生単「わたしのワンピース」
2024年6月26日 09時00分小学部1、2組で生単「わたしのワンピース」の学習を行いました。
「わたしのワンピース」の絵本を題材に、背景やうさぎをみんなで作りました。
手に絵の具をつけてスタンプをしたり、クレヨンでかわいいうさぎの顔を描いたりして、素敵な作品になりました。
制作の後は、手に汚れがいっぱい!
どうしたらいい?と聞くと「手を洗う!」と教えてくれたので、みんなで手順を確認して手洗いを頑張りました。
☆現在、緊急の連絡はありません。
鳩友会のページを更新しました。
小学部1、2組で生単「わたしのワンピース」の学習を行いました。
「わたしのワンピース」の絵本を題材に、背景やうさぎをみんなで作りました。
手に絵の具をつけてスタンプをしたり、クレヨンでかわいいうさぎの顔を描いたりして、素敵な作品になりました。
制作の後は、手に汚れがいっぱい!
どうしたらいい?と聞くと「手を洗う!」と教えてくれたので、みんなで手順を確認して手洗いを頑張りました。
中学部ABC組は、体育の時間にチャレンジトライアル(中距離走)に取り組みました。それぞれが目標を持ち、最後まで諦めずに走りきることができました。秋にもチャレンジトライアルがあります。記録更新に向けて日々の体力づくりを頑張っていきましょう。
小学部13組~17組は、先週から「自分を大切に 友だちを大切に」という学習をしています。身だしなみや排泄、清潔について正しい知識や手順を確認したあと、一人ずつ実際にブラックライトで洗い残しが分かるキットを使って、確かめながら手洗いをしたり、水を手ですくって顔を洗う練習をしたりしました。
また、友だちとの適切な関わり方を知り、より仲良くできるようマナーについて確認しました。人との適切な距離として、「かたうでのきょり」を学び、歌を歌いながら楽しく学習に取り組んでいます。
今後は、身体の変化やプライベートゾーンについて、絵本を読んだりクイズをしたりしながら学習する予定です。その中で、自分の身体は大切であるとともに、友だちも同じように大切な身体であることに気づくことができるよう、学習を積み重ねていきたいと思います。
高等部2、3年生は13日(木)から26日(水)まで現場実習です。事業所によって行う仕事は様々ですが、実習前にたてた目標に向かって皆頑張っています。
高等部1年生は6月13日から10日間の校内実習がスタートしました。
3社の企業にご協力いただき、箱折り、シール貼り、きくらげの軸切りの仕事を請け負って作業しています。また校内の水やりや草取り、ペットボトルの分別等にも取り組んでいます。実習を通してあいさつや報告、作業態度等の働く力を身につけていきます
普段の学校生活や作業学習とは違う緊張感を持ちながら、精いっぱい働いています。10日間の実習で自分の強みや課題、好きな作業や苦手な作業をみつけてほしいと思います。
小学部1・2組では、様々な素材を楽しむ学習を行いました。スライムを作って触ったり、小麦粉を使って作るムーンサンド・色のついた寒天や春雨などを触ったりして楽しみました。伸ばしたり、混ぜたりと、いろいろな方法で素材の感触や、色の変化などに気づくことができました。
最後はかえるやあじさいなど、梅雨に関係する生物や花の制作をして、みんなでかえるになりきって活動をしました。突然現れたかえるの王様と、その手下と一緒にゲームを行って、楽しく活動することができました!
6月3日(月)から7日(金)までの期間を、「歯と口の健康週間」として学習に取り組みました。小・中学部は「全国はみがき大会」に参加し、いただいた歯ブラシやデンタルフロス等を使って歯磨きをしたり、保健室から借りた歯の大型模型を使った学習をしたりして、全校児童生徒みんなでしっかりと丁寧に磨くことを頑張りました。
11月にも「歯と口の健康週間」を実施します。これからも学校と家庭で、毎日の歯磨きを頑張ってほしいと思います。
中学部6,7組では、生活単元学習「いろいろな素材で作ってみよう!」で、大山の制作をしています。お家から持ってきた包装紙や布を組み合わせて、はじめに大きな大山を作りました。次に、大山の周りを動物や花で飾りたいと友だちとアイディアを出し合い、ウサギやチューリップ等を作りました。どんな大山が完成するのか楽しみです。
高等部1・2・3組は生活単元学習の時間に、6月13日~26日までの10日間の校内実習にむけ、実習のきまりを確認しながら目標を考えたり、実際に実習の作業体験をしたりしました。
ペットボトルの分別作業や箱折り作業など、どの作業も黙々と集中して取り組んでおり、高等部での初めての実習に向けて心構えをすることができました。
小学部1~3年生の生活単元学習「なつやさいを そだてよう」で、子どもたちが選んだ、ミニトマトやなす、枝豆、オクラを植えました。学習の中では、野菜のシルエットクイズや野菜スタンプで模様を楽しんだり、野菜の看板を作ったりしました。苗植えでは、自分のプランターに苗を植え、記念写真も撮りました。毎日水やりなどのお世話をして、おいしい野菜を育てていきます。 |