高等部 けんべい祭がありました
2021年10月6日 16時15分10月2日(土)に高等部けんべい祭がありました。
生活コースでは伝統芸能「生き活き伝統芸能~輪の共演」、基礎コースではけんべいソーラン2021~個と調和、そして1つに~」、社会・職業コースではけんべい神楽「八岐大蛇」の発表をしました。どのコースも、練習を積み重ねてきた成果を発揮し、お客さんの前で精いっぱい最後までやりきることができました。生徒たちにも、達成感から笑顔があふれるけんべい祭となりました。
学校の電話について、8月27日(水)から、17時以降は留守番電話に切り替わります。
また、朝は8時から通常となります。
◎令和7年度 鳥取県西部地区特別支援学校就労促進セミナー「就労フェスタ」を開催します。
くわしくは 就労促進セミナーのページ へ
◎令和7年度鳥取県立特別支援学校会計年度任用職員(介助職員)の募集について
『鳥取県立特別支援学校会計年度任用職員(介助職員)を募集します。
関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
詳細は、メニュー「事務室」の「募集要項(介助職員)」を参照してください。
令和7年度 けんべい祭
テーマ:やってみよう!つながろう!たのしもう!
期日:令和7年10月4日(土)
場所:鳥取県立米子養護学校
プログラム:プログラム表紙.pdf R7けんべい祭_プログラム.pdf
校舎配置図:R7けんべい祭_校舎配置図.pdf
※当日の駐車場には限りがあります。できるだけ公共交通機関をご利用くださいますようお願いします。
10月2日(土)に高等部けんべい祭がありました。
生活コースでは伝統芸能「生き活き伝統芸能~輪の共演」、基礎コースではけんべいソーラン2021~個と調和、そして1つに~」、社会・職業コースではけんべい神楽「八岐大蛇」の発表をしました。どのコースも、練習を積み重ねてきた成果を発揮し、お客さんの前で精いっぱい最後までやりきることができました。生徒たちにも、達成感から笑顔があふれるけんべい祭となりました。
10月1日(金)に中学部のけんべい祭が行われました。1~9組は「合奏」、AB組は「けんべい太鼓」をリハーサルのときよりもさらに、見てもらう方に思いを伝えようと、練習を重ねていくことでパワーアップした演技となりました。全力を出し切ることができました。また、一人一人が真剣に、そして笑顔いっぱいに楽しみながら、発表することができました。お越しいただいた方に、大きな拍手をもらい、大満足の生徒たちでした。ありがとうございました。
10月1日(金)に、小・中学部のけんべい祭が開催されました。
鳥取県版新型コロナ警報の「警報」が解除されたため、保護者の方の参観ありの開催となり、うれしそうな子どもたちの笑顔があふれるけんべい祭となりました。
小学部の今年のけんべい祭は小学部全員による合唱奏「小さな世界」のステージ発表と各学年による教室発表を行いました。どちらの発表もこれまでの学習の成果を発揮して、一人一人が輝く素敵な発表となりました。
高等部生活コースでは、校内作品展にむけて「わたしたちの町と伝統芸能」をテーマに、弓ヶ浜の風景やしゃんしゃん傘を作りました。
いよいよ今週末がけんべい祭です。今年度、小学部は、ステージ発表と教室発表に取り組みます。
先週より、見合う会もあり、練習の成果をお客さんに見てもらう緊張やうれしさを味わっています。
練習の成果を本番でしっかり発揮できるよう、力を合わせてがんばります。
中学部1~9組の発表は、ダンス、合奏、ハンドベル、ボディパーカッションと盛りだくさんです。「広げよう!スマイルの輪~仲間といっしょに 音を合わせよう~」のスローガンのもと、金曜日の本番に向けてラストスパートです。
24日に高等部で校内作業製品販売会がありました。
高等部の生徒が自分たちが作業学習の時間に作った製品を販売する会です。
生徒たちは前半と後半に分かれて、買い物をする時間と店の役割をする時間を経験しました。自分や友達が作った製品を選んで買う機会はなかなかないので、生徒たちは喜んで活動していました。
新型コロナ感染症拡大防止のため、残念ながら今年度の修学旅行は校内でのウォークラリーを中心とした活動となりました。楽しみにしていた宿泊が中止となり、何度も予定の変更がありましたが、友だちと一緒にこの日のために準備を重ねてきました。鳥取県の魅力にちなんだ「梨ボウリング」、「浦富海岸 遊覧船あそび」やお楽しみのお弁当等、心に残る一日となりました。
けんべい祭まであと2週間になりました。高等部生活コースは、今年も伝統芸能の発表を行います。これまでは学習グループごとに練習していましたが、今週から合同でのステージ練習が始まりました。「ピタッ」と止まることと、大きく動くことをめあてに取り組んでいます。練習を重ねることで、腕をしっかり伸ばして大きく動くことができるようになってきました。本番に向けて、さらにパワーアップしていけるように頑張っていきます!
今年の中学部は「ひろげよう!スマイルの輪 ~仲間と一緒に音を合わせよう~」をテーマに、1~9組は「ディズニーメドレー・風になりたい」の合奏・身体表現、AB組は「けんべい太鼓 輝く心 2021」を発表します。
けんべい祭本番に向けて、さらに、パワーアップした演奏ができるよう練習を頑張っています。