フォトアルバム

中学生体験入学の参加申し込みを受け付けています

 7月25日(金)に実施する、令和7年度鳥取西高等学校中学生体験入学の参加申し込みを受け付けています。参加を希望される方はフォームで申し込んでください。→記事へのリンク
申込受付期間を7月12日(土)までに延長しました。

「課題研究」3年生研究発表会開催のお知らせ

2年次台湾研修旅行、出発しました!

2024年11月26日 06時41分

今年度の2年次台湾研修旅行、出発予定時刻の5分前に揃い、午前6時30分に予定どおり出発しました。

台湾の歴史を学び、現地を訪れて直接に見て感じ取り、東アジアの未来を志向できるよう研修を深めてきてください!

また、クラスや年次の集団の一人として、交流を深めてきてください!

保護者の皆様には、早朝からの送迎、見送りいただき、ありがとうございました。感謝申し上げます。

1年芸術・書道 篆刻を学んでいます

2024年11月25日 13時43分

1年芸術・書道では、現在、篆刻を学んでいます。

生徒の氏名のうち1文字を選んで、石に刻んでいます。現在では文字を石に写したり、早い人は刻んだりしています。県内屈指の指導者である蔵多先生の指導にも熱が入り、生徒も集中しながら取り組んでいます。

じきに世界に一つだけの篆刻が出来上がります。お楽しみに!

DSCN6498

DSCN6499

1年芸術・音楽 篠笛を学んでいます

2024年11月25日 13時40分

1年生の芸術(音楽)では、現在、日本の和楽器である篠笛を学んでいます。

普段慣れ親しんでいる楽譜とは違い、数字などで音階が示され、戸惑いながらも一生懸命吹いて、音が出ていました。日本の伝統的な和楽器を演奏する貴重な機会となっています。

DSCN6491 DSCN6493

DSCN6494 DSCN6495

地震避難訓練を実施しました

2024年11月22日 17時51分

本日、地震避難訓練を実施しました。

震度5強の揺れに襲われたのち、余震、津波の情報が放送される中、どのような対応をすべきなのかを考えながらの訓練でした。校長先生と、東部消防局から来ていただいた消防署員の方から講評をいただきました。

訓練の最後には、校内の危険箇所をあげながら避難する際の注意点などを生徒同士で話し合うなど、避難行動主体の訓練とはひと味違った訓練となりました。

DSCN6483 DSCN6478

DSCN6486 DSCN6487

DSCN6488 DSCN6489

令和6年度鳥取県教育委員会表彰

2024年11月21日 17時03分

11月20日(水)、白兎会館において令和6年度鳥取県教育委員会表彰があり、本校より教諭1名、生徒2名が参加しました。

個人功労者  松田 裕史 教諭

生徒  3年1組 髙垣 宗一郎

    3年1組 田中 陽登

松田教諭は、Global Teacher Prize Top50に選ばれるなど、鳥取県のみならず日本の英語教育への貢献が認められました。

髙垣君は、令和5年度後期生徒会長として選挙法改正に尽力したり、県教育委員会とスタンフォード大学によるグローバル・リーダーズ・キャンパスで最優秀受講者賞を受賞したりするなど実績が認められました。

田中君は、令和5年度前期生徒会長として学校行事の活性化に貢献したことや、数学オリンピック本選出場などの実績が認められました。

両生徒とも、本校での成績が優秀である事は言を俟ちません。

皆さんおめでとうございます!3年生の皆さんは受験に向かって更に頑張ってください!

【11/23テレビ放送予定】うみぽす甲子園の放送があります

2024年11月21日 08時03分

自然科学部生物班が出場した「うみぽす甲子園」の様子がテレビ放送されますので、ご覧ください。

日時  11月23日(土) 午前11時40分~11時45分

放送局 日本海テレビ

番組名 SEA TOTTORI 2024

【本日TV放映の予告】ロータリークラブベンチ製作

2024年11月18日 13時32分

ロータリークラブから寄贈を受けたベンチ製作の様子が本日、テレビ放送されます。

日本海テレビ ONE

午後6時50分~午後7時の中で放送されます。

製作中の生徒の様子やインタビューが流れる予定です。ぜひご覧ください。

日本学生科学賞鳥取県知事賞を受賞しました!

2024年11月14日 13時12分

第68回日本学生科学賞(読売新聞社主催)鳥取県審査において、3年1組竹内理紗さんが、鳥取県知事賞(第1位)を受賞しました。

竹内さんは、脳と記憶について研究をしており、その研究成果が認められての受賞となりました。

竹内さんは高校生が大学教授の指導を受けながら大学施設を利用して実験する「神戸大学Rootプログラム」や、gaccoが提供した東北大学プログラムなど、多くの研修・研究を積み重ねた結果を発表しました。審査員から「高校生レベルを超えた研究内容だ」との感想も聞いています。

次は全国での選考となりますので、結果に期待しましょう!おめでとうございます!

DSCN6467