緊急連絡

☆現在、緊急の連絡はありません。

令和7年度鳥取県立米子養護学校高等部入学候補者一覧

学校からのお知らせ

日誌

ありがとうパーティー計画始動(小学部6年生)

2018年1月18日 18時02分

 小学部6年生の卒業に向けた学習がスタートしています。
 3月12日の卒業式で小学部のみんなとお別れになります。そこで、これまで仲良
く過ごしてきた小学部の仲間(1年生~5年生)を招待して、感謝の気持ちを伝える
お楽しみ会「ありがとうパーティー」を開くことにしました。
 今は、パーティーの練習をしたり、パーティーに必要な招待状・看板・在校生への
プレゼントなどを製作したりしています。これまでの生活単元学習の経験を生かし
て、自分たちでパーティーを進めることに挑戦したいと思います。
  
 

生活コース生活単元学習「お正月だよ全員集合!」

2018年1月17日 15時35分

 1月最初の生単のテーマは「お正月」です。今回は書初めに取り組みました。墨や
絵の具、いろいろな太さの筆から好きなものを選び、好きな文字や絵を書きました。
どれも味のある素敵な作品に仕上がりました。今後は、凧に仕立てて、飛ばして遊ぶ
予定です。

書き初めをがんばりました

2018年1月16日 17時59分

 中学部A組では、国語で書き初めに挑戦しました。机の上だったり床だったり自分
が書きやすい場所を決めて取り組みました。とめ、はね、はらいに気をつけて一文字
一文字納得のいく作品ができるまでがんばりました。

  

巨大スライム作り(社会人講師を迎えて)

2018年1月15日 17時26分
小学部

 1月11日(木)に社会人講師の今出和史さん(TOY POP)をお迎えして、巨大
スライム作りを体験しました。今出さんの説明に沿って、水と洗濯のりを混ぜたもの
に絵の具やホウ砂を入れ、スライムを作っていきました。実際に作る体験は初めての
児童がほとんどでしたが、水のようなものがだんだん固まっていく様子や冷たくてプ
ルプルした不思議な感触を味わいながら、友達や先生と楽しく活動しました。

                       

     

雪の日

2018年1月11日 20時18分
中学部

 1月12日(金)、前日から降り積もった雪の中、スクールバスが渋滞に巻き込ま
れながら、生徒たちが登校しました。到着したスクールバスには、つららもついてい
て冷え込みの強さを感じました。
 昼休憩には、真っ白の中庭で雪だるまを作ったり雪合戦をしたりと、雪遊びを楽し
む生徒たちの楽しそうな声が響きました。 

   
   

書き初めをしました。

2018年1月11日 07時50分

 小学部9・10組の生活単元学習で、書き初めをしました。
 新年始まりの単元ということで、新しい年号や干支、お正月の遊びや料理などにつ
いてクイズ形式で学びました。そして、「お正月」「いぬ」「まり」「もち」などの
字を、手本を見ながら心を込めて一文字一文字丁寧に書きました。
 

校内表現活動発表会

2018年1月10日 16時56分

1月19日に校内表現活動発表会があります。高等部1年生は「八岐大蛇基礎編」、
2・3年生は「八岐大蛇前」「八岐大蛇後編」を発表します。日頃一生懸命練習に取
り組んできた成果を披露します。場所は大体育館で9:20~11:10までありま
す。ご参加お待ちしております。

 

3学期始業式 がんばること発表

2018年1月9日 14時37分
中学部

   今日の始業式に、中学部代表が「3学期がんばること発表」で1月26日(金)に
ある作業製品販売「ショップ・スマイル」に向けての意気込みを発表しました。「ショップ・スマイル」は中学部での大きな行事のひとつです。作業学習の集大成と
して、中学部全体で頑張っていきます。
 また、3学期は今年度のまとめの時期です。1年間の成長した姿が見られるよう、
引き続きそれぞれの目標に向かって取り組んでいきたいと思います。

2学期終業式

2017年12月21日 10時51分

 いろいろな行事が行われた2学期が終わりました。終業式では、校長先生の話を聞
いたり、各学部の代表が「頑張ったこと」を発表したりしました。
 終業式の後、中学部では各クラスで競書大会の表彰式が行われました。賞状を受け
取る生徒の表情は笑顔でいっぱいでした。また、お茶会を開き、冬休みの楽しみな行
事について語り合う姿も見られました。

  
 

えんどうまめさんのパネルシアター

2017年12月20日 19時00分


 12月12日(火)に、小学部で社会人講師えんどうまめさんによるパネルシア
ターがありました。音楽の鑑賞の学習の一環として行っており、いつも子どもたちが
楽しみにしています。
 12月ということでこの日は、クリスマスにちなんだ歌やお話に加え、みんなの大
好きな「キャベツはキャッ、キャッ、キャッ」や「ねこのお医者さん」の演目で盛り
上がりました。みんなで音楽に合わせて、一緒にポーズをとったり、発声したりする
など、五感で音楽を感じ取って楽しんでいました。