電気エネルギーは私たちの日常生活を豊かで潤いのあるものにしてくれます。
 電気科では、多彩な電気の諸現象や原理・法則などの電気基礎、発電・送電・変電・配電・照明・制御・電気鉄道などの電力技術、モーター・発電機・変圧器などの電気機器、ダイオード・トランジスタ・ICなどの電子回路、情報技術、コンピュータなどあらゆる分野の電気についての基礎と技術を学びます。また、上記の科目で学んだ知識を実習を通して確認し定着させるとともにものづくりをはじめとする工業の発展を図る意欲的な態度や技能を身につけます。
 更に資格社会に対応するため第二種電気工事士、第一種電気工事士、第三種電気主任技術者、工事担任者などの国家資格取得に力を入れ多くの生徒がチャレンジして合格しています。
 ものづくりの分野では、「高校生ものづくりコンテスト」に参加して全国大会にも幾度か出場し上位入賞も経験しています。このように電気科では、幅広いエリアで活躍できる電気技術者の育成をめざしています。





教育課程をPDFファイルで表示します。
令和4年度実施教育課程表.pdf






☆電気基礎
私たちの生活には、多種多様な電気装置が使われ電気技術が深くかかわっています。先人たちの研究により多くの現象や法則が発見され、今日の様々な分野で利用されています。このような電気に関する基礎的な知識と技術を学びます。


☆電力技術
電気エネルギーは光や熱さらに機械エネルギーに変換することにより人をいやしてくれる生活にはなくてはならないものです。エネルギー資源の乏しい日本では、地球環境にやさしいクリーンで効率のよい発電方法やエネルギーロスを少なくして電気を送ったり、配ったりするなどの努力を怠ってはいけません。
ここでは、電気をつくり産業界や家庭におくり上手に電気エネルギーをコントロールすることを学びます。


☆電子回路
エレクトロニクスの進歩を支える発光ダイオード、IC、LSIなどの代表的な電子部品の性質や使い方、オーディオ機器、テレビ・ラジオ受信機、衛星放送などに使われる増幅器について学びます。





計算技術検定3級、情報技術検定3級 第三種電気主任技術者、第一種電気工事士、第二種電気工事士、工事担任者、ボイラー技士 アマチュア無線技士、消防設備士、危険物取扱者

日誌

電気科 科別PTAがありました。

2019年6月11日 12時00分

6月8日(土) 科別PTAが実施されました。
 前半は、授業参観。たくさんの保護者の方が来校され、生徒はいつも以上に真剣な様子で授業に取り組んでいました。
 後半は、科別懇談会。実習の中で学習していることを体験、生徒が使用している新実習棟の紹介、その後、クラス別の懇談会です。
今回は、生徒の妹さん、弟さんも参加してくださいました。

 1年生の保護者の方には、電気工事を体験していただきました。階段の照明のスイッチに使われる3路スイッチを使った回路です。
1階のスイッチでも2階のスイッチでも照明を操作できます。1年生は、これからの授業で学ぶ内容です。

  
 たくさんの保護者が来校されました。まずは、
電気科主任から本日の内容について、説明がありました。
1年生の保護者の方は、電気工事を体験。
3路回路のしくみについて、岡本先生から説明がありました。
  
普段、見慣れない工具を使っての作業です。
「うちげの子は、こんな作業できようるだろうか?」 
圧着ペンチの使い方を説明してます。
細かい決まりがあってややこしいですね。
  
初めて触る工具類に悪戦苦闘しながら、無事、
3路回路が完成しました。   
完成した回路に電気を流して、点灯試験です。
ちゃんとスイッチの切り替えができましたね!


 2、3年生の保護者の方には、はんだ付け作業で、センサーライト製作を体験していただきました。
暗くなると白色LEDがしばらく点灯する鳥工オリジナル回路です。
  
 はんだづけ…「初めてだけど、できるかなぁ?」
今回は、生徒の妹さん、弟さんも参加してくれました。       
「細かい作業は、よぅ見えんがぁ」

  
 集中力で勝負ですよ。

センサーを手で隠すと、LEDランプが点灯しました!
「やったぁ!」
この、点いたときの達成感が醍醐味ですね。
  
ランプの上に、飾りを置いて完成です。
きれいですね。    
今回は、電球型の入れ物も準備しました。
電気科らしい、いい雰囲気ですね。