1年生の調理実習風景です
2017年11月24日 13時35分今、1年生が家庭科の時間に調理実習として、「りんごの皮むき」の学習に取り組んでいます。今日4校時に3組が「皮むき」に取り組んで、これで全ての学級が終了をしました。一人の生徒にりんごが半分配られ、それを3等分して、一切れは単純に「皮むき」、そして残りの二切れは皮を残して「うさぎ」むきをしました。
今、1年生が家庭科の時間に調理実習として、「りんごの皮むき」の学習に取り組んでいます。今日4校時に3組が「皮むき」に取り組んで、これで全ての学級が終了をしました。一人の生徒にりんごが半分配られ、それを3等分して、一切れは単純に「皮むき」、そして残りの二切れは皮を残して「うさぎ」むきをしました。
毎年この時期に行われる16歳以下のホッケー日本代表チームのオーストラリア遠征に、八頭中学校からも2名の女子生徒が選ばれ、参加しています。代表選考会を経て日本代表に選ばれたのは、3年生の山下さんと安藤さんです。今月18日に日本を出発し28日までの11日間、ホッケー強豪国のオーストラリアでの練習や試合に臨みます。
今日は先週土曜日に行った人権教育参観日の振替休日です。
いつもなら必ずどこかの部活動が練習をしているのですが、今日は学校に生徒の姿が全く見えません。それは、今日が来週に行われる二学期末テストの一週間前で、今日からテスト期間に入ったからです。部活動は来週28日の再開までお休みとなります。
本日、本年度の「八頭中学校人権教育公開学習」を行いました。午後1時から各学級で人権教育の公開学習を行い、そのあと午後2時10分からは、学年毎に「弁論大会~八頭中生の主張・学年の部~」を行いました。
本日、年一度の八頭町教育委員の皆様の学校訪問がありました。
すべての先生方の授業を見ていただいたあと、私の学校経営について説明を聞いていただき、協議をしたり感想をお聞きしたりしました。
今日、本校を会場に県教育センターの講座「中学校初任者研修」が開催されました。
鳥取県全域の中学校から18名の初任者(今年採用になった先生)をお迎えして、丸一日の研修をしていただきました。
生徒が楽しみにしていた文化祭も終わり、3年生はこれからいよいよ受験モードに突入です。
12月17日に行われる中学校駅伝全国大会に向けて、今朝8時に男子駅伝部21名が全国大会の会場となる滋賀県での試走に出発していきました。会場が遠いので、今日・明日の一泊二日での試走です。来年度につなげるために登録選手以外に1年生も参加させています。
大会本番までには、もう一度日帰りでの試走も行います。選手たちには、この試走を大会へ向けてのイメージづくりに役立ててもらいたいものです。
昨日、八頭中学校開校3年目となる校内文化祭を開催いたしました。
会場にあふれんばかりの大勢の保護者の皆様、地域の皆様にご来場いただき、本当にありがとうございました。また、PTA父親委員会・母親委員会の皆様には、子ども達のために、今年もとっても美味しい豚汁、ありがとうございました。
本校には茶道部があり、文化祭の中に茶道部の発表の場として「お茶会」が位置づけられています。しかし、文化祭当日の日程の中に「お茶会」の時間を確保することは、どうしても難しく、本日の放課後に行いました。