鳥盲モッピーからのお知らせ

学校日誌

出来栄えはどう?リースにチャレンジ

2014年12月9日 14時53分

まもなく学部でもクリスマス会を行います。自分で集めた木の実や落ち葉、手作りの飾りの配置を考えながらリースに取りつけていきました。自分だけのオリジナルなリースができあがりました。出来栄えに満足そうな表情です。

児童の様子① 児童の様子②

職員研修

2014年12月7日 23時48分
寄宿舎

障がい福祉サービスに関する研修

 

 12月5日、鳥取市役所障がい福祉課の方2名を講師に迎え、障がい福祉サービスに関する研修を実施しました。

 研修の最初に、障がい福祉サービスに関する総合的な支援システムの全体像を学びました。そして、障がい者手帳を利用した制度や福祉就労に関わる内容など、特別支援教育に携わる職員として押さえておきたい内容についても研修を受けることができました。

 障がい者福祉サービスについて、その運用の複雑さ、判断基準の困難さなど、実務に携わる現場の方の意見をきくことができ、とても勉強になった研修でした。
      

収穫祭

2014年11月28日 13時45分

11月28日(金)小中学部の収穫祭を行いました。
9月にみんなで秋に植える野菜を考え、分担して育てました。
大根、白菜、にんじん、キャベツ、ごぼう、カリフラワー、ちんげん菜
中庭に様々な秋野菜の実がなりました。
今日は、その野菜を使って各自が考えたメニューを調理しました。

ロールキャベツを包む児童の様子    なべの様子をみる児童
 (ロールキャベツ上手く出来るかな?)         (味がしみたかな?)      
おにぎりを作る生徒    食事前の様子
       (おにぎりの形を整えてと)            (さぁみんなで食べよう!)       
愛情こもった料理をみんなでおいしくいただきました。

寄宿舎・青年団との交流

2014年11月18日 09時54分
寄宿舎

風船バレーで和気あいあい!!(国府町青年団さんとの交流会)


 11月16日(日)に、今年度2回目となる国府町青年団さんとの交流会を開催しました。

 まずは、本校体育館にて、3チームに分かれての風船バレー大会をしました。珍プレーや好プレーが続出し、笑いがたっぷりの風船バレーとなりました。この風船の中には鈴が入っており、見えにくさのある人も聞こえにくさのある人も一緒に楽しめるよう工夫がしてあります。


  男子サーブ   女子サーブ 
 バレー全体の様子 風船と鈴

 試合後は、寄宿舎の食堂に移動し、結果発表と賞状の授与式を行いました。そして、チームごとにテーブルを囲んでの茶話会となりました。青年団さんとのおしゃべりも弾み、本当に楽しいひと時でした。

 賞状授与   茶話会の様子

寄宿舎の日常の風景

2014年11月14日 14時59分
寄宿舎

寄宿舎の日常の風景

さざんか   銀杏
寄宿舎に咲くさざんかも満開になり、銀杏の木の葉も黄葉に染めています。
寄宿舎の日々の日常を紹介したいと思います。

寄宿舎の朝食

11月9日 朝食   朝食の様子
       11月9日 朝食
   
 今日の朝食のメニューは        食パンおいしい~☆
    食パン2枚・シチュー           シチューにもよく合うね。
    小松菜のソテー・バナナ.

人権教育公開日

2014年11月11日 15時58分

11月11日(火)人権教育の一環でロンドンパラリンピックゴールボール競技金メダリスト浦田理恵さん、ゴールボール日本代表強化指定選手工藤力也さんをお招きしました。

浦田さんと工藤さんが話す様子 ゴールボール試合の様子

あんま奉仕に出かけました

2014年11月6日 17時34分
専攻科

  11月4日(火)専攻科理療科1・2年生3名がホテルニューオータニ鳥取様(鳥取市今町)で、あんま奉仕をさせていただきました。あんま奉仕は、地域の企業で働く方に施術を行うことにより、生徒たちが学習の成果を自ら認識するとともに、資格取得や技術力の向上、就労への意欲を高めるため毎年おこなっています。生徒たちは問診を含め一人約30分の施術を、8人の方におこないました。受けられた方は、「体が軽くなりました」「ぽかぽかしてきました」と言葉をかけてくださり、生徒の励みになったことと思います。

(生徒の感想)
「どのような仕事を担当されているかによって症状が違うということがわかり、勉強になりました。」「はじめてあんま奉仕に参加し、同じ症状でも場所や強さが人によってちがうのがわかりました。」「学校の外であんまをすることができ、勉強になりました。」


                            

陶芸作品展!お客さんで大賑わい

2014年11月5日 16時28分

アーチストリンクで陶芸作品を鑑賞に多くのお客さんが来られました。石田さんは茶道部で磨いた技術を披露して、多くのお客さんに抹茶をたてて飲んでいただきました。参加者からは「すてきな陶芸作品が鑑賞できたし、お茶もおいしかったよ。」との声をかけていただきました。

茶道部の西村先生、石田さん、副知事の三人で ボランティアの方々と