鳥盲モッピーからのお知らせ

学校日誌

オープンスクール

2014年8月18日 18時31分

8月6日(水)オープンスクールを行いました。この日は小中学部の出校日にもなっていて、本校の児童生徒と活動することを通して、本校における学校生活についての理解を深めていただく目的で行われました。

2名の児童の体験があり、体育館でサーキット活動を行った後、中庭でBBQを行いました。BBQは、本校の児童生徒が春先から育ててきた野菜が中心のメニューです。
 
体験で来てくださった児童と共に精一杯身体を動かした後、お腹一杯食べることが出来て、楽しい時間が過ごせたのではないかと思います。

iPad講習会を開催しました♪

2014年8月6日 15時52分
米子市で2日間、講習会を開催し、21名の小学3年生から80歳までの方が参加されました。見え方や生活のスタイルにより、iPadやパソコンの活用ニーズも様々でした。
参加された方は、「遠くのものを写真に撮り、手元で大きくして確認できて便利」「声で操作できるし、音声で情報を聞くことができてよい」「いろんなことができて、楽しみが大きい」などの感想が聞かれました。皆さんがiPadを生活の中で便利に活用されることを願っています。

職員研修(心肺蘇生法)

2014年8月5日 15時48分
心肺蘇生法の研修を行いました。

8月4日、鳥取消防署国府分遣所の消防隊員4名の方に来ていただき、人工呼吸や胸骨圧迫、AEDの使い方などを丁寧に指導していただきました。

  

参加した職員は、改めて緊急時対応について確認することができました。

第21回中国・四国地区盲学校体育大会

2014年7月25日 15時43分

7月18日(金)~20日(日)までの3日間本校と、青翔開智中学校・高等学校グランドで第21回中国・四国地区盲学校体育大会が開かれました。
行われた競技は、STT(サウンドテーブルテニス)、弱視卓球、GS(グランドソフトボール)の三種目です。
本校からは、STT、弱視卓球の2種目に4名の生徒が出場しました。
弱視卓球において、専攻科生徒が3位に、 STT競技では4位に入りました。
  
各地区の生徒達が真剣に競技に挑み、熱戦が繰り広げられました。

3日間の大会が無事滞りになく行われたのも、たくさんのボランティア方々の支えがあったからだと思います。お忙しい中、お手伝いいただきありがとうございました。

iPad講習会・とりもう公開講座

2014年7月25日 15時37分

iPad講習会・とりもう公開講座 PR

 
NHKふるさと伝言板でiPad講習会ととりもう公開講座をPRしました。
多くの方に関心を持っていただき、視覚障がいについての理解を深めていただけたらと思います。
 
お尋ねになりたいことは、鳥取盲学校 0857-23-5441にお電話ください。

一学期終業式

2014年7月17日 15時25分

7月17日(木)一学期終業式がありました。
校長先生より、一学期の行事を振り返り、毎日少しずつ取組んだきたことで成長が見られたという話がありました。
また、夏休みは普段できない家の手伝いや家族との会話をして、有意義に過ごすように話されました。

その後、18日より開かれる中四盲体の壮行会が行われました。
生徒代表より練習の成果を発揮してくださいとの激励の言葉があり、
その言葉に応えるよるよう応援宜しくお願いしますという決意表明がありました。
 
児童生徒のみなさんよい夏休みを送ってください。

青年団との交流(寄宿舎納涼祭)

2014年7月16日 15時20分

青年団との交流(寄宿舎納涼祭)


 7月6日(日)国府町青年団さんに来ていただき、寄宿舎内の食堂と、裏庭(石窯周辺)等で納涼祭を行い、夏の日の楽しいひと時を過ごしました。

 青年団さんと一緒に作って食べた、焼きそばや石窯ピザ、綿菓子、かき氷は本当においしく、初めて経験することもあったりして、舎生も笑顔が絶えなかったです。特に、綿菓子作りは大人気でした。
        
                  「おいしそう!」                      「おっきい綿菓子を作るぞ~!」

      
   「お手製のイチゴのシロップだよ!」        「うまい!石窯ピザ、最高~!」


 途中小雨が降る中でしたが、芝生の上でスイカ割りもしました。スイカの場所を確認してから思い切り割ったりする人や、なかなか割れなかった人もいて盛り上がりました。
 
    
     「そこだ、いいぞ~!」          「スイカもかき氷も甘~い♡」

 皆さん、お疲れさまでした。(*^。^*)

寄宿舎研修

2014年7月16日 14時50分
寄宿舎研修(寄宿舎行事)

鳥取県立鳥取聾学校の尾田教諭を迎えて、寄宿舎研修を実施しました。研修テーマは「聴覚障がい児童生徒に対するその特性に応じた指導支援の方法」です。

研修では、聴覚障がいの理解に関する基本的な内容から、『聞こえにくさ』から生じる様々な行動特性への対応など、聾学校教育に関わってきた豊富な経験を踏まえ、わかりやすく御教授いただきました。


○講師の尾田先生。フォトコンテストで数々の賞を獲得されている写真の大家でもあります。

中四盲体へ向けて猛練習!

2014年7月15日 15時14分

いよいよ今週末に開催される中国四国地区盲学校体育大会に向けた練習も本格的。放課後や体育の学習の中でも技術向上を図ろうと意欲的に取り組んでいます。