鳥盲モッピーからのお知らせ

学校日誌

プール掃除

2023年6月6日 16時30分

水泳学習に備えて、全校児童生徒、教職員がプール掃除をしました。今年は4年ぶりに鳥盲ボランティアさんにもお手伝いいただきながら、みんなできれいにしました。水泳学習が楽しみです。

IMG_4941 IMG_4946 IMG_4950 IMG_4945

Googleフォームに関しての職員研修

2023年6月2日 12時20分

 5月25日(木)と6月1日(木)にICTサポート支援員の山本さんを講師に迎え、Googleフォームの操作方法についての職員研修を行いました。

 この研修では、フォームの作成、回答の集計、Google classroomへの掲載までの一連の操作を学びました。

 視覚障がいのある児童生徒たちの効果的な学習に活用できます。また、SDGsの視点を大切にし、ペーパーレスにも有効とあって、全員が真剣に研修に取り組んでいました。

研修の様子

水やり当番が始まりました(寄宿舎)

2023年6月2日 07時05分

水やり当番(週ごとに交代しながら当番をしています)

寄宿舎では、舎生と相談して選んだ野菜を栽培しています。5/22から水やり当番が始まりました。

太陽の光を浴びてぐんぐん大きくなって欲しいですね。 

2学期の収穫祭に向けて新鮮な野菜ができるのを楽しみしています。

IMG_4965 IMG_5014 水やり当番

    【ズッキーニ】          【ピーマン】                   【ミニトマト】

IMG_5026 IMG_5028 IMG_5029

      【なすび】                         【さつまいも】

 IMG_5031 IMG_5033

テストに向け勉強中

2023年5月18日 13時12分
寄宿舎

5月の中間考査に向け、寄宿舎では、皆、それぞれの方法でテストに向け、集中して勉強しています。普段とは違う、真剣な表情で取り組んでいます。

勉強している舎生  勉強している舎生

勉強している舎生  勉強している舎生 

勉強している舎生

火災避難訓練

2023年5月16日 16時30分

火災避難訓練

 5月16日(火)に避難訓練を実施しました。

 本校には見えにくさのある児童生徒、教職員が在籍・勤務しているので、避難をするときには、「誰かいませんか?」と声をかける練習もしています。

 災害はいつ、どこで発生するかわかりません。日頃の訓練を重ねて、いざというときに命を守る行動がとれるように備えていきたいと思います。

避難の様子① 避難の様子② 避難後講話

野菜の苗を植えました

2023年5月11日 15時03分
寄宿舎

  5月8日と9日、寄宿舎では舎友会活動で野菜の苗植えを行いました。

  野菜はピーマン、なす、ミニトマト、枝豆、ズッキーニ、さつまいもで、舎生が決めたものです。

  寄宿舎の畑で、軍手をしてスコップを使いながら、一つ一つ丁寧に植えていきました。 

           苗植えの様子          苗植えの様子     

             苗植えの様子          苗植えの様子       

 収穫は夏~秋で、それまで舎生は交代で毎日水やりをします。

 太陽の光を浴びて、大きくおいしい実になってほしいと思います。

  

春の全国交通安全運動の取組

2023年5月11日 09時39分

 5月11日(木)から20日(土)までの10日間、春の全国交通安全運動が実施されています。

 本校の児童生徒は徒歩、自家用車、公共交通機関の利用といろいろな方法で登下校しています。教職員の中にも視覚障がいのある人がいます。

 この機会に登下校の安全教育と、地域での交通事故減少に向けて取り組んでいきます。

 本校では、期間中の稼業日の朝、学校近くの交差点で横断歩道の旗当番を行います。国府町の交通安全指導員さんも一緒に活動してくださっています。

交通安全の取組 交通安全指導員さん

校内弁論大会

2023年5月10日 13時18分

 盲学校の恒例行事「校内弁論大会」を開催しました。

 高等部普通科と専攻科理療科の生徒8名が自己の考えを発表しました。

 フロアバレーボール、最近話題になっている迷惑行為、進路選択についてなど各自の設定したテーマで熱弁をふるいました。表現の仕方にも工夫があり、一人一人の思いが伝わる良い弁論大会となりました。会場の独特な緊張感に包まれながらも、弁論を終えてホッとした生徒の表情も印象的でした。

 今回の弁論大会で鳥取盲学校の代表弁士が選ばれ、6月に岡山盲学校で開催される中国・四国地区盲学校弁論大会に出場予定です。

会場の様子 弁論をする生徒① 弁論をする生徒②

食堂で給食

2023年5月8日 16時46分

 本日、全児童生徒9名が食堂に集まって給食を食べました。

一堂に集まって食べるのは約3年ぶりです。初めて食堂で食べたという児童生徒もいました。

大きな声で話すわけではないですが、「みんながいる」ということが、新鮮で、児童生徒も楽しそうに給食を味わっていました。

食堂で給食を食べる児童生徒