鳥工写真部の紹介

【活動場所】 校内及び校外各地

  5月
  6月 
  8月

  10月

  11月
  

2月 

 高文連・春の作品発表会・撮影会
 高文連・近畿高等学校総合文化祭選考会
 全国高総文祭 和歌山大会
 鳥取県・生徒写真技術研修会
 高文連・鳥取県高等学校写真展
 鳥工祭作品展示・撮影、体育祭の撮影
 近畿高総文祭 滋賀大会 
 池田家墓所写真コンクール

 

【その他活動】
・年間を通して学校行事の撮影・校内での撮影
・月1回の撮影会

 

日誌

写真部 鳥取R29フォトキャラバンに参加しました

2020年12月21日 12時00分

 10/24から11/15・12/20と3回に分けて開催された、鳥取R29フォトキャラバンに参加しました。「日本風景街道」に認定された国道29号沿線の自然と風景を子どもたちがカメラで撮影し、ポスターを制作、身近な町の魅力を再発見し、発信していこうという取り組みです。
 写真撮影は、鳥取出身のプロの写真家 水本俊也氏にご指導いただき、初日は鳥取市中心部で、仁風閣・鳥取城址で撮影会、2回目は若桜鉄道を貸切で郡家から若桜まで乗車しながら撮影をしました。
 最終日は、県立図書館で鳥取出身デザイナーの小谷真之介氏から、写真の選び方やキャッチコピーの付け方などの指導を受けました。
 新型コロナウイルス対策のため、グループ活動は出来ませんでしたが、小学生から高校生まで幅広い年代の人と交流ができ刺激になったことと思います。また、いろいろな視点で撮影された作品を見てとても参考になりました。

  
 博物館から仁風閣に移動してます。  仁風閣の庭で麒麟獅子の撮影をしました。
  
 午後から、二の丸三階櫓跡にあがって、鳥取市教育委員会
文化財課の岡垣頼和さんから鳥取城の歴史について、お話し
を伺いました。岡垣さんは鳥工のOBです。
 水本さんから、写真の撮影の注意点を聞きました。
  
  博物館に戻って、撮影した写真の中から数枚を選んで
プリンタで印刷しました。
     
 プリントした写真を、みんなで見て回りました。
同じ場所で撮った写真でも、様々な視点で撮影されていて、
それぞれの特徴が出ていました。 
  
 2日目は若桜鉄道を貸し切りで、撮影をしました。  若桜駅、趣のある情景です。
  
 最終日は、鳥取出身デザイナーの小谷真之介さんから、
写真の選び方やポスターについて、お話しを伺いました。 
 みんなが撮影した写真が、ポスターに活かされています。