将棋部の紹介



動はだいたい週3日(月・木・金)、紫友会館2階の和室で行っています。自由対局や詰将棋、定石研究を行い、日々研鑽を重ねています。また、パソコンで棋譜解析を行うなど、少人数ながらも様々な活動をしています。また、今年度は他校との交流対局を積極的に行い、実戦力を養ってきました。
最近は藤井聡太さんが将棋タイトルの五冠を達成しましたが、そんな人気の高まりの一方で、鳥取県内の高校の将棋大会への参加者は少なくなってきています。なので、大会で活躍するチャンスも大きくなってきています。

① ほんの少しでも、将棋の駒の動かし方を知っている方(多少あやふやでもOK。歩は1つ前に進める、でもOK!)
② 駒の動かし方は知らないが、なんとなく将棋には興味がある…ような…方
③ 興味とかはよくわからないが、高校で何かやってみようかな、とは思っている方

どんな方でも大大大歓迎です。ぜひ将棋部に来てみてください!

日誌

将棋部 全国高文連将棋新人大会兼中国地区高校将棋選手権大会県予選

2018年11月8日 10時25分


 表記大会が11月3日(土)倉吉体育文化会館にて開催されました。
本校からは男子個人戦に10名出場しました。対局はスイス式トーナメントで行われ各自6局対戦しました。主な結果は下記のとおりです。

1年 野澤君 第10位/38名(4勝2敗)
1年 宮本君 第12位/38名(4勝2敗)
1年 尾崎君 第14位/38名(4勝2敗)

 8位以内が中国地区高校将棋選手権に出場できるのですが、残念ながらもう一歩及びませんでした。

 女子個人戦には3名出場しました。出場者は8名で、対局は4名の予選リーグ戦後、上位2名下位2名に分かれてのトーナメント戦を行いました。その結果1年の松本さんが予選リーグを勝ち上がり、全国大会出場をかけての決勝トーナメントに臨みました。惜しくも敗れましたが、第4位になり、中国地区高校将棋選手権の出場が決まりました。

 今月の17・18日は徳島で開催される近畿高文祭徳島大会将棋部門に県代表として男子団体戦と女子個人戦で出場します。是非頑張ってほしいと思います。

男子個人戦の様子です。


参加した選手です。