ようこそ八頭中学校のホームページへ

校舎全景

新着情報

八頭中日誌

「全中駅伝に出発しました」

2024年12月13日 08時08分

 今朝7時40分に監督・選手団が滋賀の地に向けて出発しました。全員が清々しい表情で、とても素敵な出発の朝でした。

 いよいよ明後日が今年度の締めくくりのレースです。そして、3年生にとっては中学校生活最後のレースになります。レースを終えた日曜日、今日以上の最高の表情で八頭に帰ってくると感じることができました。

 保護者の皆様、地域の皆様、町教育委員会・町行政機関の方々、ありがとうございました。最後まで応援よろしくお願い致します。

s-IMG_5870 s-IMG_5873

s-IMG_5877 s-IMG_5879

s-IMG_5882 s-IMG_5884

s-IMG_5887

s-IMG_5895 s-IMG_5899

「全中駅伝 壮行会」

2024年12月12日 16時32分

 いよいよ今週末の日曜日、「全国中学校駅伝大会」の当日を迎えます。夏休み中から練習を積み重ねてきた駅伝部の総決算となる大会です。

 2年ぶりに男女がそろって出場する大会に向けて全校生徒で壮行会をし、選手を送りだしたいところでしたが、先週末からのインフルエンザの流行や風邪などの体調不良に配慮し、体育館での壮行会は中止としました。替わって、終学活後に校内放送を使って、男子キャプテンの奥田君と女子キャプテンの鵜飼さんが部を代表して大会に臨む意気込みを語りました。

 明朝出発する駅伝部のみんなの健闘を祈ります。

 なお、当日の大会の様子は、BS日テレで11:00から全国放送されます。

s-IMG_5852 s-IMG_5866

     s-DSC_0632

「いのち・こころ・からだに関する教育(2年生)」

2024年12月10日 11時57分

 八頭中学校では、2年生の2学期に、「人と人の『つながり』の重要性を理解し、より良い人間関係を築くための、自己表現について考える」ことを目的として、自分も相手も大切にする心の授業を行っています。

 今日は、本校のスクールカウンセラー山根慶子先生を講師に授業を行いました。学年の先生によるロールプレイを見た後、山根先生のお話を聞きました。そして、次の時間に各教室に分かれて意見交換やロールプレイを行い、自分の言葉が相手の心にどのように伝わるのかを体験したり考えたりしました。これから日々の生活の中で今日の学びが活かされ、成長していく2年生に期待です。

s-IMG_5843 s-IMG_5831

s-IMG_5834 s-IMG_5833

s-IMG_5835 s-IMG_5840

s-IMG_5842 s-IMG_5845

s-IMG_5847 s-IMG_5849

「税に関する授業(2年生)」

2024年12月3日 18時35分

 鳥取税務署から税務広報広聴官の大坪浩之さんをお迎えし、「税に関する授業」を行いました。

 これまでの租税教室は「公民」を学習している3年生を対象とした内容が一般的でしたが、少し視点を変えて「歴史」学習に税に関する学びを取り入れました。

 現在2年生は明治維新の単元の中で地租改正を学習しています。そこで、税を切り口にこれまでの学習を振返り、現在の税についての知識を得て税の必要性や公平性を学びました。この学習は3年生での租税学習だけではなく、政治に関心を持ち選挙に行くことの大切さにも気づく学習でした。

s-IMG_5807 s-IMG_5784

s-IMG_5811 s-IMG_5817

s-IMG_5812 s-IMG_5820 

s-IMG_5823 s-IMG_5824

s-IMG_5825 s-IMG_5827

s-IMG_5829 s-IMG_5804

「八頭郡中学校科学研究発表会」

2024年12月3日 17時50分

 八頭町中央公民館で今年度の「八頭郡中学校科学研究発表会」が開催されました。

 本校からは、1年生の8名が参加し一人一人が自身の研究を発表しました。8名の中で、「魚は生息範囲の広さによって脳の割合に差があるのか」を発表した中田志和さんと「ハタケニラの駆除プロジェクト」を発表した野田知永さんは優秀賞を受賞しました。

 賞を受賞した2名を含め参加した全員が、しっかりと自分の研究を発表することができました。

s-CIMG1892 s-CIMG1906

                                田中美羽さん

s-CIMG2014 s-CIMG1921

        中田志和さん                 竹下希美さん

s-CIMG1939 s-CIMG1954

       田村季子さん                   谷口りつかさん

s-CIMG1963 s-CIMG2017

       前田美音さん                  野田知永さん

s-CIMG1991 s-CIMG2030

      川口詩葉さん

「2学期 期末テスト」

2024年11月28日 11時48分

 本日と明日の2日間、2学期期末テストを行っています。各教科担当の先生が作成した問題に一生懸命取組んでいます。

 先生は授業でやったことを出題し「しっかり解けていて欲しいと」いう願いを込めて作っています。生徒も「学んだことを十分に発揮するぞ」という気持ちで臨んでいる様子が見られます。

 時間いっぱい集中して取り組む生徒の姿は、一生懸命がカッコいい姿です。そして、生徒と先生の気持ちが伝わるテストです。

s-IMG_5767 s-IMG_5768

s-IMG_5769 s-IMG_5771

s-IMG_5772 s-IMG_5774

s-IMG_5775 s-IMG_5776

s-IMG_5778 s-IMG_5780

「八頭中学校 開校10年記念事業」

2024年11月23日 12時53分

 八東中学校・船岡中学校・中央中学校の3校が統合され平成27年4月に開校した八頭中学校は、本年度が開校10年の節目を迎える年となりました。そこで、11月22日の午後「開校10年記念式典」と「記念行事」を行いました。

 「記念式典」では、学校長式辞の後、吉田町長様、薮田教育長様の祝辞をいただき、石破首相、福田県議の祝詞を披露し、生徒会長の西尾瑛麻さんが生徒代表の言葉を述べました。式典の最後には、校歌作曲者の村上有子先生のピアノ伴奏のもと参加者全員で校歌斉唱を行いました。最後まで厳粛な雰囲気の中すすめられた式典は、これまでの本校の歩みを振り返り未来へつなげていく節目になりました。(式辞は〔校長室より〕に載せています)

s-IMG_4620 s-IMG_4587

s-IMG_4613 s-IMG_4632

s-IMG_4634 s-IMG_4650

s-IMG_6267 s-IMG_4740

s-IMG_4669 s-IMG_4636

s-IMG_4720 s-IMG_4701

s-IMG_4704 s-IMG_4726

 「記念行事」は、世界36各国で活躍されている元が~まるちょばの『ケッチ』さんをお迎えし、パントマイムショーを鑑賞しました。プロの演技に驚きと笑いがあり、随所に生徒・先生の参加もあって、アッという間の1時間30分でした。『ケッチ』さん、また八頭中にお越しください。お待ちしています。(以下、記念行事の写真は、全てMG企画〔https://mgplanning2022.com/〕の使用許諾を受けています)

s-IMG_4833 s-IMG_5054

s-IMG_5188 s-IMG_5250

s-IMG_5192 s-IMG_5255

s-IMG_6102 s-IMG_5356

s-IMG_5217 s-IMG_5521

s-IMG_5442 s-IMG_5816

※給食センターからのお祝いもいただきました。式典当日に合わせて、今日の給食の味付け海苔のパッケージに生徒のデザイン画を載せてくださいました。ありがとうございました。

           s-1000005970

「県中学校国語研究会 授業公開」

2024年11月22日 11時39分

 今日午前中、東部地区の中学校を会場に県中学校国語研究大会の研究授業が行われています。午後からは、会場を鳥取市内の1会場に集まり、鳥取県の国語教育のレベルアップが図られます。

 本校は、授業研究会の会場として藤田教諭による3年5組の授業を公開しました。県内から東部教育局 皆川係長様をはじめ、多くの先生方にお越しいただき授業参観をしていただきました。いつもと違う雰囲気の中でも、いつものように楽しく学ぶ様子や真剣に取組む姿から深い学びが得られる授業でした。

s-IMG_5748 s-IMG_5751

s-IMG_5752 s-IMG_5760

s-IMG_5761 s-IMG_5763

s-IMG_5764 s-IMG_5765

「人権教育参観日・八頭中生の主張」

2024年11月17日 16時23分

 11月16日土曜日の午後、人権教育参観日を行いました。たくさんの保護者の皆さんが生徒の学習の様子を参観して下さいました。この日の授業は、全学年が人権学習を公開し授業後には学年ごとに「八頭中生の主張」を聞いていただきました。生徒の弁論発表は勿論、意見に対する聞いていた生徒個々の思いや考えを素直に表現する活動は、中学校の人間関係づくり様子を知っていただく良い機会となりました。

 保護者の皆様、来校ありがとうございました。今後も本校教育へのご理解とご協力をお願いいたします。

s-IMG_5728 s-IMG_5732

s-IMG_5735 s-IMG_5736

s-IMG_5744 s-IMG_5745

「駅伝部男子・女子共に 全国大会へ」

2024年11月12日 19時48分

s-DSC00600            

   本日、ヤマタスポーツパークで行われた県中駅伝競走大会で、男女揃って優勝を勝ち取ることができました。女子のレース・男子のレース共にハラハラする内容でしたが、部員全員が自信をもってレースを展開していました。やはり、仲間と先輩の思い、家族の思い、地域の皆さんの思いが支えになっていました。ありがとうございました。

 次は12月15日、滋賀県で行われる全国大会です。今後も応援をお願いします。

 尚、テレビ放送は12月8日(日)に日本海テレビで放送予定です。

【女子】  優勝

1区 内田 陽菜 6位通過  11分00秒(区間6位)

2区 尾脇 彩綾 3位通過   7分14秒(区間2位)

3区 岡垣 七海 3位通過   7分41秒(区間3位)

4区   横山 心花   2位通過   7分33秒(区間3位)

5区 鵜飼そよか 1位優勝  10分35秒(区間賞

女子T.T 岩城 芽愛 1位    7分33秒

s-IMG_4393 s-IMG_4398

s-IMG_4405 s-IMG_4402

s-IMG_4411 s-IMG_4413

s-IMG_4418 s-IMG_4422

s-IMG_4430 s-IMG_4443

s-IMG_4445 s-IMG_4448

s-IMG_4453 s-IMG_4350

【男子】  優勝

1区 奥田 瑛太 19位通過 10分01秒(区間19位)

2区 德永 哩久 13位通過  9分44秒(区間9位)

3区 田中 音夢  6位通過  9分43秒(区間2位)

4区 岡本 隼弥  1位通過  9分37秒(区間賞

5区 松岡 佑隼  2位通過 10分05秒(区間5位)

6区 川口 聡士  1位優勝  9分45秒(区間3位)

1年男子T.T        中村 颯一郎 1位  6 分40秒

2・3年男子T.T 山根 萌夢    5位 10分20秒

s-IMG_4457 s-IMG_4462

s-IMG_4479 s-IMG_4473

s-IMG_4477 s-IMG_4481

s-IMG_4489 s-IMG_4491

s-IMG_4497 s-IMG_4500

s-IMG_4506 s-IMG_4511

s-IMG_4513 s-IMG_4525

s-IMG_4531 s-IMG_4536

s-IMG_4365 s-IMG_4382

お知らせ

○学校紹介のページで、八頭中の校歌が聞けるようになりました。
 ➡学校紹介のページへ

○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
 左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
 『平成27年度のページ
 『平成28年度のページ

お知らせ

行事予定カレンダー

2025年

5月

4 / 27
(日)
4 / 28
(月)
4 / 29
(火)
昭和の日
4 / 30
(水)
5 / 1
(木)
5 / 2
(金)
5 / 3
(土)
憲法記念日
5 / 4
(日)
みどりの日
5 / 5
(月)
こどもの日
5 / 6
(火)
振替休日 (みどりの日)
5 / 7
(水)
5 / 8
(木)
5 / 9
(金)
5 / 10
(土)
5 / 11
(日)
5 / 12
(月)
5 / 13
(火)
5 / 14
(水)
5 / 15
(木)
5 / 16
(金)
5 / 17
(土)
5 / 18
(日)
5 / 19
(月)
5 / 20
(火)
5 / 21
(水)
5 / 22
(木)
5 / 23
(金)
5 / 24
(土)
5 / 25
(日)
5 / 26
(月)
5 / 27
(火)
5 / 28
(水)
5 / 29
(木)
5 / 30
(金)
5 / 31
(土)

学校基本情報

〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
 Tel:0858-72-0020(職員室)
   :0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp