新着・更新状況と連絡事項

新着・更新状況と連絡事項

日誌

とっとり県民の日イベント

2016年9月7日 07時33分

 9月12日はとっとり県民の日です。それに先立ち、本日は境高の全クラスに『鳥取県ができるまで』を配布・教室掲示し、図書館では関連図書を特集したコーナーを開設しています。鳥取県の成り立ちと未来について、この機会を通じてしっかり考えてみましょう!

 
 

第1回スクールプロジェクト

2016年9月3日 12時55分


第1回スクールプロジェクトが9月3日(土)午前9時から開催されました。当日は26人の小学生が参加してくれました。なお、9時30分から実施した避難訓練(原子力火災・津波防災)にも小学生たちは参加してくれました。

 

8月26日(金)3年生「子どもの発達と保育」ミュージックパネル演習

2016年9月2日 15時13分

 3年生の「子どもの発達と保育」授業で、ミュージックパネリストの春名ますみさんをお招きして、ミュージックパネルの演じ方や触れ合い遊びを学びました。ミュージックパネルをはじめて見る生徒が多く最初は緊張気味でしたが、春名さんの笑顔と話術と、金本さんの素敵な伴奏で楽しく学ぶことができました。

(生徒の感想より)

・笑顔で目を見て話すことが大切だとわかった。

・まずは自分が楽しむこと。

・とても楽しかった。

・楽しそうな雰囲気がこちらにも伝わって、真似したいと思った。

・笑顔で恥ずかしがらずに、子どもに楽しさを伝えていきたい。

・ピアノの方がその場に応じて演奏されていて上手だった。

・身振り手振りが大きく、ハキハキとしゃべっていた。

・自分には難しそう。

・動物の種類によって声を変えたりしてプロはすごいと思った。

・明るく振舞うことで、見るほうも楽しくなるため、大事なポイントだと思った。

・台詞がアドリブで驚いた。

・今度は自分が演じる側なのでできるか不安だけど、子どもたちが楽しめるようにがんばろうと思った。

・自分ものびのびと表現できるようにやりたい。

・保育実習でがんばりたい。

 
 

 

夏休み明け 全校集会について

2016年8月23日 11時37分

8月23日(火)夏休みも終わり、境高で全校集会が開催されました。

 この夏休みは硬式野球部の甲子園出場とその応援、ハンドボール部、ヨット部のインターハイ全国大会出場、弓道インターハイのサポート活動など生徒のみなさんは例年とは違う有意義な体験をしました。特に、硬式野球部の県大会決勝戦での応援には約300名、阪神甲子園球場での応援には約400名の生徒が参加してくれました。甲子園に向けては試合前日の深夜に境高をバス12台で出発するという厳しい日程。「暑い」甲子園球場のアルプススタンドで一生懸命の「熱い」応援ありがとうございました。また、甲子園球場へ引率をしてくださった先生方は、甲子園球場で応援する生徒たちが熱中症にならないよう体調を崩さないよう、懸命に「氷」を砕いて配布していただいた姿には頭が下がります。本当にありがとうございました。」