調理コース1年生 筑前煮 天ぷら

2021年10月28日 16時20分
調理コース

令和3年10月20日(水)
 今日は筑前煮、それと茶碗蒸し。どっちも人気メニューなので覚えておきたいですね!

   
 師範の手順を覚えるのも大変なのでみんな真剣です! 筑前煮は福岡の郷土料理でいり鶏ともいいますね。 茶碗蒸しには地元おなじみの春雨が入っています。

令和3年10月27日(水)
 今日は天ぷらと吉野鶏のお吸い物を作りました。
  
 身を乗り出して見てますね! 衣作りのポイントはグルテンを出さないことです。そうすることでサクッとした食感が生まれます。
  
 あとは温度管理。初めての頃は油の温度管理が難しいんですよね。 天ぷらと吉野鶏のお吸い物。鶏肉に片栗粉をまぶして茹でると驚くほど柔らかく、食感も良くなります。

調理コース3年 ロブスターのテルミドール

2021年10月25日 13時42分
調理コース

令和3年10月22日(金)
 今日は見た目から豪勢なロブスターを使ったテルミドールという料理とスタッフドエッグを作りました。

  
 ゆで卵の卵黄に自家製マヨネーズを混ぜて白身に絞り出せば完成! ロブスターはハーフにカットし、身を取り出します。鯛のアラでとったヒュメドポワソンで特製ソースを作ります。
  
 ロブスターのからに身を戻して、ソースをかけてオーブンで焼いたら完成。 海老の味噌や、魚の出汁、旨味がぎゅっと詰まった最高の一品。

調理コース2年生 白身魚のほうれん草グラタン

2021年10月19日 16時30分
調理コース

令和3年10月19日(火)
 今日は白身魚とほうれん草のグラタンです。これから寒くなるので熱々のグラタン食べたくなりますよね。

   
 先生のお手本をしっかり見て手順を頭に入れます。 ベシャメルソースは何度もやってきたのでお手の物。ほうれん草はさっと茹でてからバターソテー。 白身魚は塩、コショーして小麦粉をまぶして、こんがり焼きます。
   
 こんがり焼けました。これだけで十分美味しいですけど・・・ ベシャメルソースにレモンやチーズなどを加えてモルネソースにして、ほうれん草と魚にたっぷりかけます。 パン粉を振って、こんがり焼いたら完成です!

調理コース3年生 チキンガランチン

2021年10月19日 16時22分
調理コース

令和3年10月15日(金)
 今日は西洋料理のチキンガランチンとスタッフドトマトを作りました。

   
 鶏モモ肉は肉たたきで薄ーく伸ばします。鶏ミンチはすり鉢でなめらかにします。 鶏モモ肉にミンチを伸ばして、野菜や肉、チーズなどを並べて丸めます。 さらしで巻いて、紐で軽く縛ったらブイヨンでじっくり火を通します。
   
 冷ましたらカット。断面に色んな表情ができて楽しいでしょ! さいの目に切った野菜やハムを自家製マヨネーズで和えて、くり抜いたトマトに詰めたら、完成! 上に、みじん切りのゆで卵がきれいですね。

調理コース3年生 唐揚げと蛸の炒飯

2021年10月7日 12時17分
調理コース
令和3年10月7日(木)
 今日は実技試験の練習もかねて、炒飯を作りました。でも今日の炒飯は、蛸のバジル風味の炒飯です。それとみんな大好き唐揚げを作りました。
   

 唐揚げには隠し味が入ってます。それは・・秘密です。美味し

く揚げるポイントは、まんまるにして揚げることと、途中何度

も空気に触れさせることです。

 カリッとした食感の直後に肉汁ブッシャーってなります。
香ばしい香りと柔らかな肉の食感が最高です。
 蛸は刺身で食べられる水ダコを薄くスライスします。炒飯の仕上げに、予熱で火を通す程度でOKです。バジルも加えて、ちょっとおしゃれなチャーハンって感じです。

調理コース2年 ラムの香草焼き キノコピザ

2021年10月5日 13時50分
調理コース

令和3年10月5日(火)
 今日はラムの香草焼きと、キノコとベーコンのピザを作りました。

  
 ピザは生地作りからスタート!イーストと小麦粉を良く混ぜて、しっかりこねこね。温かいとこで発酵させます。 発酵が終わったらパイ皿に生地をのばします。
  
 ラムチョップの仕込みとピザを同時進行で仕上げていきます。 ラムには、香草パン粉をのせます。にんにく、セロリ、チーズ、そしてたっぷりのパセリ。すべてみじん切りです。調理場ではなぜかパセリのみじん切りを「パセポン」と呼びます。
  
 バジルとオレガノが香るトマトソースに、キノコ3種、ベーコン、ピーマン、たっぷりチーズ。こんがり焼けて美味しそう! ラム肉は両面焼いて、マスタードを塗って、香草パン粉をたっぷりのせたら、もう一度焼きます。香りがたまらんですよ!

牛乳・乳製品利用料理コンクール出場

2021年10月4日 17時17分
家庭学科

   10月3日(日)、鳥取短期大学にて2021年度牛乳・乳製品利用料理コンクール鳥取県大会が開催されました。183点の応募作品のうち、書類審査を
通過した10名により実技審査が行われました。本校からは生活文化科2年 勝部愛結さんの「さっぱり牛乳チキン」が優秀賞を受賞し、同じく2年 吉良
ひかりさん、見山玲奈さん、3年 池田寛淑さん、角田絢さん、森尾朱音さんが優良賞を受賞しました。どの料理も地元食材の魅力を活かし、牛乳・乳製品
をたっぷり使った愛情たっぷりのおいしい料理でした。

  
    

1年生 3級検定の練習 果汁寒

2021年9月30日 14時53分
調理コース

令和3年9月29日(水)
 今日は果汁寒を練習しました。

  
 計量を間違えたら大変です。慎重に! 気泡を潰して、見た目をきれいにしましょう。
  
 実は、型から抜くのが意外と難しい。失敗したら台無し。 ゼリーの中央にフルーツがくることが良いです。

2年生 パピーーヨット ニース風サラダ

2021年9月30日 14時44分
調理コース
令和3年9月28日(火)
 今日は、鶏のささみ肉を使った、蒸し焼き料理、パピーヨットと具だくさんで贅沢なニース風サラダを作りました。
  

 まずはデュクセルソースという煮詰めたデミグラスベースのソース

を作って、ささみは焼いて、野菜の下ごしらえをします。

 ハート型に切ったオーブンシートにささ身、ソース、ベーコン、椎

茸といった感じで重ねていきます。

  

 端から丁寧に織り込んでいき密閉します。その後、オーブンで加熱

したら完成です。

            ニース風サラダ

「弁当の日」に取り組みました

2021年9月28日 17時56分
調理コース

 1年調理コースが、自分で作る「弁当の日」に取り組みました。今年も栄養、彩り、味、調理法など色々考えた個性豊かな弁当がそろいました。お互いに弁当に込めた思いや、工夫した点、苦労したことなど話し合い、友だちの弁当に「すごい!!」「おいしそう」と声が聞かれました。