「先輩を囲む会」を実施しました
この会は、企業に就職および上級学校に進学している卒業生による科別の講演会です。講演を通じて、企業の現況と企業人としての在り方、生き方、また上級学校受験に当たっての心得や入学後の在り方等をアドバイスしていただきました。
機械科
制御・情報科
電気科
建設工学科
この会は、企業に就職および上級学校に進学している卒業生による科別の講演会です。講演を通じて、企業の現況と企業人としての在り方、生き方、また上級学校受験に当たっての心得や入学後の在り方等をアドバイスしていただきました。
機械科
制御・情報科
電気科
建設工学科
全国に発令されていた「緊急事態宣言」が5月25日(月)に全面解除されました。
これを受け、県教育委員会の指示に基づき、本校でも6月1日(月)から「新しい学校生活様式」により、一斉登校、一斉授業、平日3時間以内の部活動の実施等、段階的に教育活動を拡大していくこととします。衛生対策、3密対策、部活動の対策等、感染予防を引き続き継続しますので御理解と御協力をよろしくお願いします。
6月1日以降の教育活動について.pdf
例年であれば一学期中間考査を実施している時期です。本年度は5月11日から分散登校を実施し、3密(密閉・密集・密接)を防止する対策をとって授業を行っています。
機械科実習の様子
(旋盤加工) (溶接)
制御・情報科実習の様子
(パソコンによるドローン制御) (飛行中のドローン)
電気科実習の様子
(金属管工事) (接地抵抗測定)
(電流制限器の特性試験)
建設工学科課題研究の様子
(実習室概観) (木材加工)