ようこそ八頭中学校のホームページへ
新着情報
八頭中日誌
「修学旅行事前確認」
2024年4月19日 15時38分昨日「全国学力・学習状況調査」を終え、来週から修学旅行に出発する3年生の事前確認がありました。養護の岩城先生や学年主任の熊谷先生から最後の確認のお話がありました。
また、西村先生からは、修学旅行のテーマとしている「最高の絆 ~律し合い・究め合い・わき愛愛~」を大切にしながら、楽しむこと学ぶことのけじめをつけて、見通しを持った旅行なるようにお話を聞きました。
全員元気に3日間を過ごし、無事に帰ってきます。
「前期役員認証式」
2024年4月18日 15時43分前期の各クラスの級長・副級長の認証式を行いました。
全てのクラスの級長・副級長が呼ばれ、全校生徒の前で、一人一人がクラスのリーダとしての目標を語りました。その後、3年1組級長 大坪優成さんが代表として校長先生から認証状を受け取りました。
また、式の最初には、岡垣生徒会長より生徒会目標の『凸破』の意味を聞き、目指すべき八頭中の姿を確認しました。
「スクールカウンセラー紹介」
2024年4月16日 13時02分本年度も昨年度に引き続き、2名の先生がスクールカウンセラー(SC)として着任されました。中学校時代は、心身が大きく成長する時期で様々な悩みを抱える時です。生徒の相談や疑問に寄り添っていただける存在がSCです。勿論、保護者の方の不安や困り感にもしっかりと応えていただける存在です。
お二人の先生は、中学校だけではなく町内の4つの小学校も訪問され、児童や保護者の方の相談にお応えいただけます。
保護者の皆様、昨年度もカウンセリングの後、素敵な笑顔で生活される方がたくさんいました。気になることがありましたら、是非、小・中学校の担当者へご連絡ください。
田總朋子(たぶさともこ)スクールカウンセラー 山根慶子(やまねけいこ)スクールカウンセラー
「自転車安全点検」
2024年4月15日 10時21分春の交通安全運動期間中の今日、朝7時40分から奥村自転車店さん、郡家警察署、郡家地区交通安全協会、役場防災課の方々にお越しいただき、自転車の安全点検と安全な登下校の啓発活動をしていただきました。
校門を通り自転車を押して坂道を上がってくる生徒は、皆が元気に登校していました。朝の貴重な時間の取組みに、地域の皆さんに支えられていることが分かり、安心・安全な登下校ができることが実感できました。
「部活動紹介」
2024年4月13日 13時02分1年生の部活動見学を前に、どのような部活動があるのか放課後の時間を使って紹介をしました。
各部活動ごとでの紹介は、特徴を拾い趣向を凝らした内容でした。部活動は自分の好きなことを通して、八頭中が目指す集団づくりの「男女の壁・学年の壁をなくし共に高まり合える」ことができる活動です。
1年生は来週から部活動見学や体験入部に参加して、部活動を決めていきます。
「給食が始まりました」
2024年4月12日 15時21分一昨日の入学式を終え、1年生は中学校生活に慣れるための時間を過ごしています。入学して3日目、いよいよ給食が始まりました。場所が変わり一緒に食べるメンバーが増えても、これまで小学校の6年間食べてきた、八頭町のおいしい給食の変わらぬ味にほっとし、笑顔がたくさん見られました。
2年生は朝から普通授業が始まり、3年生は1・2校時のテストを終えた後は、22日に出発する修学旅行に向けての事前学習を進めています。
各学年がそれぞれの時間を過ごしながらも、全員がランチルームに集まり給食を食べるのが八頭中スタイルです。
「全校オリエンテーション」
2024年4月11日 16時19分午後の2時間を使って全校オリエンテーションを行いました。
生活・教育相談・学習・掃除・読書・保健室の各担当者から説明を聞きました。生活では、生徒指導の先生から良い集団をつくることをめざしたお話を聞き、中でも最後の「『頑張る人の足を引っ張らないこと』そういう行動は指導します。」ということは、全校生徒に浸透しました。また、学習では「よく聴き よく考え しっかり話す」ことをキーワードに説明がされました。
たくさん話を聞きましたが、ずっと頭を起こし、まなざしを話す人や映像に向けて聞くことができる八頭中生と、話術のレベルの高い八頭中の先生の力にあっという間の2時間でした。
「入学式」
2024年4月10日 15時57分桜満開で快晴の中、118名の新入生を迎え、第10回入学式を行いました。
厳かな雰囲気の中で、学級担任から一人一人の名前が読みあげられた後、校長式辞、教育委員会告示、来賓祝辞を受けました。新入生代表の斎藤学さんの誓いの言葉と在校生代表の西村哲伸さんによる歓迎の言葉は、気持ちがしっかりと表現された内容でした。
新1年生を含め全校生徒391人の八頭中がスタートしました。
学校長式辞 教育員会告示
来賓祝辞 新入生の言葉
在校生歓迎の言葉 来賓控室の生花を準備してくれた二人です。
「着任式」「始業式」
2024年4月9日 10時33分17日間の春休みが終わり、いよいよ八頭中学校も令和6年度が始まりました。
2年生・3年生に進級した生徒は、新しいクラス発表を受けた後に着任式・始業式に臨みました。4月から八頭中に着任された11名の先生と初対面し一言ずつお話をいただきました。とてもさわやかな出会いの場となりました。
始業式では、全校生徒で校歌を歌った後、八頭中の教育目標である「立志・自律・創造」を考え、自律した生活を意識した年になるためのお話を聞きました。
「離任式」「退任式」
2024年3月22日 18時51分お世話になった先生方とのお別れの式が開かれました。
本年度は、離任される先生は教頭先生をはじめ13名いらっしゃいます。一人一人の先生方への餞の言葉の後に、八頭中創立当時のことからこの1年間の成長まで様々な思いを、教頭先生や開校からお勤めになられた西垣先生や中田先生をはじめ、お一人ずつ生徒への言葉をいただきました。
離任式の後、退任式を行いました。本年度は石谷和子先生と山田睦先生がご退職になられます。お二人の先生は、八頭中開校以来、伝統を築き上げてくださった先生です。八頭中を「日本一の学校」とおっしゃていただきましたが、正しくこの度、退職・転任される先生方が日本一の学校を作ってくださいました。生徒のお別れの涙が、伝統を受け継ぐ決意でもありました。
お知らせ
➡学校紹介のページへ
○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
『平成27年度のページ』
『平成28年度のページ』
お知らせ
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
27
|
28
|
29
|
30
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
学校基本情報
〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
Tel:0858-72-0020(職員室)
:0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp