TOPIC

直行バス運行開始

2019年10月1日 13時35分


 令和元年10月1日(火)、倉吉駅-倉吉総合産業高校間を結ぶ、バスの第1便が本校に到着しました。秋晴れの爽やかな朝、バスは2名の生徒を乗せ、数名の倉吉市の職員さんらが出迎える中、予定時刻に到着しました。
 天候がぐずつくこれからの季節、利用する生徒があるかもしれませんね。

 朝 倉吉駅発 午前8時07分 → 本  校  着 午前8時15分
 夕 本  校  発 午後3時50分 → 倉吉駅着 午後3時58分





バス停(向かって奥の2人の右側にあります)

鳥取県知事・鳥取県教育長 表敬訪問

2019年9月18日 11時02分


 9月13日(金)令和元年度全国高校総体の自転車競技で優勝した美甘くんと、カヌー女子カヤックフォアで7位入賞した松本さん、森田さん、松下さん、長尾さんが、平井鳥取県知事と山本鳥取県教育長に大会結果報告のため鳥取県庁へ表敬訪問しました。
 平井知事と山本教育長から、今大会の称賛と来月の茨城国体に向けた激励の言葉をいただき、次のステップに向けて気持ちを新たにしました。


インターハイ以上に緊張しました!
【平井知事からの称賛と激励】

平井知事を囲んで


茨城国体でも力を出し切る決意が固まりました
【山本教育長からの称賛と激励】




山本教育長を囲んで

 

韓国の秋のお祭り

2019年9月12日 09時12分

ハングル(2年生)とビジネスハングル(3年生)の授業で韓国の秋の祭りを勉強しました。このお祭りは「仲秋」と呼ばれていて、旧暦の8月14日に行われるものです。
一通り祭りの内容を勉強した後、2年生はすごろくを、3年生は折り紙を作って楽しみました。3年生の折り紙にはそれぞれの願いが書いてあり、図書館に展示していただいています。

ボードの新設

2019年9月9日 14時47分


 卒業後、多くの生徒が社会人となることから、基本的生活習慣、特に遅刻に関して注意深く見守っているところですが、このたび、生徒玄関前に「月別遅刻者数調査一覧」のホワイトボードが設置されました。今年度の目標は、全校生徒に対して防げる遅刻回数を年間24回以下と生徒総会で生徒が主体的に決めています。9月3日現在の遅刻回数は「5回」となっており、生徒の基本的な生活習慣が身についていることをうれしく思います。また、その他に「英語科連絡ボード」も設置していただき、生徒の主体的な学習に役立つことを期待しています。



欠席・遅刻が少ないことは
「安定した学校生活が送れている証」

荒天時の対応について

2019年9月3日 18時35分


 本校における荒天(警報発令)時の対応について、原則、以下のとおりとします。
 ただし、警報発令時でも天候の状況やJR等公共交通機関の運行状況によっては「平常授業」とする場合があります。当日のマチコミメールを確認してください。

 荒天(警報発令)時の対応については、
こちら.pdf をご覧ください。

2学期スタート!!

2019年8月30日 19時01分

8月28日(水)2学期がスタートしました。
毎年恒例の全職員による挨拶運動から始まった2学期。
始業式では校長先生が夏休み中の各部活動の活躍や2学期に向けての心構えについて話された後、着任式ではALTのカイル・リー先生の紹介がありました。



その後表彰式が行われ、全国高校総体自転車競技の男子ロードレースで優勝した美甘くんやカヌー競技の女子カヤックフォアで入賞を果たした松下さん、松本さん、森田さん、長尾さんが登壇し賞状を受け取った後、感謝の言葉と今後に向けてのさらなる意気込みを語ってくれました。


表彰式後、JA共済が行う教育実習環境支援活動授受式が行われ、目録授受や感謝状贈呈などが行われました。
今回いただいた備品等は、各科の実習などで大切に使わせていただく予定です。
本当にありがとうございました。


夏休みが終わり、学校生活が再びスタートしましたが、2学期は学校祭や部活動新人戦など、大きなイベントが控えています。
一日も早く学校モードに切り替えて、充実した学校生活を送ってくれることを期待しています。

バス直行便が運行

2019年8月30日 08時20分


10月1日、倉吉駅からバス直行便が運行されます ♪


 10月1日(火)から倉吉駅南側から本校へのバス直行便が運行されます。学校の始業時刻、授業終了時刻に合わせてあり、これからの時期、雨や雪の中でも安全に通学できるようになることが期待されます。ちなみに料金は、片道170円です。


詳しくは、こちらをご覧ください。

倉吉幼稚園との野球交流(硬式野球部)

2019年8月29日 17時32分

8月26日に倉吉幼稚園で野球を通じての交流を行いました。
初めに準備運動として鬼ごっこをし、その後、ゴムボールでのキャッチボール、プラスチックバットでのバッティングをして交流しました。上手に投げられたり、打てたりした園児さんとハイタッチをして喜び合いました。子どもたちの生き生きした姿に元気をもらえた1日でした。ありがとうございました。

ながせこども園の園児さんと野球交流(硬式野球部)

2019年8月29日 17時21分

8月20日にながせこども園さんにご協力いただき、野球を通じての交流を行いました。少子化に伴い野球人口も減少している中、ボールを投げたり、打ったりする楽しさを伝えたいと思い実施しました。子どもたちの元気な姿、笑顔を見て「野球を楽しむ」という初心を思い出させてもらえたようにも感じます。ありがとうございました。

夏季休業明けの生徒の様子について

2019年8月28日 08時52分


 このことにつきまして、本日のSHRで保護者の皆様宛にプリントを配付しています。ご一読いただき、2学期以降も生徒たちが明るく安心して学校生活が送れますよう、今後ともご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。