鳥盲モッピーからのお知らせ

学校日誌

寄宿舎で新学期スタート!!

2015年4月10日 14時28分
寄宿舎

寄宿舎で新学期スタート!!


 いよいよ27年度が始まりました。4月3日に本校養護助教諭を講師に、舎生対応における職員研修会を行いました。実技では、実際の場面を想定し緊張感をもって行いました。

研修の様子 実技の様子

 4月6日には在舎生が、それぞれ春休みの思い出を持って帰ってきました。「楽しかった!」「まあまあ」「疲れた~」など様々でした。それぞれに休みを満喫できたのではないでしょうか。
帰舎時の様子(1) 帰舎時の様子(2)

 4月8日には、食堂にて舎生心得学習会をしました。これは、寄宿舎で集団生活をするための心構えやルールなどを学習する会です。真剣に聞いていました。
舎生心得学習会全体 舎生心得(全体2)

 4月9日の夕食時には、新入舎生の歓迎会を行いました。くす玉も登場!皆で、新しい仲間の入舎を喜び合いました。
歓迎会1 歓迎会くすだま

児童生徒集会

2015年4月9日 15時00分


小中学部、高等部、専攻科全員で児童生徒集会を行ないました。専攻科の生徒が司会・進行をつとめ、明るい雰囲気の会となりました。

着任式・始業式・入学式 学部開き!

2015年4月8日 16時28分

着任式・始業式・入学式 学部開き!

 

春休みを終えて、進級した児童生徒が登校しました。新しく着任された先生方との出会いです。その後の入学式では、新入生の皆さんを迎えました。

新しい気持ちで始まった、鳥取盲学校の1学期。普通科で集まった時間では、普段の学習に頑張って取り組み、修学旅行や学部の遠足ではしっかり楽しもうとみんなで話をしました。

着任式普通集合

嗚呼懐かしき我が校歌

2015年4月8日 13時03分

4月8日、14時50分ごろから
BSSラジオ放送のおしゃべり本舗の「嗚呼懐かしき我が校歌」のコーナーで本校の校歌が流れます。
同窓生のある方がリクエストしていただいて実現したとか・・・
校歌リンク→校歌.m4a
同窓生の皆さん、どうぞ懐かしんで聞いてくださいね。

表彰伝達、終業式、離退任式

2015年3月24日 15時55分

3月24日(火)表彰伝達、修了式、離退任式を行いました。
表彰伝達では、全国特別支援学校文化祭の優秀賞、
多読賞、皆勤賞、精勤賞の児童、生徒の表彰がありました。

表彰の様子
(表彰の様子)

普通科 販売会

2015年3月24日 07時53分

普通科 作業学習 販売会

320日に高等部作業学習の販売会を開きました。この日に向けて制作した「しおり・ぽち袋セット」、「キーホルダー・車のカードカレンダーセット」などを販売しました。たくさんの先生方にお店に来てもらいました。2名の生徒は、会計係と袋に詰める係に分かれて、元気のいい声でお客さんの応対をしました。年度当初はお客さんの対応に緊張している様子が見られましたが、二人ともお客さんへの対応少しずつ上手になりました。販売会1販売会2販売会4

サケの稚魚を放流しました

2015年3月17日 12時05分

サケがふ化してから3,4センチ程に成長した稚魚を千代川に放流しました。子どもたちも寂しい気持ちとまた大きくなってもどってきて会える喜びとちょっと複雑な心境で、最後の水槽を覗き込んでいました。3、4年後に大きく成長したサケを楽しみに待ってますよ。

放流の様子① 放流の様子②
放流の様子③ 放流の様子④

頼もしい方々

2015年3月12日 13時13分

 今年1年の活動のまとめとして、鳥盲ボランティアの方々に集まっていただきました。鳥盲ボランティアは平成24年度から始まり、現在は24名の方に登録していただいています。このボランティアのモットーは「できるときに、できることを」とし、地域の方に除草やプール掃除、文化祭模擬店の給仕などいろいろなことを手伝ってもらっています。

        

 この日はそのうち7名の方にお集まりいただき、活動での様子や普段感じておられることなどを話していただきました。昨日はあの東北大震災の日でしたから、一緒に黙とうもしました。1時間ほど皆さんとお話をし、ボランティア同士の関わりも深まるきっかけになったかと思います。
 困ったときには駆けつけて手伝ってくださる鳥盲ボランティアの皆さん、今年1年間お世話になりました。来年度もよろしくお願いします。新しく鳥盲ボランティアに登録したいと思ってくださった方は、学校までご連絡ください。まだまだボランティア募集中!です。