4/27 新型コロナ注意喚起チラシ
2022年4月29日 18時49分なお、正しいマスクの着用(不織布マスクの推奨)や手指消毒・換気などの感染防止対策の徹底、体調に不安がある場合や、家族に体調不良者がいる場合は、予定を変更するなど決して無理をしないようにすること、外出の際は基本的な感染対策を徹底し、繁華街や人混みなど、感染リスクの高い場所は避けることを徹底していただきますようお願いします。
20220426 コロナチラシ(別紙あり).pdf
なお、正しいマスクの着用(不織布マスクの推奨)や手指消毒・換気などの感染防止対策の徹底、体調に不安がある場合や、家族に体調不良者がいる場合は、予定を変更するなど決して無理をしないようにすること、外出の際は基本的な感染対策を徹底し、繁華街や人混みなど、感染リスクの高い場所は避けることを徹底していただきますようお願いします。
20220426 コロナチラシ(別紙あり).pdf
鳥取市役所(企画推進部政策企画課)から「鳥取市受験生等PCR検査費用補助金」について連絡がありました。
当該補助金は、鳥取県外の大学、短期大学、専門学校、高等専門学校、高等学校、中等教育学校又は中学校を受験する鳥取市内在住の者及び受験の付き添いで県外へ同行した鳥取市内在住の者 のPCR検査費用に対し補助金を交付するもので、昨年度に引き続き実施されるものです。
詳細は添付のチラシをご確認ください。
受験生等PCR検査費用補助金チラシ.pdf
なお、チラシにも記載されていますが、新型コロナウィルス感染症は潜伏期間が2週間、多くは5日程度と言われています。最近は一度目の検査で陰性であってもその後陽性となる例も県内で多数報告されています。
健康観察を継続して実施していただき、少しでも体調に不安を感じられたら医療機関にご相談いただきますようお願いします。
県の緊急支援策等を有効に活用していただけるよう、教育分野の内容及び問合せ先をとりまとめたチラシが作成されました。ご活用ください。
20210611120459.pdf
臨時休業が明け2週間が経ちました。本日生徒に対しては登校再開後のアンケートを実施し、生徒の心のケアに努めてまいります。
コロナ禍において児童生徒等の自殺者数が大きく増加しており、また、学校の長期休業明けにおいて自殺者数は増加傾向にあります。
こうした現状に鑑みて、児童生徒や学生等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージが発表されました。生徒向けのものは配布しております。保護者のみなさまあてのものを添付しますので、ご一読ください。
文部科学大臣メッセージ(保護者や学校関係者の皆様へ).pdf
○新型コロナウイルス感染症特設サイト
「新型コロナウイルスのPCR検査を自費で受けることができる機関」
・「1医療機関」及び「2検査機関・健診機関」
https://www.pref.tottori.lg.jp/289682.htm
3月末以降、県内でも新型コロナウイルス感染症の感染が急拡大しているところです。現在、変異株をはじめ、感染力が強くなっており、今まで以上の対策の徹底が必要です。引き続き、マスク着用・こまめな手洗い・消毒・換気・人と人との距離をとる・三密を避ける等、感染防止対策の徹底をよろしくお願いします。
また、生徒がPCR検査を受検する場合には、夜間休日を問わず、必ず学校に連絡をしてください。
連絡先は以下の通りです。
学校電話 0857―28-0156
学校携帯電話 080-5239-7253
鳥取県版「新型コロナ警報」が東部地区に発令されていましたが、11月14日(土)から注意報へ移行しました。なお、西部地区の注意報も引き続き発令されています。
つきましては、注意喚起チラシが更新されましたので、掲載します。ご確認ください。
チラシ(R2.11.16)県教育委員会.pdf
11/11(水)新型コロナウイルス感染症陽性者が、前日に鳥取市内で新たに確認され、東部地区の入院患者が現時点確保病床の15%を超えたため、鳥取県版「新型コロナ警報」が、東部地区に発令されました。
注意喚起チラシが更新されましたのでご確認ください。
チラシ(R2.11.11)県教育委員会.pdf
新型コロナウイルス感染症陽性者が、鳥取・米子市内で新たに確認され、鳥取県版「新型コロナ注意報」が、東部地区にも発令されました。
注意喚起チラシが更新されましたので掲載します。ご確認ください。
チラシ(R2.11.9)県教育委員会.pdf
なお、開催まで1ヶ月を切った鳥商デパートに向けて、経営委員の生徒を中心に感染防止対策の徹底を生徒に呼びかけているところです。マスクの日常的な着用について、ご家庭でもご指導いただきますよう、重ねてお願いいたします。