鳥盲モッピーからのお知らせ

学校日誌

24時間テレビ 「愛は地球を救う」

2014年9月3日 11時34分

8月31日(日)イオン鳥取北で行われた24時間テレビチャリティーイベントに参加しました。センターコートの横に設置されたブースにマッサージコーナー、パネル展示コーナー、機器展示コーナー、相談コーナーの四つのコーナーを設け募金の呼びかけと盲学校の理解啓発を行いました。マッサージは15分の体験という短い時間でしたが、たくさんの方にお越しいただき大盛況でした。相談コーナーでは、ご自身の見えにくさや、お子さんの見えにくさを相談してくださる方もおられました。

 募金活動を行う生徒  活動を行う教員と生徒
               (募金活動を行う生徒)   (「募金お願いします。」と大きな声が響いていました。)
 マッサージをしている様子 全体の様子
(マッサージコーナー)                          (全体の様子)

8月誕生会

2014年9月1日 16時55分
寄宿舎

誕生会(舎友会行事)


8月27日(水)、8月の誕生会がありました。今回は誕生者のリクエストでフルーツパフェを作りました。
ホワイトボードに皆からたくさんのメッセージを書いてもらい、お祝いしてもらって、とても賑やかな会になりました。
パフェ作り中パフェ完成品
     パフェ作りしています           完成~!!

寄宿舎の食事

2014年9月1日 15時59分
寄宿舎

寄宿舎の食事(寄宿舎)


二学期より寄宿舎の食事が変わりました。厨房が新しくなり、できたてのご飯が食べられるようになりました。
今まで野菜が苦手だった生徒が頑張って食べている姿が見られたり、「ごちそうさまでした」と挨拶をして片付けると調理員の方から声をかけていただいたり、雰囲気も変わり美味しくいただいています。
食事変更点のお知らせ
    食事が変わるお知らせ          「おいしいね!!」

第2回読み聞かせの会

2014年9月1日 14時54分

芸術の秋には少しばかり早いのですが、地域で読み聞かせボランティアをされている「ねえ読んでの会」のみなさんによる今年度2回目の読み聞かせの会がありました。子どもたちだけでなく、職員も毎回楽しみにしています。

今回の読み聞かせも、絵本、鳥取の昔話、パネルシアターと趣向を凝らしてくださいました。絵本に出てくるしりとりの言葉を一緒に考えたり、おばあちゃんの優しい語り口にうっとりしたりしました。パネルシアターでは、歌のおもしろさと同時に人形の動きがユニークで一つ動くたびに笑い声が上がりました。「おなかがよじれるくらいたのしかった!!」というくらい楽しい会でした。

読み聞かせを聞いている生徒の様子

ミニグランドソフトボールにチャレンジ

2014年8月29日 17時04分

体育の学習では「ミニグランドソフトボール」にチャレンジしています。本時はボールを
投げたり、転がしたりして慣れた後、バットで打つ体験をしました。バットにボールがあたった瞬間、「あっ、重い。」と手に伝わった感触を表現していました。


落ち着いて慎重に!

2014年8月28日 16時53分
専攻科2年生は鍼灸の学習をしています。やや緊張気味に、そして患者さんの気持ちを確かめながら丁寧にゆっくりと針を入れていきます。指先の微妙な感覚に神経を集中させています。
 

子どもたちと一緒に合唱練習!

2014年8月28日 16時52分
芸術文化祭に向けて先生たちも夏休みに猛特訓。二回目の合同練習で子どもたちと一緒に歌を合わせました。音楽担当の先生から「もっとにこやかに気持ちを盛り上げて。」などと指導を受けながら練習に励みました。左右に足踏みをしたり、手拍子を入れたりして、少しずつ曲に乗って歌えるようになってきました。しばらくは個人レッスンが続きますが、みんなで一丸となって最後までがんばるぞ。

いよいよ二学期スタート!

2014年8月26日 16時49分

今日から2学期が始まりました。始業式で校長先生から「台風や大雨による自然災害で多くの人の命が奪われました。私たちも日ごろから非常時の対応を心がけておかなくてはいけない。」「2学期の学校行事を成功させるために友達同士で学び合ってほしい。」と話され、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。


パッと明るく!

2014年8月21日 16時47分

来週から2学期が始まり、校舎ににぎやかな声が戻ってくるのを楽しみにしています。
本校では、夏休みの間にたくさんの工事が行われました。
今日は、その一つを紹介します。

     

これは、高等部棟1階の廊下です。電気をつけないと天気の良い午前11時でもこんなに薄暗く、足元や横の壁面は見えづらくなっていました。

そこで、廊下の電球をLEDに全て換え、電球の数も倍にしてもらったところ、

     

さあ、どうでしょう!

パッと明るく、足元が見やすくなりました。
これで、安心・安全な学校にまた一歩近づけたでしょうか!!

一度、廊下の明るさを体感しに、盲学校にお越しください。

野菜の収穫

2014年8月20日 16時44分

保健理療科SkyFarmで野菜の収穫!

 夏休みも終わりに近づいてきました。ベランダのSky Farmの野菜もおいしく出来上がってきています。 8月11日、ホウレンソウの種、レインボートマトの黒・オレンジ・黄・赤を収穫。初めて見る黒色のトマトです。
    

 8月19日、この日は大切に1本だけ育ててきたダイコンを抜きました!立派に育っていて感激です。その他、黒・オレンジ・黄・赤・ピンク・白・緑の7色全てのミニトマトを収穫、窮屈そうな人参もためしに抜いてみました。
ごぼうもずいぶん育ってます!

       
 とても美味しくいただきました。色によって少し味が違うのがいいですね。

 来週から2学期です。野菜に負けないくらい元気に登校してくれるのを待っています。