鳥盲モッピーからのお知らせ
新着情報
- 2025/10/09
- 10月生まれの誕生会と茶話会を開催!(寄宿舎)
- 2025/10/07
- とりもうスペシャルウィーク 寄宿舎ブースの紹介(寄宿舎)
- 2025/10/07
- とりもうフェスタ
- 2025/10/03
- 明日10月4日(土)は、とりもうフェスタです!
- 2025/10/01
- とりもうスペシャルウィーク3日目
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
学校日誌
石窯の補修をしました(寄宿舎)
2018年5月29日 14時17分5月22日(火)、天気のいい日なので、寄宿舎にある石窯を職員が補修しました。この石窯は、7年前の国府町青年団との交流で青年団の方々と舎生が一緒に作業して完成させたものですが、時間が経ち、窯のレンガとレンガをつないでいる目地が欠け隙間が空いていたり、レンガがひび割れていたりしました。補修が完了したので、この石窯を使って何か楽しいことを舎生と一緒にしたいと思います。
産業現場等における実習
2018年5月29日 08時17分 高等部普通科では5月28日から1週間、産業現場等における実習を頑張っています。写真は山陰合同銀行さんの「ごうぎんチャレンジド」で実習をしている様子です。封筒詰めの軽作業や、書類を見ながらパソコンで数字を入力する作業をしていました。学校では経験できない作業をしたり、ビジネスマナーを学ぶ良い機会となっています。
学校だよりを発行しました
2018年5月29日 08時06分プール掃除をしました。
2018年5月25日 14時48分治療院見学(専1、保2)
2018年5月24日 17時30分 5月24日、専攻科1年生・保健理療科2年生はそれぞれ治療院見学に行きました。専攻科1年生は、山根鍼灸院に見学に行き、鍼灸師としてのお話を伺ったり、あん摩や鍼の体験をしてきました。保健理療科2年生は、野沢治療院に見学に行き、積極的に自分から質問をして、また体験としてあんま治療も受けてました。
それぞれが現場で働く方からのお話をうかがって、将来に向けての良い体験となりました。
4・5月誕生日会
2018年5月21日 18時30分
5月21日(月)、夕食時、寄宿舎の誕生日会をしました。今回は、丸ごとバナナを切って、フルーツの缶詰と寄宿舎の畑で採れた『苺』を盛り付けて色鮮やかな誕生日ケーキに仕上げました!
昨年から寄宿舎では『謎かけブーム』で、誕生日会でも「ととのいました!」と第一声が聞こえると、舎生全員から「おぉぉぉ~」と声があがるほど。どんな謎かけを発表したのかは秘密です!とても、和やかな誕生日会でした。次は、どんなケーキが仕上がるでしょうか??6・7月の誕生日会が楽しみです。

鳥取県障がい者スポーツ大会
2018年5月21日 08時48分 5月20日(日)、第10回鳥取県障がい者スポーツ大会兼第18回全国障害者スポーツ大会鳥取県選手選考会が開催され、本校からも児童生徒が参加しました。
陸上やフライングディスクに参加し、出場した全種目で入賞することができました。また、当日は他校の生徒とのふれあいや聴覚障がいのある方と筆談で会話をする様子も見られました。参加したみなさん、応援に来ていただいた皆様、お疲れ様でした。
鳥取県障がい者スポーツ大会サウンドテーブルテニス(STT)の部
2018年5月18日 09時07分 5月13日(日)米子市心身障害者福祉センター(皆生)にて、第10回鳥取県障がい者スポーツ大会サウンドテーブルテニス(STT)の部が開催されました。10名の参加で、2組に分かれて試合が行われ、日頃の練習の成果を発揮しました。声のかけあいもあり、緊迫した試合の合間にも、和やかな空気が感じられました。
寄宿舎の様子
2018年5月15日 11時52分
<舎友会前期総会を行いました>
4月25日(水)、新しい学年が始まり、1ヶ月を迎えました。寄宿舎では、前期総会を行いました。「色々行事もありますが、楽しい舎友会にしていきたいと思います。」と、緊張しながらも真剣な新会長の言葉に始まり、今年度の行事、活動計画(畑づくり、誕生会等々)、係(環境係、レク係等々)、予算などについて話し合いました。