【給食】今日のメニュー
2025年7月2日 20時01分7月2日(水)今日の給食を紹介します。
今日のメニューは、カレーピラフ、中華スープ、白身魚のフライ、キャベツの酢の物、牛乳。
毎日給食委員会の生徒がホワイトボードにメニューを書いてくれています。
今日は1、2年生が現場実習中のため、少し寂しいランチルームですが、おいしい給食に思わず笑みがこぼれる給食時間でした。
暴風雨など登校の判断がつかない場合は、気象警報の有無をインターネットやテレビ等で確認し、警報が出ている場合は「警報発令時の対応について」を確認してください。
【更新情報】
2025/07/11 8月・9月行事予定をアップしました。
7月2日(水)今日の給食を紹介します。
今日のメニューは、カレーピラフ、中華スープ、白身魚のフライ、キャベツの酢の物、牛乳。
毎日給食委員会の生徒がホワイトボードにメニューを書いてくれています。
今日は1、2年生が現場実習中のため、少し寂しいランチルームですが、おいしい給食に思わず笑みがこぼれる給食時間でした。
7月2日(水)晴れ。1,2年生の現場実習中の校外実習として、塩谷定好写真記念館の清掃活動に行きました。暑い中でしたが、時間いっぱい分担しながら清掃活動を行うことができました。地域の皆さんとのつながりがうれしい1日となりました。
6月27日(金)晴れ。1・2年生は来週からの第1回現場実習に向けての事前学習で持ち物の確認をしたり、決意表明の会をしたりしました。決意表明の会は1.2年の縦割りで2つの会場に分かれて行いました。自分の実習先や現場実習への意気込みを堂々と発表していました。1年生は初めての現場実習を「やりきる」ことを目標に、2年生は適性を知り進路を具体的にする「しぼる」を目標に2週間取り組みます。
6月25日(水)21時から全体ミーティングを行いました。
会では、目標『みんなのために、一人一人が責任を持って気持ちよく過ごせるように心がけよう』の振り返り・琴海会役員選挙について・琴海祭について、話し合いを行いました。
よりよい寄宿舎にするために、役員を中心に頑張っています。
6月25日(火)、曇り。2年生の農業コースで校外学習に行きました。琴浦町内の田んぼの周辺の除草と袋詰めをしました。あぜ道の手入れの大切さを感じつつ、暑い中、時間いっぱい取り組みました。