新着・更新状況と連絡事項

新着・更新状況と連絡事項

日誌

10月19日(月)、11月9日(月)3年生「子どもの発達と保育」保育実習

2015年11月25日 15時15分

3年生の「子どもの発達と保育」授業で、3年生8名が認定子ども園の美哉幼稚園に行きました。

最初はお互い緊張もあってなかなかうまく話せませんでしたが、一緒にお弁当を食べたり、一緒に絵本を読んだりしていくうちに打ち解けていきました。

 11月の実習では、練習してきたミュージックパネル「ねこのお医者さん」を披露しました。子どもたちの笑顔と元気に支えられ、楽しく演じることができました。高校生が恥じることなく、元気に楽しく一生懸命することが、子どもたちに伝わるということがよく分かりました。

 また、自分たちで考えた絵本の世界というシールラリーは、4つの絵本の世界を年長・年中で協力しながら楽しんでくれました。

(生徒の感想より)

・楽しくできた。

・ミュージックパネルの練習を日々積み重ねた結果、とても楽しんでくれた。

・こどもたちはかわいいし楽しいけど、騒いでいるのを静かにさせたりすることは大変。

・また行きたい。

・みんなの笑顔がたくさん見られました。

・名前を覚えて呼んでくれて嬉しかった。

・緊張したが、子どもたちが盛り上げてくれて楽しくやることができた。

 
 

12月保護者懇談会の実施について

2015年11月24日 10時59分

 下記の日程で12月保護者懇談会を実施しますので、御案内いたします。

  1.日時 12月15日(火)午後1時から午後4時30分
           16日(水)午後1時から午後4時30分
           17日(木)午後1時から午後4時30分


  2.場所 各教室

 
  3.内容 成績、進路、生活状況等について

  4.備考 (1)懇談を希望される日時を12月8日(火)までに担任にお知らせください。
        (2)保護者懇談会当日は上履きを御用意ください。

食の縁結び甲子園

2015年11月18日 16時55分

 
10月24日(土)「食の縁結び甲子園」に鳥取県代表として参加しました。

 島根県教育委員会主催の「食の縁結び甲子園」中四国大会に、
3名の3年生の生徒が参加しました。

テーマは「島根の食材(島根和牛、そば、しじみ)と地元の食材を縁結びしたランチ」です。本校の生徒は、鳥取県西部の食材である白ねぎと島根和牛を組み合わせた「島根和牛と白ねぎの仲良しステーキ丼」というランチ名で大会に出場しました。

大会当日は、予選で勝ち抜いたレシピの通りに制限時間内に調理をすることと、その料理への思いをプレゼンテーションするというものでした。中国、四国の各県の地元食材を知ることができ、また各学校がパワーポイントだけでなく、紙芝居や劇やエプロンシアターのような様々な形でプレゼンテーションを行っており、その食材や調理への思いが伝わってきました。惜しくも優勝にはなりませんでしたが、たくさん練習を重ねることによる調理の手際やコツ、友だちとの協力、地元食材、他県の食材の魅力などを学ぶよい機会となりました。

 
  

1年生企業見学

2015年11月17日 17時02分

11月10日(火)1年生がキャリア教育の一環として企業見学に行きました。
各クラスの行き先は、
1組 BSS山陰放送→鳥取県金属熱処理協会
2組 氷温協会→サントリー天然水奥大山ブナの森工場
3組 JR西日本後藤車両→友田セーリング(株)
4組 北陽冷蔵(株)→(株)エルフィス
5組 (株)エルフィス→サントリー天然水奥大山ブナの森工場