2月16日(木)11:00より、全校生徒が参加し、鳥商デパート成果発表会が実施されました。
校長先生の挨拶のあと、経営委員会の発表が行われ、第29回鳥商デパートについて、販売、管理、イベント、広報の各部責任者から報告と提言、そして決算報告と全体の総括がなされました。
続いて、かねて開催された課題研究発表会の結果選出された「野菜・果物」「大江ノ郷」の2店舗が、店舗設計、商品選択、発注数量などの工夫、当日の商品管理、初日の反省を踏まえた改善策と実践、販売実績などをスライドにまとめプレゼンを行いました。
プレゼンの後、有限会社ひよこカンパニーの小原良庸様、高等学校課指導主事の石原一紀様より講評をいただきました。小原様からは全ての店舗についての的確なコメント、石原様からは「1年次から積み上げていくデパートに」という提案をいただき、3年生は自分たちの学びを振り返ったことと思います。また、1,2年生はそれぞれ、来年のデパートについて思いを巡らせたことでしょう。
来年度、鳥商デパートは第30回の節目を迎えます。生徒たちとともに、今の時代にふさわしいデパートを模索していきます。



12月4日(日)鳥商デパート第2日目が終了しました。本日も多くのお客様にお越しいただきました。
昨日に続いて9店舗で販売を行うだけでなく、バルーンアートや吹奏楽のコンサートを楽しんでいただきました。また、本校卒業生の田中ちあきさんの展示も好評でした。さらに、昨日からバーモント州エセックス高校卒業生のマークさんが来校してくださり、バーモント州に関するクイズコーナーを担当してくださいました。
今年も限定公開となってしまいましたが、感染症対策などをしっかり行って臨めたと思います。ご来場くださった皆様、ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。

開店前の様子(1) 開店前の様子(2)

開店前の様子(3) 受付

今年も好評バルーンアート バーモントクイズ開催中

飾り付け、工夫しています 田中ちあきさんの作品

取材を受けるマークさん 最後は全員で一本締めでした
12月3日(土)いよいよ第29回鳥商デパートが開店しました。
すでにお知らせしておりますが、今年は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、生徒の家族と学校関係者、事前申し込みを受け付けた中学2,3年生とその保護者のみに限定して公開しています。本日の反省点を明日の運営に活かして明日のお客様をお迎えします。

社長と校長によるテープカット 明治小学校とのコラボ店舗

店舗で接客中(1) 全体の賑わいの様子

田中ちあきさん作品展示 ヴァーモント州交流ブース

吹奏楽部演奏 店舗で接客中(2)

タイヤ洗浄サービス 感染症対策の消毒

電気自動車からの給電 体育祭の写真展示
本日より2日間、鳥商デパートを実施しております。
ご来場の皆様に、以下の2点についてお願いいたします。
(1)車で学校にお越しの際は、左折で入場をしていただきますようお願いいたします。
(2)感染症対策のため、場内の入口、出口を別々に設けておりますので、ご注意ください。
12月2日(金)鳥商デパート前日となりました。今年も新型コロナウィルス感染拡大防止のため一般公開はいたしません。楽しみにしていた皆様には大変申し訳ございませんが、生徒の家族と学校関係者、事前申し込みを受け付けた中学2,3年生とその保護者のみへの公開となります。
午前中は3年生だけが集合し、全体連絡、身だしなみ指導、挨拶指導の後、各店舗の準備にかかりました。
午後からは商品の搬入が本格的に始まり、1,2年生も加わって係ごとに準備を進めました。


10月3日(月)、第29回鳥商デパートの設立総会を開催しました。
まず、生徒社長が今年度の鳥商デパートの抱負を述べ、生徒副社長が今年のデパートの実施内容、活動内容などについて説明を行いました。続いて販売部長、管理部長、イベント部長、広報部長が、それぞれの部門ごとに企画と運営の説明をしました。
今年のテーマは「商人十色~三方よしを今ここに~」です。今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、来場者の限定などさまざまな制約の下での開催となりますが、来場者の皆様に気持ちよくお買い物いただけるよう、工夫を凝らして頑張ります。
