高等部修学旅行
2024年7月18日 16時17分高等部3年生は、18日、19日と神戸方面へ修学旅行です。
初日の今日はグリコピア神戸で工場の様子を見学したあと、淡路ハイウェイオアシスで昼食。そのあと発展コースはニジゲンノモリへ、生活コースは淡路ワールドパークONOKOROへ行きそれぞれアトラクション等を楽しみました。
暑い中ですが、みんな元気に過ごしています!
☆現在、緊急の連絡はありません。
鳩友会のページを更新しました。
高等部3年生は、18日、19日と神戸方面へ修学旅行です。
初日の今日はグリコピア神戸で工場の様子を見学したあと、淡路ハイウェイオアシスで昼食。そのあと発展コースはニジゲンノモリへ、生活コースは淡路ワールドパークONOKOROへ行きそれぞれアトラクション等を楽しみました。
暑い中ですが、みんな元気に過ごしています!
小学部1,2組は生活単元学習「なつまつりだ!わっしょい!」で、夏祭りを開き、お店屋さんやお客さんになって楽しく活動をしています。
たこ焼きやポテト屋さんは、注文数やトッピングなどを間違えないように聞き取り、道具を使って容器に入れた後、お客さんに商品を渡します。魚釣りゲームコーナーでは、やり方や制限時間などのルール説明をしてから、お客さんにゲームを楽しんでもらいます。
今日は、他のクラスの友達や先生を招いたことで、にぎやかな夏祭りになりました。お客さんとして参加した子どもたちも、夏祭りを楽しんでいました。
中学部ABC組では、木工部、製作部、農業・サービス部の3つの部に分かれて活動しています。それぞれの部が基本のあいさつや返事、報告を大切にしながら、1月末のショップスマイルに向けて製品作りに取り組んでいます。お客様に喜んでいただけるようにがんばっていますので、ショップスマイルをどうぞお楽しみに!
小学部では、朗読ボランティア「火曜の会」さんによるお話し会を行いました。
スクリーンいっぱいに広がった絵本シアターや、火曜の会さん手作りの人形劇など、普段は体験できないお話しの世界を味わいました。そして、最後は「さんぽ」の歌にあわせて体を動かし、小学部みんな一緒に、楽しい時間を過ごすことができました。
中学部2年生は職場実習に行きました。学校を出て、初めての仕事にワクワクドキドキでしたが、それぞれの実習先でめあての達成に向け、三日間任された仕事に全力で取り組むことができました。この自信を糧に立派な最上学年になるため、どんどんチャレンジしていってほしいと思います。
7月1日(月)に米子市福祉政策課・米子市社会福祉協議会の方が来校され、高等部の生徒に向けて「米子を知る!未来を考える!ワークショップ」が開かれました。最初は米子市にまつわるクイズで、生徒たちが活発に回答する姿に「よく知っていますね」と進行役の方も感心された様子でした。地域について学んだ後、「地域のイベントや活動で楽しかったこと」「参加したい地域のイベントや活動」「将来どんな街なら住みやすいと思うか」について、グループごとで話し合い発表しました。生徒からの様々な発表を聞き、「今日の皆さんの意見をもとに、米子市だけでなく鳥取西部地区、ひいては鳥取県が住みやすい町になるようにしていきたいです」とお話がありました。共生社会の実現に向け、未来を考え、行政と直接意見を交流しあう価値を感じたひとときでした。
高等部では7/18(木)・19(金)にある修学旅行に向けての学習をしています。
生活コースと発展コース合同でオリエンテーションを開き、行き先・日程の確認や決意表明などを行いました。みんなでの旅行を楽しみにしている生徒が多く、明るい笑顔あふれる会になりました。
それぞれのコースごとで当日に向けてしっかり学習を積み上げていきます。
生活単元学習「なつやさいを そだてよう」で
毎日の水やりなど、みんなが大切にお世話をしてきたナスやミニトマト、オクラなどの夏野菜。ちゃんと育って、少しずつ収穫ができるようになってきています。
はさみでチョキンと収穫すると、周りの先生に報告したり、野菜をじっとながめて観察したりと嬉しそうです。持ち帰ったご家庭からは「喜んで食べました」との嬉しいお話もありました。次々に実がなっているので、これからの収穫も楽しみです。
中学部3ABの生徒は、6月28日(金)に日吉津イオンへ校外学習に行ってきました。
自分たちで行き先を話し合ったり、グループにわかれて昼食メニューや移動方法などについて調べたりして、今日まで準備を進めてきました。
天候不良にともなって計画を変更しての実施となりましたが、公共交通機関を利用してイオンまで移動し、自分たちで食事を注文したり、予算を決めて買い物をしたりして充実した時間を過ごすことができました。
高等部2、3年生は2週間の現場実習が終わり、それぞれの生徒が実習の振り返りをしています。
できたことや難しかったことなど、実習ではたくさんの経験をしました。
自分の将来を見据えてこれらから頑張っていくことをまとめ、学校生活で取り組んでいきたいと思います。