PTA
今月2日から5日までの4日間、生徒の下校時にPTA父親委員会の皆さんによる「あいさつ運動」を実施しました。午後6時10分からスクールバスが出発する6時30分までの間、お父さん達が生徒玄関前で生徒の下校を見守り、「さようなら」の声かけをして下さいました。
この時期のこの時間帯はすでに真っ暗で、生徒の下校中の安全が気になるところです。
「気をつけて帰るだで!」「早う帰りんさいよ!」・・・。
普段は教員がやっている下校指導に、お父さん方が入って下さるのは、大変ありがたいことです。
今週末に新人戦が終了すると、下校時間は5時30分に早まります。
一番暗い時期の父親委員会の下校指導、本当にありがとうございます。

今日の出来事
今日の出来事
本日、三年生は今年4回目となる実力テストに取り組みました。中学校のテストには定期テスト(各学期の中間・期末テスト)と実力テストとがあります。
定期テストの結果は各学期の成績(通知票の評定)に反映されますが、実力テストは基本的には通知票には関係ありません。実力テストは文字通り「実力を測るためのテスト」であり、主として進路決定の参考とします。具体的には希望する進路の合格可能性判定の資料とします。ですから、3年生になると急に回数が増えます。
実力テストで十分な点数が取れれば、自信を持って希望校に向かえますが、思うように点数が取れなければ不安が広がります。三年生はこの実力テストで高得点を取るために、今日も真剣に問題に向かいました。中には「絶対にテストを受けたい!」と、発熱を押して登校した生徒もいたようです。
最も早い私立入試まで3ヶ月、県立一般入試まで5ヶ月となりました。夢を勝ち取るための3年生の必死の頑張りは続きます。

今日の出来事
今日の出来事
今日、郡家東小学校の「創立を祝う式」が行われました。この式の中で、毎年児童に対して二人の方の話があります。一人は地域の大人の方で、もう一人が郡家東小学校出身の中学校3年生です。今年話の話は、八頭町の薮田教育長さんと本校3年生の岡垣君でした。
岡垣君の話は、中学校生活の紹介から始まって、今自分が頑張っていること、そして最後に、後輩たちに対して「夢を持って努力してほしい」というメッセージで締め括られました。
岡垣君の話しぶりは、後輩たちにとって、きっと目指すべき先輩の姿として映ったことでしょう。また、岡垣君の小学生時代を知っていらっしゃる東小の先生方にも、嬉しい卒業生の姿だったのではないでしょうか。東小からの帰りの車の中で、岡垣君の夢を教えてもらいました。夢に向かって頑張れ!岡垣君!!!

今日の出来事
中学校3年生と保護者の方を対象に、高等学校の先生やハローワークの方をお迎えして説明を聞く「進路説明会」を今日・明日の二日間にわたって開催しています。
第一日目の今日は、鳥取工業高校、鳥取商業高校、鳥取緑風高校、鳥取城北高校、鳥取西高校、そして智頭農林高校の6校の先生のお話を聞きました。給食を食べた後の睡魔に襲われる時間帯でしたが、みんな一生懸命に各高等学校の先生の説明に聞き入っていました。最終的な進路決定まで3ヶ月半、県立一般入試まで5ヶ月余りです。
夏休み中の体験入学、そして今日の説明会・・・。たくさんの情報を得て希望する進路を絞り込みますが、希望するだけでは入学することはできません。173名全員が希望する進路を勝ち取れるように、残された日々を大切に、学習に励みます。

今日の出来事
今日の出来事
部活動