました。この1年間、学校の最上級生として活躍してくれました。ご来賓の方々からの沢山の祝福の言葉を心にとめ、中学校へと羽ばたいていていってほしいと思います。
6年生 環境学習(持続可能な社会へ)
2014年3月13日 19時00分3月5日(水)に、環境学習の出前講座が行われました。ルーマニアに青年海外協力隊員として派遣されていた増田さんとEPOちゅうごく(環境省・中国環境パートナーシップオフィス)の松原さん、古川さんに来ていただき、学習を進めました。世界の環境問題に目を向けるきっかけとなりました。
3年生 盲導犬ククとの交流
2014年3月4日 19時42分3月4日(火)は、子ども達が楽しみにしていた野澤さんと盲導犬ククとの交流会でした。これまでのしごう学習で自分たちが考えたことを野澤さんに伝えたり、盲導犬についての質問をしたりしました。野澤さんは「元気・勇気・やる気」の3つの「気」を大切にされているそうです。3年生の「元気・本気・やる気」と似ていますね。
6年生 薬物乱用防止教室
2014年3月4日 19時40分2月25日(火)に薬物乱用防止教室が行われました。東部少年サポートセンターの方に、薬物とはどんなものなのか、薬物を乱用するとどうなるのかを分かりやすく教えていただきました。その上で、もしすすめられたら、どのようにして断るかを考えました。
6年生 出前授業(青年海外協力隊)
2014年3月4日 19時38分2月26日(水)に、青年海外協力隊OG・OBの3名の方とモロッコ出身の方に出前授業に来ていただきました。スリランカ、モロッコ、ルーマニアでの活動について聞き、また、モロッコのダンス、ゲームをして楽しみました。交流を通じて、世界に目を向けるきっかけとなりました。
1年生 体験入学
2014年3月4日 19時36分2月7日(金)に、保育所の年長組の子どもたちが体験入学にやってきました。1年生は、一緒に勉強したり、校内を案内したりと大はりきり。「むかえる会」でも、1日の生活の様子や、いろいろな教科の学習の内容を大きな声で紹介しました。
2年生 おもちゃまつり本番
2014年2月25日 16時25分2月14日(金)に、2年生が準備してきたおもちゃまつりの本番が開かれました。1年生を招待し、おもちゃの遊び方を説明して、1年生に遊んでもらいました。約15グループに同じ説明を繰り返す中で、説明がスムーズになったり、簡潔に説明できるようになったりしていました。最後まで「お・も・て・な・し」の心を忘れず、丁寧に説明している姿が印象的でした。
4年生 木工教室
2014年2月20日 16時29分2月19日(水)に建築連合会の方をゲストティーチャーに招き、4年生が木工教室を行いました。あらかじめ準備していただいた木材に釘打ちを行い、本立てを作ります。子どもたちは、まっすぐに釘を打つことに苦戦しながらも、友達と協力して一人が一つ、本立てを完成させました。ものつくりの楽しさや、木のぬくもりを感じることができた、貴重な体験になりました。
5・6年生 スキー教室
2014年2月20日 16時27分2月3日(月)4日(火)に5,6年生がスキー教室に行きました。1日目は雪がとけ始め、あいにくのコンディション。しかし、子どもたちは一生懸命取り組み、どんどん上達。二日目は天候も良く、子どもたちの笑顔があふれていました。また、二日間の共同生活で絆も深まりました。保護者ボランティアの皆さんには大変お世話になりました。