ようこそ八頭中学校のホームページへ

校舎全景

八頭中日誌

「前期 認証式」

2023年4月17日 15時51分

令和5年度前期の各学級の級長・副級長の認証式を行いました。

まず最初に生徒会長の山根優菜さんが「一人ひとりが生活を見直し、日々の自律にむけて学校全体を盛り上げていきましょう。」と挨拶を行い、続いて大呂亮太朗副会長が生徒会スローガンの「駆橋(かけはし)」について熱く語りました。「学年・性別などの壁を壊し生徒がつながる架け橋」「コロナで失った伝統を復活させる、過去とつながる架け橋」「様々なことに挑戦し限界を超えるように駆け抜ける」という3つの意味を確認しました。

その後、26名の代表として3年4組級長の新岡蒼空さんに認証状が渡された後、全員が一人ずつ役員としての抱負を語りました。

生活のいたる所にある自律の場面で、しっかりと自分をコントロールし正しい行動を選択して一生懸命行動するカッコいい八頭中生となり、これまで以上の最高の八頭中を創造する意気込みが感じられる式になりました。

DSC_0286 DSC_0288

  【3年生 級長・副級長のメンバー】        【2年生 級長・副級長メンバー】

DSC_0290 DSC_0292

  【1年生 級長・副級長のメンバー】      【認証式を担当した生徒会執行部3年生】

「部活動紹介」

2023年4月14日 08時48分

放課後の時間を使い生徒会執行部の2年生が全体をリードし、八頭中の活力の一つである重要な活動を紹介しました。

八頭中の部活動は、本年度も全員入部で行います。それは、全ての部活動が保護者の方は勿論、地域の方々に支えられていることに対し、文化部・運動部の日々の活動や活躍で地域の方々に喜んでいただく形で恩返しをしているからです。

部活動の地域移行ということも言われる昨今ですが、これまでから活動や結果を通してしっかりと地域の方とつながっている部活動です。

この気持ちのつながりが、生徒の一生懸命の源になっています。1年生も今日からの部活動見学・体験を通じ、地域とつながる八頭中生になっていきます。

IMG_0393 IMG_0396 IMG_0398

IMG_0403 IMG_0406 IMG_0409

IMG_0410 IMG_0413 IMG_0414

IMG_0419 IMG_0422 IMG_0425

IMG_0426 IMG_0428 IMG_0430

IMG_0435 IMG_0436 IMG_0442

IMG_0445 IMG_0448 IMG_0449

IMG_0454 IMG_0456 IMG_0457

IMG_0458 IMG_0459 IMG_0462

「朝読書」

2023年4月13日 19時37分

前日の全校オリエンテーション内でもお話のあった、図書館利用や朝読書について、早速始まっています。

今朝の1年生の一コマです。

IMG_0390 IMG_0391

「全校オリエンテーション」

2023年4月13日 19時23分

入学式の翌日の午後、全校オリエンテーションを行いました。

充実した中学校生活を送るために、互いの頑張りを認め合える環境のために、一人ひとりが自律するポイントを確認する大切な時間でした。

長丁場でしたが、合間に休憩をはさみしっかりと聞くことができました。

IMG_0381 IMG_0382

IMG_0383 IMG_0389

「令和5年度 入学式」

2023年4月11日 19時30分

初夏を思わせる陽気の中、令和5年度第9回入学式を行いました。

132名の新入生の入学確認の後、学校長式辞、教育委員会告示、来賓祝辞をいただきました。

「誓いの言葉」は新入生を代表して、野田彩乃さんが「これまでの生活でつけてきた力を土台にして、中学校でさらに成長していきたい。」と堂々と発表しました。

続いて、在校生による「歓迎の言葉」では、生徒を代表し大呂亮太朗さんが、八頭中学校の魅力を3つのポイントに絞り悠然と語る姿に、新入生は中学校での生活にワクワクすることができたと思います。

本日、新入生を迎え、令和5年度八頭中は全校生徒385名の生活が始まりました。

IMG_3986 IMG_3993

IMG_3998 IMG_3999

「着任式」「令和5年度始業式」

2023年4月10日 11時19分

「着任式」

本日、新たに8名の先生をお迎えし、令和5年度の八頭中学校がスタートしました。

新しい出会いは、人生に大きな影響を与えます。今日の日の出会いと、これから始まる日々の中での関りによって、さらに豊かな人生になると期待しています。

IMG_0322 IMG_0325

IMG_0329 IMG_0332

IMG_0333 IMG_0336

IMG_0341

「始業式」

毎年、八頭中の3年生は、自分たちが3年生の時に八頭中学校のピーク(全盛期)を創るという気概を持っています。勿論、今年の3年生もしっかり意欲をもって今日の日を迎えてくれました。

2年生も先輩として後輩をリードし、3年生と共に八頭中のピークを創る気持ちを感じ取ることができました。

僅か16日間という短い春休み期間でしたが、今日の表情はグッと大人(オセ)になった顔でした。今年も期待できる八頭中学校です。

IMG_0344 IMG_0345

IMG_0346

「離任式」「退任式」

2023年3月24日 16時46分

今年度まで、様々な場面で生徒の成長に寄り添い支えて下さった先生とのお別れをしました。

八頭中生はこれからも自律した生活で日々成長していきます。

そして、八頭中から離れられる先生方に、一生懸命でカッコいい姿を見ていただけるように頑張ります。

先生方、お世話なりました。ありがとうございました。

IMG_0256 IMG_0258

IMG_0263 IMG_0269

IMG_0295

IMG_0306 IMG_0308

IMG_0075 IMG_0080

IMG_0319 

「修了式」

2023年3月24日 16時32分

令和4年度の修了式を行いました。

修了証を1・2年生の学年代表に授与し、学校長が式辞を述べ、粛々と式を終えることができました。

各学年代表には、1年生が 藤田ひろ さん、2年生が 大平剛生 さんが務めました。

1年間、自律を心掛けた生活を一生懸命頑張った生徒の表情からは、成長した自信と来年度への意欲がかんじとれました。

IMG_0027 IMG_0031

(学校長の式辞は校長室よりに掲載します。)

「八頭町サプライズ企画」

2023年3月16日 08時40分

鬼越トマホークおばたのお兄さんが八頭中にやって来た!

実は先週の木曜日まで秘密にされていた企画が開催されました。

中学校の3年間マスク生活によって行事などが縮小された生徒に、八頭町が笑顔いっぱいの思い出をプレゼントしたいと企画して下さいました。また、八頭の町がコロナ前の活気を取り戻すために、中学校から元気を発信したいとの思いも込められていました。

生徒たちは、いつも温かく支援して下さる八頭町に対する感謝の気持ちと、人情味あふれる八頭町を誇りに思い、改めて自慢できる故郷を実感しました。

IMG_0222

IMG_0212 IMG_0217

IMG_0214 IMG_0219

3月行事予定の変更について

2023年3月13日 09時09分

3月15日(水)、17日(金)のスクールバスの変更をいたしました。

行事予定を再アップいたしましたのでご覧ください。

お知らせ

○学校紹介のページで、八頭中の校歌が聞けるようになりました。
 ➡学校紹介のページへ

○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
 左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
 『平成27年度のページ
 『平成28年度のページ

お知らせ

行事予定カレンダー

2023年

12月

11 / 26
(日)
11 / 27
(月)
11 / 28
(火)
11 / 29
(水)
11 / 30
(木)
12 / 1
(金)
12 / 2
(土)
12 / 3
(日)
12 / 4
(月)
12 / 5
(火)
12 / 6
(水)
12 / 7
(木)
12 / 8
(金)
12 / 9
(土)
12 / 10
(日)
12 / 11
(月)
12 / 12
(火)
12 / 13
(水)
12 / 14
(木)
12 / 15
(金)
12 / 16
(土)
12 / 17
(日)
12 / 18
(月)
12 / 19
(火)
12 / 20
(水)
12 / 21
(木)
12 / 22
(金)
12 / 23
(土)
12 / 24
(日)
12 / 25
(月)
12 / 26
(火)
12 / 27
(水)
12 / 28
(木)
12 / 29
(金)
12 / 30
(土)
12 / 31
(日)
1 / 1
(月)
元日
1 / 2
(火)
1 / 3
(水)
1 / 4
(木)
1 / 5
(金)
1 / 6
(土)

学校基本情報

〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
 Tel:0858-72-0020(職員室)
   :0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@mailk.torikyo.ed.jp