高等部基礎コース流通班体験
2024年2月8日 15時36分
流通班での作業は、発展コースからです。基礎コースの生徒たちは流通班の体験を楽しみにしていました。カフェ担当の先輩にやさしく説明を受け、教えられた通り頑張って作業に取り組みました。パン作りは実際にはできませんでしたが、作業内容を真剣にメモをとる姿が見られました。
☆現在、緊急の連絡はありません。
流通班での作業は、発展コースからです。基礎コースの生徒たちは流通班の体験を楽しみにしていました。カフェ担当の先輩にやさしく説明を受け、教えられた通り頑張って作業に取り組みました。パン作りは実際にはできませんでしたが、作業内容を真剣にメモをとる姿が見られました。
2月16日(金)に中学部「卒業を祝う会」を行いました。「卒業おめでとう」「今までありがとう」「これからもがんばってください」の気持ちをこめて、1,2年生が協力して、準備や進行をしました。3年生は、3年間を振り返り、感謝の気持ちとともに記念品やメッセージを贈りました。心温まる素敵なひとときになりました。
小学部では、6年生に感謝の気持ちを伝える生活単元学習「ありがとうさようなら集会」の練習をしています。1、2年生は合奏や手話付きの歌で大好きな6年生にありがとうの気持ちを送ります。たくさん練習して、いよいよ明日は本番です。みんなで心を込めて、発表を頑張ります。
小学部2年生のグループで、節分にちなんだダンスや制作の活動をしました。制作の鬼のパンツ作りでは、垂らした絵の具をストローで吹いたり、ブラシでこすったりなど、それぞれの方法でかっこ良く模様をつけることができました。活動の後半には、鬼が登場!果敢に豆のボールを投げる子もいれば、怖くて友達に抱き着いたり床に寝そべる子もいたり…最後にはみんなで協力して豆を投げ、鬼を退治することができました。きっとこの一年元気に過ごせることと思います。
2月5日に障がい者スポーツ協会の方に来ていただいて、フライングディスクを体験しました。準備運動から始まり、ディスクの持ち方や投げ方を丁寧に教えていただきました。最後に協会の方と勝負する場面もあり、とても盛り上がりました。興味をもった生徒も多かったようです。さらに道具を一式貸していただけることになり、体育や体力づくりの時間にみんなで挑戦しています。
中学部では、卒業を祝う会に向けて準備を行っています。1年生は生活単元学習で、会場に使用する飾りをつくりました。きれいに型抜きができるように画用紙を奥まで差し込むことや、やぶれないようにやさしくお花紙を立ち上げることなどのポイントを意識しながら心をこめてすてきな飾りをつくることができました。
高等部生活コースでは、助産師さんに来ていただき「自分を大切にしよう」の学習をしました。絵本の読み聞かせを通して、たくさんの愛情に包まれて生まれてきたことや、赤ちゃん人形の抱っこ体験、妊婦さん体験をすることで大切に育てられてきたことを感じることができました。赤ちゃん人形を抱っこする場面では、最初は恐る恐る手や足に触れる生徒もいましたが、抱っこの仕方を助産師さんに教えていただくと優しく抱きかかえることができました。
1月29日(月)から6年生を送るための「ありがとうさようなら集会」の準備が始まりました。みんなで、6年生に送るプレゼントを作ったり、メッセージを伝えるための簡単な劇をしたりする予定です。写真は、劇に使うカードや花を作っている様子です。卒業おめでとうのメッセージを書いたり、花の模様をローラーで描いたりして準備をしました。本番はまだまだですが、みんなで準備して6年生に思いを伝えられるといいなと思います。
高等部3年生の学習の中で「本で旅する都道府県」というテーマでブックトークをしました。各都道府県の場所や特産物、観光名所を本を通して紹介しました。ブックトークの後は、「行ってみたい都道府県」について、本を使って調べました。
1月の高等部図書委員会では、高等部文庫に置く本を選んだ後、読み聞かせグループと掲示づくりグループに分かれて、活動しました。読み聞かせグループは、給食週間に向けて「食」に関する本を選びました。