2年情報 Wordを使いこなそう
2020年7月20日 12時12分2年生情報では、授業初めに10分間のWordの入力練習を行っています。
4月から取り組み、時間内に正確に打てる文字数が徐々に増えてきています。
また今回は夏休み直前ということで、情報モラルの学習も行いました。
個人情報の扱いに気をつけ、スマートフォンやインターネットを正しく使用してほしいと思います。
暴風雨など登校の判断がつかない場合は、気象警報の有無をインターネットやテレビ等で確認し、警報が出ている場合は「警報発令時の対応について」を確認してください。
【更新情報】
2025/07/11 8月・9月行事予定をアップしました。
2年生情報では、授業初めに10分間のWordの入力練習を行っています。
4月から取り組み、時間内に正確に打てる文字数が徐々に増えてきています。
また今回は夏休み直前ということで、情報モラルの学習も行いました。
個人情報の扱いに気をつけ、スマートフォンやインターネットを正しく使用してほしいと思います。
1年社会では、6月より国政選挙、地方選挙と政治、選挙権の
学習をしています。
7月にはそれぞれのクラスで模擬選挙を実施しました。
身近なテーマを選び1人が1つずつポスター、演説内容
を考えます。
1年5組の模擬選挙の様子です。全員が前で演説をしたあと、
ポスターをホワイトボードに掲示します。そのあと、投票用紙
に記載し、投票です。投票・開票作業はクラスの選挙管理委員が
行いました。
最後は選挙管理委員に開票結果発表です。
18歳選挙権と国会の2つ議院について、身近な市町村や鳥取県の議会
について、政治や地方自治のしくみの基本について学習しました。
7月には生徒会役員選挙があります。立候補した生徒は、事前の練習
ともなりました。学習したことを生かし、選挙そして生徒会の活動に
参加してほしいと思います。
2年食品衛生は金曜日は製菓に励んでいます。
今日はフレンチトーストを作りました。
前回、自分たちで作ったプチパンとチョコチップパンを薄く切り、
それを卵液に浸して、天板にきれいに並べました。
くるみやレーズンもトッピングしました。
使用した調理器具も邪魔にならないようにすぐに流しに移動させます。
楽しみながらスムーズに活動を行っている姿に成長を感じます。
いつかことカフェが再開する日に、販売できればと思います。
現在の授業では、新型コロナ感染予防として、来店前の検温やマスク着用の確認など、新しい対応の仕方を学習しています。
先日行った校内向けのカフェでは他学年の先生に来ていただき、実際に接客の練習を行いました。
やや緊張する生徒も多かったですが、ホールで注文を取る生徒、カウンターでドリンクや軽食を準備する生徒に分かれ、声をかけ合いながら運営しました。
ことカフェがオープンした際にはぜひご来店ください!
人々の健康や生活をまもる役割についての単元で、台風・地震・豪雪等の防災について予想される事柄を考え、準備するものや動きなどを資料や本をみて調べました。生徒たちはニュースで各地で起きている災害の様子を見ており、それについての意見も活発に出ました。