新着情報
体育祭を行いました
2024年6月10日 11時14分6月7日(金)晴天のなか、体育祭を行いました。
「全力疾走 一致団結」のスローガンのもと、全校生徒・職員が一致団結することができました。
学年対抗で得点を競い合いました。総合優勝は2年生でしたが、涙あり、笑いあり、それぞれが力一杯競技することができました。
競技はもちろんのこと、準備から片付けまで一致団結した体育祭でした。
農業クラブ校内意見発表会
2024年6月4日 14時52分6月3日(月)2、3限目に、農業クラブ校内意見発表会を行いました。各クラスの代表が全校生徒の前で発表しました。内容は、藍染めや食藍を通じて藍の活用と可能性について多くの人に広めていくこと。フードロスについて普段の生活で自分ができること。ナラ枯れを通して森林問題を考え情報発信をしたり、自然を守るために自分ができることなどのテーマでした。他の人の意見を聞き、生徒一人ひとりが自分の意見を持ち、これからの自分の成長につなげてほしいと思います。
上位3名は、7月4日(木)に倉吉農業高校で行われる県の意見発表会に出場します。
壮行会
2024年5月24日 14時34分5月21日(火)3限目に高校総体の壮行会を行いました。今年はバレーボール部と卓球部が参加します。バレーボール部は倉吉体育文化会館で初戦に鳥取工業高校と、また、卓球部は琴浦町総合体育館で団体戦初戦に米子高校とそれぞれ対戦します。
3年生にとっては最後の試合になると思いますので、日ごろの練習の成果を十分に発揮し、悔いの残らないよう頑張ってきてください。健闘を祈ります。
生徒会長あいさつ
部長あいさつ
6・7月行事予定
2024年5月24日 13時06分生徒総会
2024年5月11日 14時30分5月9日(木)に生徒総会を行いました。はじめに、生徒会本部、農業クラブ、家庭クラブの令和5年度の事業報告ならびに令和6年度の行事予定について提案がありました。つづいて、令和5年度の生徒会会計報告ならびに令和6年度の生徒会会計予算について提案があり、行事、会計予算ともに承認されました。
生徒の皆さんの積極的な参加、活動を期待します。
生徒会長あいさつ
生徒総会の様子
情報モラル研修会
2024年5月11日 14時25分5月7日(火)4限目に、1年生を対象に情報モラル研修会を行いました。
LINEやSNSなど、友人同士での発信がトラブルやいじめの原因となる危険性があります。インターネット等の利用における情報モラルを理解するため、毎年この時期に智頭警察署の警察官の方を講師に行っています。
今年は、「最新!サイバー犯罪撃退book」と「守りたい大切な自分 大切な誰か」という冊子を教科書に、実際の事例やDVDも使用しながらわかりやすくお話いただきました。
万が一トラブルに巻き込まれそうになったら、身近な大人に相談し、警察に相談するという方法も教えてくださいました。パンフレットには、困った時の相談先が載っています。ひとりで抱え込まないでください。
鳥取県学校農業クラブ連盟 第1回代議員会 兼 第1回顧問会
2024年4月26日 13時17分4月24日(水)に鳥取県学校農業クラブ連盟第1回代議員会を行いました。各農業高校の農業クラブ会長、副会長が集まり、令和5年度事業報告、会計決算報告、令和6年度事業計画、会計予算等の承認を受けました。
また、生徒の交流を目的に本校森林科学科木材加工コースの特色を生かした木材の曲げ加工によるおぼん作りを楽しく行いました。
令和6年度CAN‐DOリストをアップしました。
2024年4月26日 13時15分農ク・家クオリエンテーション
2024年4月17日 14時06分4月16日(火)1限目に1年生を対象に、農業クラブ・家庭クラブオリエンテーションを行いました。生徒会執行部の2、3年生が1年生に向けて、家庭クラブと農業クラブの紹介と活動内容について説明をしました。次に農業クラブについて、昨年の校内プロジェクト発表会のことを中心に紹介がありました。
1年生の農業クラブ・家庭クラブ活動への積極的な参加を期待しています。
オリエンテーションの様子
対面式・部紹介
2024年4月15日 16時56分4月12日(金)3限目に対面式、部紹介を行いました。新入生と2・3年生がはじめて顔合わせをしました。はじめに、生徒会長と新入生代表が挨拶をしました。つづいて、森林科学科、ふるさと創造科、生活環境科の科紹介をしました。その後、各部、同好会の活動を紹介しました。各科、部活動ともに工夫を凝らした紹介をしました。最後に智頭農林高校のスクールキャラクターの「ちのりん」が登場し、新入生へメッセージを伝えました。部活動での活躍を期待しています。
生徒会長挨拶
新入生代表挨拶
森林科学科紹介
スクールキャラクター「ちのりん」登場