中国・四国地区盲学校体育大会フロアーバレーボール大会 寄宿舎壮行会
2023年7月12日 05時37分中四国フロアーバレーボール大会 寄宿舎壮行会
7月6日(木)中国四国地区盲学校体育大会に向けた壮行会を行いました。壮行会は舎生が司会進行をして、出場する選手に手作りの応援メッセージカードを渡しました。声援と拍手の中、選手のみんなが大会に向けての意気込みを発表しました。
7月6日(木)中国四国地区盲学校体育大会に向けた壮行会を行いました。壮行会は舎生が司会進行をして、出場する選手に手作りの応援メッセージカードを渡しました。声援と拍手の中、選手のみんなが大会に向けての意気込みを発表しました。
7月8日(土)、9日(日)に高知県で中国・四国地区盲学校体育大会があり、本校からフロアバレーボールチームが出場してきました。
予選リーグ第1試合 香川県立視覚支援学校戦 セットカウント2-0勝利
予選リーグ第2試合 広島県立広島中央特別支援学校戦 セットカウント2-0勝利
決勝戦 岡山県立岡山盲学校戦 セットカウント2-0優勝
上記の結果、8月23日から開催される第7回全国盲学校フロアバレーボールしずおか大会への出場権を獲得しました。
昨年度に続き、2年連続の全国大会出場となります。これから全国大会に向けてさらにチーム力を高めるよう練習を重ねていきたいと思います。
7月8日(土)、9日(日)に第30回中国・四国地区盲学校体育大会(高知大会)が開催されます。
本校からはフロアバレーボールチームが出場します。その壮行会が行われました。在校生によるエールや校長先生の激励の言葉がありました。
今大会はフロアバレーボールの連覇がかかる試合になります。全国大会出場を目指して自分たちらしく戦ってきたいと思います。
明日は七夕です。
寄宿舎では毎年、舎友会の季節の行事として、玄関前に七夕の飾りつけをして願い事をしています。
今年はどんな願い事をしているのかな?
7月3日(月)不審者対応の避難訓練を行いました。
鳥取警察署の警察官を講師として、不審者が学校に侵入した際の児童生徒の安全確保と不審者への対応の仕方の訓練をしました。
警察の方からは児童生徒に向けて、「おはしも」の合言葉のお話をしていただきました。
教職員向けの研修では、①不審者を早く発見、②早く110番、③児童生徒の安全確保、④制圧の仕方を学びました。
小中学部と高等部普通科の児童生徒全員が月一回、昼休憩を一緒にすごす「みんなで遊び」の2回目です。
今回は普通科生徒企画で風船バレーをしました。得点を競い合うのではなく、チーム全員が触ってから相手チームに返すことと、全員で長くラリーを続けるというルールでした。
仲間が打ちやすいパスを出すように風船のスピードや高さを工夫したり、声をかけて風船の場所を知らせようとしたりする姿が印象的でした。
また次回はどんな企画が提案されるか楽しみです。
寄宿舎では毎日朝晩、調理員さんが美味しい舎食を作ってくださっています。
6/13(火)の夕食メニューはご飯とジャンボ餃子にマーボー豆腐、チンゲン菜の中華スープ。みんな大好き中華祭りでした。
献立表を見て、「明日の舎食は〇〇だ!」と好きなメニューを見つけることで、毎日の生活も勉強もより頑張ることができます。
6月9日、高等部普通科の産業現場等における実習の報告会を行いました。実習先、作業内容、通勤方法など様々でした。報告の中で、一人一人が頑張った取り組みを聞くとともに、疑問に思ったことを質問しあいました。生徒たちは、この2週間の実習で、ひと回り大きく成長して帰ってきました。
6月9日(金)、岡山盲学校を会場に「第49回 中国・四国地区盲学校弁論大会」が行われました。
本校代表として高等部普通科生徒が出場し、「言葉の重み」と題して、盲学校で出会った言葉について感じたことを語りました。代表弁士は終始堂々とした姿で演台に立ち、会場の聴衆に思いを届けました。
その結果、最優秀賞に次ぐ優秀賞という輝かしい賞をいただきました。応援してくださった皆様には、感謝申し上げます。
6月9日(金)に岡山盲学校で第49回中国・四国地区盲学校弁論大会が開催されます。本校の代表弁士を激励しようと昼休憩に壮行会を開きました。
代表弁士の弁論を聞き、校長先生と児童生徒の代表が激励の挨拶をしました。
大会では練習の成果を発揮して自分らしく発表してほしいと思います。