鳥盲モッピーからのお知らせ

学校日誌

芋ほり(寄宿舎)

2022年10月27日 15時15分
寄宿舎

春に苗植えをし、交代で水やりをして育てたサツマイモを収穫しました。舎生たちは熱心に芋を掘り当て、大きなサツマイモがこんなにもたくさん採れました。収穫したサツマイモは、舎生みんなで、美味しく頂きたいと思います。

IMG_1664 IMG_1699

IMG_1704 IMG_1751

陶芸学習(小中学部)

2022年10月26日 10時55分

10月18日(火)・25日(火)2・3限、陶芸学習を開催しました。特別非常勤講師の廣山利之さんにご指導を受け、小中学部の2名の児童生徒が自分の作りたい焼き物作りに取り組みました。小3児童は、ピンク色のお皿とマグカップ、大皿を制作しました。また、中3生徒は、正面玄関に置く埴輪(踊る人々)と各教室に使ってもらう鉛筆立て(埴輪の顔のついた)を卒業制作の作品作りに取り組みました。来年の1月中旬頃に焼き上がる予定です。どんな焼き物ができるかみんな楽しみです。

活動の様子① 活動の様子②

作品① 作品②

令和4年度 鳥取盲学校あんま奉仕のご案内

2022年10月24日 08時10分

 日ごろより本校教育に対し、格別のご理解とご支援を賜り、厚くお礼申し上げます。

 今年度も盲学校生徒によるあんま奉仕活動を通して地域の方々との交流を図りたいと考え、

下記のとおり計画いたしました。

 この機会に多くの皆様に、あんまを体験していただきますようご案内申しあげます。

1 日時 令和4年12月8日(木) 

9:40~12:30

2 場所 鳥取県立鳥取盲学校  

3 申込

申し込み期間:10月24日(月)~11月25日(金)まで

下記の申し込みフォームより必要事項を入力して送信してください。

申し込みされた方の中から、抽選により参加者を決定し、こちらからお電話させていただきます。

※抽選に漏れた方にはお知らせしませんので、ご了承ください。

4 注意事項

○施術時間は1時間で料金は無料です。

○新型コロナウィルス感染症予防のため、当日午前8時40分ごろ体調の確認の電話をさせていただきます。

○体調の不良等がある場合、あん摩施術をご遠慮いただくこともございますので、ご承知ください。

○新型コロナの感染状況により、状況を見て実施を判断し、中止することもございます。中止となった場合は当選された方のみに電話にて連絡させていただきます。

申し込みフォームはこちら→https://forms.gle/p42M4pWQiNzMDBYU6

ススキを活けました

2022年10月14日 11時40分

お月見会に向けて舎生の皆でススキを活けました。新型コロナウィルス感染予防対策の為、一斉に集まることはできませんでしたが、夕食後にはお団子も食べ、秋を感じることができました。

舎生がススキを活けている様子1 舎生がススキを活けている様子2

舎生がススキを活けている様子3 舎生がススキを活けている様子4

令和4年度文化祭

2022年10月1日 16時36分

 10月1日(土)に文化祭が開催されました。

 児童生徒会のプロジェクトチームを中心に、この日に向けて準備、練習を重ねてきました。

 児童生徒は、国府町探究についての発表や器楽合奏、リズムなぎなた、朗読劇、理療科の魅力を発信するラジオ番組などを発表しました。今年度は、規模を縮小し、午前中の開催となりましたが、保護者の方に見守られながら日ごろの学習の成果を十分に発揮しました。

 作品展では、本校児童生徒の作品に加え、地域の小学校と公民館にご協力いただき、交流作品も展示されました。素敵な作品が多く出展され、賑やかな会場となりました。

国府町探究 朗読劇

修学旅行へ向けて みんなの大切な水

ギター カントリーロード リズムなぎなた

墨を使った表現活動(高等部普通科)

2022年9月30日 16時30分

 共生社会をめざす文化・芸術活動支援事業として、高等部普通科では9月に3回、鳥取大学の住川先生を講師に迎え『墨を使った表現活動』を行いました。

 文化祭スローガンの横断幕づくりでは、縦1.5mの紙に体全体を使って大きな文字を書いていきました。鳥取大学の学生さんと協力し、どのように書くか工夫しながら書きました。

 個人作品づくりでも、住川先生の助言を受けて各々が「大きなもの」をイメージしながらのびのびとした気持ちで、一画一画を丁寧に書いていきました。

 これらの作品は文化祭で披露し、文化祭を大いに盛り上げるとともに、生徒たちの大きな自信につながりました。

 毎年ご指導いただいている住川先生、そして参加していただいた大学生のみなさん、ありがとうございました。

横断幕づくり 個人作品づくり

個人作品づくり 輝け鳥盲 笑顔の輪

ワクワクドキドキ 未来へ向かって

個人作品

課題研究発表会

2022年9月30日 15時32分

保理専攻科「課題研究発表会」

2022年9月28日

令和4年9月28日(水)保理専攻科では課題研究発表会を行いました。専攻科理療科では2年生が文研研究、3年生は実験研究を行っています。生徒は自分でテーマを決めて研究に取り組み、その成果を発表しました。生徒や職員からいろいろな質問が出され、活発な意見交換の場となり、研究が深まりました。

【発表テーマ】

 専攻科2年生:『下肢の肉離れの病態と治療法』

 専攻科3年生:『隔物灸の可能性「塩珈琲灸からはじまる未来の扉」』

課題研究発表  生徒が発表している様子

10/1から鳥取県立図書館で鳥取盲学校職業学科の企画展開催

2022年9月29日 10時47分

鳥取盲学校職業学科の生徒たちは、

「見えづらさがあってもやりがいを持って働きたい!」

「人に喜んでもらえる仕事をしたい!」

という思いを強く持ちながら国家資格の取得に向けて学んでいます。

この職業学科の概要、生徒の学びの様子を県立図書館で紹介することになりました。

生徒たちが作成した学校紹介動画や仕事への思いを込めた川柳も展示します。

この企画展を通して、広く県民の皆様に盲学校に

「理療師養成コース」があることを知ってもらい、

見えにくさのある方の就学・就労につなげるきっかけにしたいと考えています。

ぜひ県立図書館へお越しください。

 企画展テーマ「見えづらさのある方が活躍する職業」

        ~はり、きゅう、マッサージの国家資格を鳥取盲学校がサポート~

 展示期間 10月1日(土)から10月30日(日)

 会  場 鳥取県立図書館1階階段横

かえるたちの秋(読書)

2022年9月27日 11時57分

 9月16日に、小中学部の「読書会」を行い、夏休みに読んだ本や国語の授業で学習したお話の読書感想文を発表しました。学年の差はありますが、お互いに感想を伝え合い、それぞれの読んだ本の世界を少し共有することができました。その後、文化祭に向けて取り組んでいる「おてがみ」(アーノルド・ローベル作)の朗読劇を部科の職員に向けて初披露しました。

鳥になった恐竜の話  まなの本棚

  「鳥になった恐竜の話」        「まなの本棚」

おてがみ 「どうしたんだい、がまくん。」

    「おてがみ」

秋の交通安全県民運動

2022年9月22日 15時32分
全体行事

 秋の交通安全県民運動が9月21日(水)~30日(金)までの10日間実施されています。

 鳥取盲学校でも鳥取市交通安全対策協議会の開始式参加、学校前交差点での街頭指導に取り組んでいます。

 日々、職員・児童生徒は安全な運転、歩行を意識して生活しています。今後も引き続き交通安全への意識を更に高めていきたいと思います。

交通安全県民運動1 DSC06703 (1)

交通安全県民運動3 交差点の様子