お知らせ

 暴風雨など登校の判断がつかない場合は、気象警報の有無をインターネットやテレビ等で確認し、警報が出ている場合は「警報発令時の対応について」を確認してください。

【更新情報】

2025/04/17    5月行事予定をアップしました。

2025/03/04 「令和7年度 鳥取県立琴の浦高等特別支援学校会計年度任用職員 (就労・定着支援員)、(宿直補助職員)採用試験合格者番号についてをアップしました。

2025/02/25 「令和7年度 鳥取県立琴の浦高等特別支援学校会計年度任用職員 (一般事務)採用試験合格者番号についてをアップしました。

学校トピックス

寄付ありがとうございました。

2019年12月26日 13時42分
その他

2019年もたくさんの地元企業様からの寄付をいただきました。 
        ありがとうございました。

★3月には「鳥取銀行・琴浦町の有限会社前畑鉄工所様」より洗濯機をいただきました。
食品衛生室と寄宿舎で使わせていただき喜んでいます。
 
★7月には「山陰合同銀行・株式会社今井書店様」より図書館の書籍をいただきました。
学習に大変役立っています。また、生徒に人気の本もあり貸出数が増加しました。
    
★11月には「鳥取トヨペット株式会社様」よりつつじの苗をいただきました。
自転車小屋横の花壇に植えました。春、つつじの花が咲くのが待ち遠しいです。
 
★12月には「米久おいしい鶏株式会社」より鶏肉をいただきました。
早速2日間生徒の大好きな鶏の唐揚げにしていただき食べました。
生徒たちは大喜びでした。
 
皆様ありがとうございました。

オリンピア 川中香緒里さん来校

2019年12月26日 11時08分
その他

《オリンピック・パラリンピック教育事業》
12月23日(月)
日本を代表するトップアスリート 川中香緒里さんを迎え、講演会とアーチェリー実技体験会を行いました。
 (川中さんは、琴浦町出身でロンドンオリンピック銅メダリストです。)
 ★講演会では生徒の質問を中心にインタビュー形式で話を聞いたり、各クラスの代表者が質問をしたりしました。
  「70メートル先から矢を放つ競技」「誰よりも練習することで自信につながる」
 「集中して取り組むことの大切さ」「文武両道で学生時代頑張った」等
アーチェリー競技のこと・高校時代のこと・オリンピックのこと等をわかりやすく丁寧に話してくださいました。

 ★アーチェリーの実技講習会を学年ごとに実施しました。
  今回は3M先の的をねらって打つ体験をしました。
  初めての体験に緊張気味でしたが、的に当たると歓声が起こっていました。

2年食品衛生

2019年12月25日 15時00分


2年食品衛生は、講師の先生をお迎えして、製菓実習を行いました。
今回はチーズケーキの作り方を学びました。

計量した材料を順番に混ぜていきます。


途中、レモンの皮のすりおろしとレモン汁を絞って入れました。


材料が混ざったら、オーブンで焼きます。
その後、落ち着くまで冷まして、出来上がりです。
しっとりと、とてもおいしいチーズケーキが出来上がりました。
これから練習を重ね、いつか、ことカフェで販売できたらと思っています。

冬休み前全校集会

2019年12月25日 13時24分
学校行事

明日から始まる冬休み前に、全校集会が行われました。校長先生から、先日本校で川中香緒里さんに講演をしていただき、毎日継続して努力することの大切さを学んだこと、また、自己管理して、自分を育てる休みにしてほしいと話がありました。生徒のみなさん、例年に比べて暖かい冬ですが、インフルエンザ・風邪等に気を付けて、次は令和2年1月8日水曜日に逢いましょう。

2年家庭科 「行事食調理実習」

2019年12月25日 10時50分
家庭


 2年家庭科では、行事食の学習で、お雑煮と飾りかまぼこの調理実習をしました。
 お雑煮は、鳥取県の郷土料理の1つでもある「小豆雑煮」と、「おすましの雑煮」を
作りました。
 小豆雑煮は、甘さを引き立たせるために少し塩を入れ、おすましの雑煮には、
本校で栽培している小松菜を入れました。



飾りかまぼこは、むすび飾りかねじり飾りのどちらかに挑戦しました。


小豆雑煮は、ちょうどいい甘さの、おすましの雑煮は出汁が香る、どちらともおいしいお雑煮が出来上がりました。