お知らせ

第4回鳥取県商業教育フォーラム

2017年7月14日 18時10分
行事・イベント

 7月14日(金)に第4回鳥取県商業教育フォーラムを開催しました。このフォーラムは平成26年度に始まり、県外から全国レベルの商業高等学校を3校招いて行っています。本校を加えた4校それぞれの学校紹介と特色ある取組の発表、シンポジウムでの意見交換をとおして、ともに商業高校で学ぶ生徒としての意識を高め切磋琢磨する機会としています。今年度は群馬県立高崎商業高等学校、岐阜県立岐阜商業高等学校、岡山県立倉敷商業高等学校をお招きしました。いずれの学校も、長い歴史と伝統を有し、資格取得、進路状況、部活動成績、地域貢献活動など全国トップレベルの実績を誇る学校です。発表内容はもとより、シンポジウムでの意見交換、応答のレベルの高さに本校生徒たちも大きな刺激を受けました。鳥取県教育委員会事務局、地域産業界から来賓をお迎えし、また他県の商業高等学校からの参観もあり、今回も盛会のうちに閉会しました。県外より参加いただいた生徒の皆さん、引率の先生方ありがとうございました。またの来鳥をお待ちしています。
 なお、今回のフォーラムの様子が7月17日(月)午後7時より日本海ケーブルネットワークで放送されます。是非ご覧ください。
 フォーラムの日程と各校の特色ある取り組みの発表概要は以下のとおりです。
【日 程】 日程.pdf
【発表概要】 発表順
1 鳥取商業高等学校 「チーム鳥商学びのカタチ-ビジネスの原点を探る-」
   移動販売車に同行し買い物弱者問題からソーシャルビジネスの基本形を考える
2 高崎商業高等学校 「ビジネス研究部マーケティング部門の取り組み」
   平成26年 高校生コンサルタントへの挑戦
   平成27年 障がい者施設のコンサルティングで実現するユニバーサルな社会
   平成28年 ビジネスモデルの創造-スイーツ店 店舗まるごとプロデュース-
   平成29年 ダムツーリズムが繋ぐ 水没地域の思いと時
3 倉敷商業高等学校 「地域観光(資源)商品をより魅力的に伝えるための取り組み」
   高梁川流域の観光資源に着目したモニターツアーの実施
4 県立岐阜商業高等学校 「岐阜の魅力を海外に~さらなる地域貢献へ~」
   株式会社GIFUSHO 岐阜の魅力を発信する新商品の企画・開発、マーケティング

 
        [校長挨拶]                      [岩本指導担当係長挨拶]
 

[鳥取商業高等学校]
 
[高崎商業高等学校]
 
[倉敷商業高等学校]
 
[県立岐阜商業高等学校]
 
[シンポジウム]
 
 [フロアからの質問]           [石原指導主事の講評]