令和2年度中学生高等学校参観について
2020年6月26日 10時29分 令和2年度の中学生高等学校参観を夏季休業中の8月4日(火)、5日(水)に実施します。詳細は、添付の実施要項をご覧ください。
参加を希望される中学生の皆さんは、中学校を通じて申し込んでください。
R2高校参観実施要項.pdf
令和2年度の中学生高等学校参観を夏季休業中の8月4日(火)、5日(水)に実施します。詳細は、添付の実施要項をご覧ください。
参加を希望される中学生の皆さんは、中学校を通じて申し込んでください。
R2高校参観実施要項.pdf
本校の強化指定部のうち、中学校にはないカヌー、レスリング部の部活動体験を夏季休業中に実施します。
詳しくは、添付の実施要項をご覧ください。
参加を希望される中学生の皆さんは、中学校を通じて申し込んでください。
R2「中学生の部活動体験」実施要項.pdf
この度、県の事業として『高校生自転車乗車用ヘルメット着用モニター』を募ったところ、3名の生徒が申し込みをしてくれました。
くらしの安全局くらしの安心推進課様よりヘルメットが届きましたので、本日、教頭先生より渡していただきました。
今まで以上に交通安全に心掛け、交通ルール・マナーとヘルメット着用の推進に一役買ってくれることを期待しています。
これからはヘルメットを着用して、今まで以上に交通ルール・マナーを意識して乗車してください。
5月6日までの臨時休業を解除し、
5月7日(木)から学校を通常通り再開します。
学校再開にあたり、登下校も含め学校では、全生徒・全教職員がマスクを必ず着用することとしますので、各自で準備をしてください。
引き続き、体調管理、毎日の検温と記録、こまめな手洗い等の徹底をお願いします。
なお、今後の感染状況等によっては急な変更もありますことをご承知ください。
臨時休業に入るに当たって、生徒の皆さん、保護者の皆様への連絡をまとめました。
臨時休業に入るにあたって.pdf
屋外で行える運動の例.pdf
R2.4.24 教育長メッセージ.pdf
感染拡大防止チラシ.pdf
手洗いチラシ.pdf
4月21日(火)・23(木)2・3限 生活デザイン科3年「フードデザイン」
現在も品薄状態が続くマスク。日常の学校生活や調理実習などの中でも必要ですが、家庭によっては準備が難しい状況もあります。
「フードデザイン」の授業ではありますが、被服実習などの余り布を使って、調理実習で使うマスクを手作りすることにしました。「感染症のウイルスを自分がすでに持っているかもしれない」という意識をもって行動することの大切さを確認してから製作を始めました。「プリーツマスク」と「立体箱型マスク」の2種類のレシピを参考に、1・2年生の時に学習したファッション造形基礎で培ってきた技術の活用です。1つ目の自分用のマスクが完成した生徒は、家族用のマスクも製作しました。
4月27日からの臨時休業期間中も、今回の学習を生かし、「ステイホーム」でできることの選択肢の一つになれば嬉しいです。
昨年度「じんべい」や「ブラウス」を製作した余り布を使って、色とりどりのオリジナルマスクが完成しました!
4月22日(水)
昨年11月に福祉委員が買出しに行き植栽したバラが成長したので、臨時休校前に手入れをしました。
福祉委員全員が集まると総勢24名。「密集」を避けるため、今回は昨年度「苗選び」から携わってくれている3年生の生徒2名に作業をお願いしました。少し土をほぐして草取りをし、肥料、消毒と短時間でしたが手入れをすることができました。
4月22日(水)6限目の「フードデザイン」の授業で、3年生活デザイン科生活科学コースの生徒が調理実習室の清掃活動に取組みました。
普段は各学期末に行っている清掃活動ですが、昨年度末は臨時休業となったため、ずいぶん埃もたまってしまいました。今回は、おもにコンロ周辺とシンクの排水溝をきれいにしました。
授業開始時に簡単に教員が指示を出すと、みんな黙々と作業をし、早く終わった生徒は自分で考えて次の作業を探したり、仲間を手伝ったりという姿が見られました。生徒の成長を感じることができ、とても嬉しくなりました。
4月23日(木)開催予定のPTA評議員会、5月9日(土)開催予定のPTA総会を中止いたします。
そのため、生徒は5月9日(土)が週休日となり、5月15日(金)は授業日となりますので、ご承知ください。
R2.4.20PTA連絡.pdf
新型コロナウイルス感染症の影響に対する様々な支援制度があります。
詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
新型コロナウイルス感染拡大に係る個人支援策