令和2年度学校保健委員会
2020年11月26日 16時41分 11月26日(木)午後、令和2年度学校保健委員会を開催しました。
学校内科医、学校歯科医、PTA会長他役員の皆さんと学校職員、それに生徒保健委員3名のあわせて25名が出席しました。
はじめに、今年度の取り組みについて國森人権保健主任、生徒保健委員3名、岩﨑PTA会長から説明がありました。
次に、3つのグループに分かれて、「生徒の健康課題(その解決法、改善法)について」というテーマで意見を出し合いました。その後、スマートフォンの利用、睡眠の確保、歯の健康や口腔衛生などについて、各グループの代表の保護者の方からまとめを発表していただきました。
最後に、学校内科医、学校歯科医の先生方から指導助言をいただいて閉会しました。
歯科医の先生からは、コロナ禍で新たに浮上した問題として、マスクの着用と話をしないことによる唾液量の低下、口を開けないでうつむき加減にスマートフォンを見つめることによる関節への負担が指摘されました。口腔衛生はインフルエンザや新型コロナの重症化との関連もあるとのことで、コロナ禍の今年ならではのお話を聞くことができました。
生徒をまじえて学校医の先生や保護者の方と意見交換できる貴重な時間となりました。