令和2年度鳥取県教育委員会表彰(職員)
今年度、本校職員で 山本英樹 校長 と 坪田淳也 教諭 が受賞されました。
山本英樹校長先生は、平成29年度より本校校長として、協同的・探究的な学びを取り入れた「授業実践」を推進し、他者と協働探究しながら学びあう場の立ち上げに尽力されました。また、平成27年度に文部科学省から指定を受けた「スーパー・グローバルハイスクール事業」を推進するために、「授業実践」「思索と表現」「海外交流」を柱として、社会を牽引するグローバルリーダーの育成にも尽力されています。
坪田淳也教諭は、情報科担当として、先進的な情報教育の研究・実践に尽力されてきました。また、教務部・企画部担当としてグローバルリーダー育成の取組みに携わり、さらに自然科学部情報班の顧問として、全国大会で生徒を優勝・準優勝等に導くなど、生徒の国内外での輝かしい活躍を支えていただいています。
令和2年度鳥取県教育委員会表彰(生徒)
本校から2名の生徒が受賞しました。
木村理瑞(3年) 村岡優菜(3年)
両名は人文科学部グローバル班に所属し、数々の大会に積極的に参加してきました。二人で参加した全国高等学校グローバル観光コンテスト2019(観光甲子園)では、アウトバウンド部門において見事グランプリ(優勝)に輝きました。
両名とも観光学に高い関心を持ち、京都大学ポスターセッション2019には、研究発表「観光における写真の影響―撮影行為と満足度・記憶度との相関についての考察―」で応募するなど、積極的に各種研究大会に参加し高い評価を得ています。
また、これらの活動を中学生や本校生徒に向けて広報しており、様々な活動にて活躍する動機付けになっています。
11月18日(水)白兎会館にて授賞式が行われ、本日は校長先生より表彰の伝達をしていただきました。

読書感想文コンクール
〇令和2年度(第43回)高図研読書感想文コンクール 県審査結果
2年 本庄 朝英 最優秀賞
1年 太田 結彩 優秀賞
2年 岸本 隼和 優良賞
〇令和2年度(第40回)全国読書体験記コンクール 県審査結果
1年 小林 綾菜 入選
1年 山根 涼葉 入選
〇第66回青少年読書感想文全国コンクール 県審査結果
2年 西川 桃萌 優秀賞
2年 小谷 清野 優良賞
高等学校課より、注意喚起チラシが届きましたので、18日のSHRにて教室へ掲示をし、次のことについて生徒へ伝えております。
鳥取県東部地区に発令されていました、鳥取県版「新型コロナ警報」は、
11月18日午前0時に「注意報」に切り替わりました(11/19修正しました)が、
今後さらに寒い時期を迎えること、全国的に感染が拡大している状況にあることを踏まえ、
・換気を徹底すること
・マスクの着用
・手指の消毒や手洗いの徹底
・食事の際に対面は避けること
など、より一層の感染防止対策に努めてください。
チラシ(R2.11.16)県教育委員会.pdf
11月17日(火)に予定していました校歌練習は、11日(水)鳥取県東部地区に鳥取県版「新型コロナ警報」が発令される等の感染状況を考慮し、この度の校歌練習は中止といたします。
学校でも換気等の予防対策を引き続き徹底しますので、ご家庭での健康観察の継続、手洗いの徹底やマスクの着用等をお願いします。
中学生高校参観は、本日、予定どおり実施します。
参加する生徒の皆さんは、朝の検温、マスク着用など、感染予防の対策を十分に行った上で参加してください。(発熱等の症状がある場合には、鳥取西高(0857-22-8281)へご連絡ください。)