ようこそ八頭中学校のホームページへ
新着情報
八頭中日誌
「3年生 性に関する教育講演会」
2023年12月19日 09時12分月曜日の3・4校時に鳥取県青少年育成アドバイザーで助産師の芳村恵子先生にお越しいただき、3年生の性に関する教育講演会を行いました。
あと3ヶ月余りで義務教育を終える3年生にとって、「自立した大人になるために」自分はどのように意思決定をし行動していくのかを考えること。また、性の諸問題について正しい知識を身につけることをねらいとして深い学びを得た2時間でした。
学習に後半には、メッセージソング『おとなからきみえ』~大人っておもしろい~サトシン[作]を鑑賞しましたが、歌詞をしっかりと感じるために歌の前に、本校図書館の山根学校司書の読み聞かせを聴き音楽に耳を傾ける場面もありました。
「全中駅伝 『応援ありがとうございました』」
2023年12月18日 14時55分昨日、滋賀県で行われた全国中学校駅伝競走大会に出場し、無事に走り終えることができました。
結果は、当日のBSでのテレビ中継や新聞報道等でご存じのことと思いますが、全員が持てる力を充分発揮し40位という結果を得ることができました。30位台を目標にしていた1・2年生中心のチームでしたが、あと1つのところでした。
走り終えた生徒からは、やり切った充実感ともっと強くなりたいという意欲が感じられました。「来年もここに来られるように、何か忘れ物をして帰ろうか。」という会話が聞こえ、すでに来年を見据えしっかりと前を向いている生徒に誇らしい気持ちになりました。
練習場所として快く施設を提供していただいた郡家ゴルフクラブ様をはじめ、地域の多くの方々から応援をいただき感謝いたします。また、八頭町教育委員会をはじめ、町行政の皆さんからも町内への横断幕など物心両面で支えていただいたことに感謝いたします。
【1区 鵜飼そよか】
【2区 横山心花】
【3区 岡垣七海】
【4区 宮脇亜美】
【5区 尾脇彩綾】
【大会を終え、会場で応援をした男子と一緒に記念撮影】
「2年生 総合的な学習」
2023年12月15日 13時42分昨日から2日間日程で期末懇談を行っています。そこで、生徒は午前中授業の後、午後は部活動又は下校になります。このような日程の中で、2年生はこの2日間で実力テストを行いました。今日は、テストが終わった後の3校時目を使い、「仲間づくり」の視点でクラスメイトへの感謝の言葉を伝えることを行いました。机を円にし一人1分で感謝の気持ちを書き、隣の席へリレーしていく活動に、大切な時間を見ることができました。
「全中駅伝へ 出発しました」
2023年12月15日 07時51分今朝、八頭中女子駅伝部が全中駅伝大会の地、滋賀県へ向けて出発しました。
3年連続出場で経験のある選手もいますが、全国の舞台で100%の力を発揮することは難しいことです。しかし、八頭中には、1%、0.1%でも100%に近い力を発揮できる伝統の力があります。その伝統の力とは、その難しさを知る先輩や指導者からの教えです。選手は、伝統の力と指導者を信頼し、自信を持って『一生懸命がカッコいい』八頭中生の姿で大会に臨んでくれることと思います。
今日は、保護者の皆さん、卒業生、男子駅伝部、在校生、教職員が見送りをしエールを送りました。
「全中駅伝 壮行会」
2023年12月12日 16時04分来る12月17日(日)に滋賀県希望ヶ丘文化公園で行われる、『全国中学校駅伝競走大会』に出場する女子駅伝部の壮行会を行いました。
県大会を終えてからも引き続き、保護者の皆さんは勿論、地域の方々や在校生・多くの先輩方の応援を受け、しっかりと練習を積み上げてきたメンバーの表情からは、「全国の大舞台でも100%の力を出し切れる自信」を感じることができました。
今大会が3度目の出場になる3年生にとっても、初出場になる1年生にとっても、本年度の中学校の駅伝大会が最後の大会になります。力を出し切り、多くの皆さんに感動してもらえる走りを期待しています。
「2年生 進路学習」
2023年12月8日 09時35分2年生の進路学習として高校の先生方をお招きし、学校の説明と高校での授業の一端を行っていただきました。昨今の普通科志向の高まりの中で、専門高校の魅力を感じることで多くの情報を知り広い視野を持って進路決定をすることを目的に行いました。
今回は「高校学校について学ぶ」という単元から、『専門高校について学ぶ』と題し鳥取商業高校・鳥取工業高校・鳥取湖陵高校・智頭農林高校の学びを体験しました。2限・3限の時間で一人2校ずつの体験をし、別の時間を使って各クラスでグループになりそれぞれが学んだことを共有します。
「百聞は一見に如かず」の言葉通り、高校での学習が初体験の2年生にとって関心の高まりと高校を知ろうとする意欲を感じることができました。高校の先生方・生徒の皆さん貴重な時間をありがとうございました。
【鳥取商業高校】
【鳥取工業高校】
【鳥取湖陵高校】
【智頭農林高校】
「八頭郡中学校科学研究発表会」
2023年12月5日 13時16分八頭郡科学研究発表会が八頭町中央公民館で開催されました。
本校からは、5名の代表が出場し自己研究の発表を行いました。発表したメンバーは、自信をもって堂々と発表し、他の発表を聞く時には丁寧に聞き取り好奇心をくすぐられる機会となりました。
発表者とタイトルを紹介します。
【発表会場の様子】 竹田光良 さん 【グミの研究】
山本麗奈 さん【簡易気圧計で気圧調べ】 小出暖也 さん【柔道における物理法則を知る】
田中実瑠さん 【カビの研究】 野田彩乃 さん 【ゼニゴケの駆除の子の実験】
「師走の八頭中①」
2023年12月4日 12時02分昨日までの冷たい雨が上がり今日は快晴の八頭町です。
ぽかぽか日差しの温もりを感じる八頭中学校では、3年生が実力テストに向かい、1・2年生は楽しくしっかりと学習にのぞむ姿があります。
3週間後の今日は12月25日で2学期終業式になります。令和5年をしっかりと締めくくることができるように、その一瞬一瞬を大切に過ごしています。
【3年実力テストの様子】
【1・2年生授業の様子】
【学校から見る周辺の景色】
「八頭町教育委員会 学校訪問」
2023年11月30日 14時05分八頭町教育委員会の皆様に学校の様子を見ていただきました。2・3校時の授業参観、4校時に意見交換・指導助言をいただきました。
積極的にICTを活用した授業やグループでの学び合い活動の様子から、生徒の人間関係のよさや明るく楽しく学ぶ姿を直接ご覧いただき、たくさん良い評価をいただきました。
また、3年生がグループをリードした縦割り活動を組入れた行事等のこれまでの成果を、各学年の様子から中学校3年間での学びの成長として感じていただきました。
「2学期 期末テスト」
2023年11月27日 09時39分今日明日の2日間、2学期末テストを行っています。今回のテストは3年生にとっては最後の定期テストになります。定期テストは出題する先生と問題を解く生徒の思いが行き交うテストです。
「この問題は授業のあの場面で取り組んだ内容だから、全員が確実に合せてほしい。」「先生が『絶対テストに出る』とあの授業の場面で言われたこの問は…。」と学んできた足跡を通じて心が通じ合う素敵な時間です。
多くの方々の期待に応え、力いっぱい最後まで諦めずに取り組む姿勢が八頭中の定期テストの姿です。
お知らせ
➡学校紹介のページへ
○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
『平成27年度のページ』
『平成28年度のページ』
お知らせ
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
27
|
28
|
29
|
30
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
学校基本情報
〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
Tel:0858-72-0020(職員室)
:0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp