学校紹介動画「切磋琢磨」
新着情報
制服着こなしセミナー
2025年9月11日 08時09分9月9日(火)4限目に、3年生を対象に制服着こなしセミナーを行いました。
就職や進学に向けて、制服の意味や身だしなみの大切さについて知り、高校卒業後に社会人として求められているマナーや服装について学ぶためのものです。
講師に、山陰菅公学生服株式会社の山木様をお迎えし、「社会人として求められるマナー及び服装」というテーマで実演も交えながら講演を行っていただきました。
講演では、「社会に出ても役立つ極意を身につけよう」ということで、コミュニケーションについての5大要素や、清潔感を持つことの大切さ、当たり前のことが当たり前にできる人と働きたいと言うお話をわかりやすく説明していただきました。
第一印象は5秒で決まり、見た目で話を聴くか聴かないか判断されるそうです。また、いいものを持っていても服装や身だしなみひとつで損をしてしまうこともあるそうです。それほど見た目は大事なのだと再認識しました。
柿の葉寿司講習会を行いました
2025年9月8日 11時08分9月5日(金)、3年生活環境科生活デザインコースの生徒が、智頭の伝統文化の一つである「柿の葉寿司」を学びました。講師は、智頭の芦津・八河谷地区で野菜作りや食品加工、智頭町のセラピー弁当作りなどの活動をされている良菜会からお越しいただきました。
寿司桶に入れた炊きたてのご飯に合わせ酢を混ぜると、爽やかな酸味とほんのり甘い香りが漂いました。塩鱒は冷凍したものを少し解凍した状態で薄く切り分けます。厚みを均等に切り分けるのが難しかったです。講師の方の手さばきには驚きました。
柿の葉の上に寿司飯をのせ、塩鱒、山椒の実を重ねたものをタライに並べ、その上に柿の葉を敷き詰めました。柿の葉には殺菌作用があるそうです。水を入れたタライを重しにしてのせて20分待ちました。
できあがった柿の葉寿司を試食しながら、「思ったよりも簡単に作れた。魚が苦手だけど柿の葉寿司は食べられる。美味しい。」と生徒は笑顔で講師の方に感謝を伝えていました。智頭では正月やお祝い事があると柿の葉寿司を作るのだということ、そしてこの伝統食を伝えるために活動していることなどのお話を伺うことができました。
また、この授業を新聞社が取材に来てくださいました。改めて、智頭にあるいいものに触れたように思いました。
日本国際博覧会 EXPO 2025 大阪・関西万博に展示しました
2025年8月27日 09時10分8月19日(火)から25日(月)まで、関西パビリオンで「智頭の杉」をテーマとした作品展示がありました。
智頭町内の木材加工職人さんの作品と並んで、本校生徒が製作した「木のコップ」「文箱」「八角鉢」を展示しました。
これは、鳥取県木材協会様から依頼があり、夏季休業中に木材加工コース有志3名が製作に取り組んだ作品です。生徒たちは、熱心に取り組み、「こういう形で、万博に参加できるとは思っていなかった。貴重な体験ができた。」と話していました。
2学期始業式を行いました
2025年8月25日 11時41分8月22日(金)、厳しい残暑の中、2学期始業式を行いました。
生徒は元気な姿で体育館に集合しました。
校長先生の式辞では、現在プロ野球の日本ハムファイターズに所属する清宮幸太郎選手が高校生3年生の時に西東京大会決勝で敗れた後の言葉「この負けが、いつか、自分にとって必要な経験だったと言える野球人生を送っていきたいです。」を紹介され、2学期にはたくさんの大切な行事がありますが、どんな経験も捉え方ひとつで自分にプラスとなることをお話しになりました。
始業式の後、夏季休業中に表彰があった部活動や検定、農業クラブへ表彰伝達が行われました。
9・10月行事予定
2025年8月25日 08時20分藍の刈り取りを行いました
2025年8月18日 08時25分8月6日、生活環境科は藍の一番刈りを行いました。
藍の圃場ですくすく育った藍を刈り取った後、屋内で葉と茎を分けるもぎ取り作業を、地域の方にもお手伝いしていただきました。
葉は、乾燥させた後、発酵・熟成させ、「蒅(すくも)」という植物染料を作ります。この藍液を用いて、この世でひとつだけの作品をつくります。
令和7年度中学生体験入学を行いました。
2025年7月24日 13時39分今年も3年生の体験入学だけでなく、1,2年生を対象にした見学会も実施し、100名を超えるたくさんの方々(生徒、保護者、引率含む)に参加をいただきました。
暑い中での体験入学でしたが、いかがだったでしょうか?
「生産科学科」「森林科学科」の2科に分かれての体験学習を通して、学校や学科を理解していただけたかと思います。
今後の進路選択のひとつとして参考にしていただければ幸いです。皆さん本当にお疲れさまでした。
全体会 (校長挨拶、学校説明)
生産科学科
(1)米粉クッキーを作ろう
(2)フラワーアレンジメント
(3)藍を楽しもう~藍染めを体験しよう~
森林科学科
(1)林業機械の操作を体験しよう
(2)パン皿とハシづくり
第3回ちのりんショップ開催
2025年7月23日 15時57分7月19日(土)第3回ちのりんショップを智頭病院ひだまりホールで開催しました。今回はとうもろこしやトマトなどの野菜、ラベンダーやジニアなどの花苗、焼き菓子や味噌などの食品加工品を販売しました。約60組のお客さんに来ていただき、大盛況でした。
次回のちのりんショップは、9月20日(土)に智頭町総合センターにて開催します。ご来店をお待ちしております。
1学期終業式を行いました
2025年7月22日 12時33分7月18日(金)1学期の終業式を行いました。校長先生は、式辞のなかで「日用心法」という言葉を紹介されました。
日用心法とは、日常生活を送る上でどういう心の工夫、生活習慣に心がけているか、ということです。校長先生は、世界的企業を率いた稀代の名経営者である稲盛和夫さんの語録集である「一日一言(いちげん)」という書籍を毎朝読み、心を整えるとのことでした。
長い夏季休業に入りますが、自分と向き合う時間を持ってほしいと思います。
また、終業式の前に、今学期中に農業クラブ活動や個人での活躍が認められた生徒たちの表彰伝達式を行いました。