部活動
部活動
柔道部の生徒が、今朝、広島市で開催される中国大会に向けて出発しました。
計画では、郡家駅を5時31分発の列車に乗る予定でしたが、昨日からの大雨で列車が動いておりません。駅員さんによると10時までは運休が決まっているとのこと・・・。 そこで、「ダメ元」で八頭町教育委員会に「バスを出してもらえないか?」とお願いをしてみました。返事は「なんとかしてみましょう」という有り難いものでした。そして、6時20分には郡家駅に29人乗りのバスを配車して下さいました。この対応をして下さったのは朝の5時半から6時にかけてのことです。普通ではあり得ないことです。
おかげで列車が動いている上郡に向けて13人の生徒と2人の顧問が、無事に出発することができました。出発前に生徒を集めて、顧問が「こんな対応をしてもらえるのは八頭町だけだぞ!」と力説して、バスに乗り込みました。
有り難すぎる教育委員会の対応に感謝!感謝!です。本当にありがとうございました。
柔道部の生徒達、この対応に感謝して・・・「勝ってこい!」。

連絡事項
大型の台風5号による雨が若干残り、朝の段階で八頭町に大雨警報が発令されておりますが、今後、天候は回復すると思われます。したがって、本日の部活動は予定通り実施いたします。生徒の皆さんは、土砂災害などに気をつけて登校して下さい。
部活動
連絡事項
大型の台風5号が接近しておりますが、朝6時段階では八頭町に警報が発令されるまでの状況にはならない予報となっております。したがって、本日の部活動は予定通り実施いたします。(スクールバスも予定通り運行いたします)
また、本日行われます『吹奏楽コンクール鳥取県大会』も予定通り実施されます。(会場は米子市公会堂、本校の演奏は10時30分です)
PTA
8月3日(木)午後7時より、八頭中学校ランチルームにおいて、PTA人権教育推進部主催の人権教育講演会を行いました。
PTA人推部の意向を受けて、『思春期を生きる子どもと歩む』というテーマで、本校教育相談担当の中林都栄教諭が話をしました。中林教諭は児童相談所の勤務経験もある教育相談のスペシャリストです。八頭中学校の生徒の実態・問題点を踏まえて、保護者の方にとって、すぐに役立つ内容の話でした。まとめとして「子は親の鏡・親の背中を見て育つ」という言葉で締め括られました。
お仕事でお疲れのところ、多くの保護者の皆様に参加していただき、ありがとうございました。

部活動
部活動
今日の出来事