ものづくり 課題研究

鳥取工業高等学校には課題研究という授業があります。機械科、電気科、建設工学科は3年生で週3時間、制御・情報科は2年生で週2時間と3年生で週2時間の授業になります。

この授業では、1年次と2年次で学んだ知識や技能をいかして作品を完成させます。何をつくるのか、誰のためにつくるのか、どんな部品を使ってつくるのか、そういった学習内容を生徒自ら考えるところが、この授業の一番の魅力だと思います。机に向かって書いた設計図や、クラスメートと意見を出し合って決めた方法で、作品ができあがっていくときの感動は、他の授業ではなかなか得ることができないものです。

 このページでは各科で行われている授業風景を紹介しています。ぜひご覧ください。そして、面白そうだな、自分なら何をつくろうかな?と思いをめぐらしてください。

授業実践の紹介

電気科 課題研究 シーケンス制御班の活動報告

2022年2月17日 12時00分

(課題研究テーマ)シーケンス制御の活用 班員4名

 シーケンス制御を理解する目的として、PLC(プログラマブル・ロジック・コントローラー)制御による装置を製作しました。

 この装置は、敷地内(黒線の内側)を常時監視し、敷地内に侵入してきたものをその都度、敷地外(黒線の外側)へ押し出します。押し出すと回転し、新たに敷地内へ侵入してきたものを見つけ、敷地外へ押し出す動作を繰り返す、いわゆる「警備ロボット」をイメージしたものです。

 シーケンス制御とは、あらかじめ決められた順序・条件に従って機械を動作させる技術です。PLCとは、入出力部を介して各装置を制御するもので、プログラマブルな命令を記憶するためのメモリを内蔵した電子装置です。

本課題研究では、PLCを用いた警備ロボットを製作することで、PLCの操作法、プログラミング技法、回路設計、制御方法について学び、シーケンス制御について理解を深めます。

  
   
   
 ロボットの動きを動画でご覧ください。
 YouTube