制御・情報同好会の紹介

1 全国高等学校ロボット競技大会へロボットを設計・製作し、大会に参加する。
  競技例(毎年課題が変わります。)

 

2 ものづくりコンテスト電子回路組立部門に参加する。

3 ものづくり教室講師補助

日誌

八頭町ものづくり教室

2016年3月14日 16時21分

八頭町ものづくり教室アシスタント参加

平成28年3月13日(日)


制御情報同好会の生徒たちが、八頭町ものづくり教室のアシスタントスタッフとして小中学生のものづくりをサポートしました。
今回はLEDを使用した光通信装置の製作です。
小学1年生から中学3年生までの20名と保護者の方々が参加して、賑やかに製作しました。
これまではブレッドボードを使用して回路を作成しましたが、今回ははんだごてを使いました。
初めてはんだごてを持つ子どもたちもいたので、やけどをしないように注意しながら指導しました。
約2~3時間の製作時間で皆さんの装置が完成しました。
光軸が合わないと反応がありません。方向を調整して相手の声がイヤホンから聞こえてくると、「聞こえた!」という驚きと感動の声が聞こえてきました。

今回は鳥工の制御・情報科を受検してくれたという中学生が参加してくれていて、本校の生徒たちと楽しそうに話をしていました。
参加した小中学生が、ものづくりの楽しさを感じて鳥工への進学を志望してくれると、アシスタントスタッフの生徒たちはとてもうれしく感じることでしょう。

今年度のものづくり教室は今回で終わりです。
今後も、ものづくり教室には制御情報同好会がアシスタントスタッフとして参加します!












     小学生を指導する生徒

     完成して動作をチェックする参加者