事業所の皆様へ

事業所の皆様へ

鳥取県立米子養護学校では、卒業後の自立を目指した学習の一環として現場実習を行っております。

事業所の皆様には、生徒の現場実習の受け入れについてご協力をお願いしています。

1 現場実習の目的

(1)現場での実習により、学習で身に付けた働く力・生活する力をより確かなものにする。

(2)社会人としての望ましい行動・態度を習得し、社会参加への参加を図る。

(3)主体的な進路選択に向けて、個々の適性についての理解を深める。

2 令和7年度高等部現場実習予定

 第1回

6/11(水)~ 6/24(火)

10日間

 発展、生活コース2・3年生

 第2回

10/22(水)~11/5(水)

10日間

 発展、生活コース3年生

 生活コース2年生

 第3回

11/6(木)~11/19(水)

10日間

 発展コース2年生

 基礎、生活コース1年生

※実習期間中の土、日、祝日を除いた平日に実習の受け入れをお願いします。

※平日に事業所が休業日の場合は、校内で学習を行います。

3 実習時間

午前9時から午後3時までを基本とし、相談のうえ、決定します。

4 実習の流れ

内容
 6週間前~

【実習依頼】

 生徒の実態をお伝えし、実習受け入れについての依頼をします。

 4週間前~

【実習依頼書提出】【実習内容打ち合わせ】

 ・学校からの依頼書を提出します。

 ・生徒の配慮事項や特性等をお伝えし、実習内容の詳細な

  打ち合わせを行います。

 3週間前~

【事前訪問】

 生徒本人、保護者、教員が事業所を訪問し、実習内容の確認を行います。

 実習期間

【実習】

 3~10日間の実習を行います。

 実習最終日

 または

 その前日

【評価の聞き取り】

 担当教員が実習中の様子や課題についてお伺いします。

5 その他

(1)実習に要する経費は保護者負担とし、通勤は保護者の責任で行います。

(2)実習期間中は、生徒の実習状況を把握し、事後指導に生かすため、

   教員が計画的に訪問します。

(3)作業中の万が一の事故に対しては、日本スポーツ振興センター、物損等に対しては、

  インターンシップ・ボランティア等体験活動賠償責任保険制度の適応を受けます。

現場実習や障がい者雇用についての相談をお受けします。

【連絡先】鳥取県立米子養護学校 

               進路指導部直通(0859)39-3301

しんろだより

令和7年度

第1号.pdf 令和6年度卒業生の進路先

令和6年度

第1号.pdf 令和5年度卒業生の進路先

第2号 .pdf 中学部職場実習

第4号.pdf  高等部卒業後の進路選択へのとりくみ

第5号.pdf  職員研修(事業所見学)

第6号.pdf  就労促進セミナー

第7号.pdf  卒業後に向けた進路の流れについて

第8号.pdf 高等部現場実習

第9号.pdf 移行支援について、県西部地区の事業所情報