食品・ビジネス科課題研究発表会!
2020年1月21日 10時45分
1月20日(月)食品・ビジネス科(2019年度40回目更新)
3年生が課題研究発表をしました。
<クラスで発表する様子>
1年間クラスを4つの班に分け活動してきました。
今日は、班ごとにクラスメイトの前で活動報告を行いました。
2月1日(土)にはシンフォニーガーデンで科の代表の班が発表します。
1月20日(月)食品・ビジネス科(2019年度40回目更新)
3年生が課題研究発表をしました。
1月19日(日)食品・ビジネス科(2019年度39回目更新)
1年生から3年生の9名が都道府県対抗男子駅伝のふるさと広場で鳥取県広島県人会のみなさんと協力してカニ汁の販売をしました。
1月17日(金)食品・ビジネス科(2019年度38回目更新)
3年生がベニガニ有志の会より3名をお招きしてカニ料理に挑戦しました。
1月10日(金)に、福祉科3年生介護類型の代表生徒3名が、境港第二中学校1年生に対して、介護の仕事の魅力を説明しました。
1月15日(水)食品・ビジネス科(2019年度37回目更新)
2年生が氷温について理解を深める目的で氷温研究所見学に行きました。
令和元年度 3学期始業式
2020年(令和2年)が始まりました。生徒元気に始業式を行いました。
新年を迎え、心新たに卒業、進級に向けて頑張りましょう。
11月11日・12日に、鳥取弁護士会から井木博子弁護士、百毛公平弁護士を招き、裁判員、刑事裁判、労働問題について講演して頂きました。
法律の専門家である弁護士の話を聞くことで就職後に直面する様々な問題について考えることができました。また、鳥取県弁護士会など、法律相談できる機関を知ることができました。
12月18日(すい)に境港市選挙管理委員会から5名の方をお招きして、2年生対象に選挙出前講座を大体育館で開催しました。
選挙に関する講義と模擬投票を行いました。選挙に関する講義では、選挙の種類や期日前投票などについて学び、その後行われた模擬投票では、生徒3名が選挙事務従事者役として受付、名簿確認、投票用紙発券業務を行い、2年生全員が投票を体験しました。
来年有権者になる2年生は、実際に投票することを通じて、選挙の大切などを学びました。
12月17日(火)に、あがりみち保育園にて、福祉科2年こども福祉類型の生徒24名が園児と交流しました。
ハンドベルを使って、演奏を行っています。
園児の皆さんも楽しんで聴いてくれました。
みんなで楽しみながら交流を行っている様子が伝わってきます。
中には保育士や幼稚園の先生を目指している生徒もいますので、とても有意義な学習の時間になりました。
今後も様々なテーマで交流を深めていきたいと思います。
電気電子科1年生を対象に、電気工事のプロとの懇談会を行いました。
12月1日に岡山県立岡山工業高校で中国大会がありました。
アドバンスクラスは14校、66人、
ベーシッククラスは24校、112人
がエントリーした大会です。
本校生徒の結果は、次のとおりでした。
団体戦 2位
個人戦 アドバンスクラス
9位入賞 岡本
12位 秦野 以上2人は全国大会出場権を獲得しました。
1月11日~12日に北九州で全国大会が行われます。
14位 清山
19位 秋田
21位 岡田
個人戦 ベーシッククラス
10位入賞 渡部 もう一歩のところで全国大会出場を
逃しましたが、大健闘しました。マシンの技術性能では
負けていませんでした。
11位 上窪
14位 山﨑
16位 松本
18位 佐々木
23位 橋本
11月2日に倉吉パープルタウンで県大会がありました。
4校、28人がエントリーした大会です。
本校生徒の結果は、次のとおりでした。
団体戦 優勝
個人戦 ベーシッククラス
1位 橋本
2位 山﨑
3位 渡部
4位 松本
5位 佐々木
個人戦 アドバンスクラス
1位 高橋
2位 清山
3位 秦野
4位 秋田
5位 岡田、岡本(同タイム)
12月7日(土)食品・ビジネス科(2019年度35回目更新)
毎年恒例の新巻鮭販売ですが今年も大勢の人でにぎわい無事終了しました。昨年から校内にある同窓会館で地元産の水産物を使った定食を販売しました。今後人気の予感です!
先日12/7(土)13:00~境高校のグランドで第2回境港野球を盛り上げる会が開催されました。
境港市内の少年野球チームと本校の野球部員、境高校の野球部員が参加しました。