制御・情報同好会の紹介

1 全国高等学校ロボット競技大会へロボットを設計・製作し、大会に参加する。
  競技例(毎年課題が変わります。)

 

2 ものづくりコンテスト電子回路組立部門に参加する。

3 ものづくり教室講師補助

日誌

初優勝!-ものづくりコンテスト中国地区大会-

2016年6月22日 16時46分

高校生ものづくりコンテスト(電子回路組立部門)中国地区大会


6月18日(土)に鳥取市の県民ふれあい会館で開催されました標記の大会で、本校制御・情報科3年小谷和也君が優勝しました。
第11回を迎える中国地区大会で本校の生徒が優勝するのは初めてです。


また、同じく本校から参加した制御・情報科2年嶋田壮志君が4位となりました。
各県大会を勝ち上がってきた代表者による大会で、3年生の参加が多い中、2年生が4位を獲得したことは次年度に向けての大きな期待となりました。


近年では平成26年度の第9回大会で3位に入賞しており、生徒の着実なレベルの向上を感じています。


電子回路組立部門は、モータやLEDの接続された「出力回路」を、設計仕様に基づいた入力回路である「設計製作回路」を設計・製作し、両者を「制御用コンピュータ」に接続して、自作の「制御プログラム」で目的の動作を行うシステムを完成させます。この一連の作業を決められた時間(2時間30分)で行います。


優勝した小谷君は11月12日(土)~13日(日)に札幌市で開催されます全国大会に中国地方の代表として参加します。
 全国大会の情報 ⇒ https://zenkoukyo.or.jp/index_contest/mono_index/

小谷君
 

優勝した小谷君(プログラム作成中)

嶋田君

4位の嶋田君(入力回路を作成中)