福祉セミナー
2024年5月30日 10時00分5月28日に皆生養護学校で福祉セミナーが開催されました。高等部からは2年生を中心に21名の生徒が参加しました。最初は、どう動いていいかわからずもじもじしている生徒が多かったですが、徐々に自分から積極的に相談に行く生徒が増え、成長を感じました。「ためになった」「今まで疑問に思っていたことを直接相談できてよかった」など話してくれました。
学校の電話について、8月27日(水)から、17時以降は留守番電話に切り替わります。
また、朝は8時から通常となります。
◎令和7年度 鳥取県西部地区特別支援学校就労促進セミナー「就労フェスタ」を開催します。
くわしくは 就労促進セミナーのページ へ
◎令和7年度鳥取県立特別支援学校会計年度任用職員(介助職員)の募集について
『鳥取県立特別支援学校会計年度任用職員(介助職員)を募集します。
関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
詳細は、メニュー「事務室」の「募集要項(介助職員)」を参照してください。
令和7年度 けんべい祭
テーマ:やってみよう!つながろう!たのしもう!
期日:令和7年10月4日(土)
場所:鳥取県立米子養護学校
プログラム:プログラム表紙.pdf R7けんべい祭_プログラム.pdf
校舎配置図:R7けんべい祭_校舎配置図.pdf
※当日の駐車場には限りがあります。できるだけ公共交通機関をご利用くださいますようお願いします。
5月28日に皆生養護学校で福祉セミナーが開催されました。高等部からは2年生を中心に21名の生徒が参加しました。最初は、どう動いていいかわからずもじもじしている生徒が多かったですが、徐々に自分から積極的に相談に行く生徒が増え、成長を感じました。「ためになった」「今まで疑問に思っていたことを直接相談できてよかった」など話してくれました。
5月23日(木)に小学部なかよし集会がありました。小学部全員がグランドに集まって、レクリエーションをたのしみました。そのあとグループにわかれて、学校周辺の散策やサーキットを楽しみました。お昼ごはんは、おうちから持ってきたお弁当でした。お弁当をとても嬉しそうに、笑顔いっぱいで食べました。おやつもちょっぴり食べて、楽しい一日になりました。
中学部3年生は職場実習に行ってきました。実習内容は作業所によって様々ですが、シール貼りや箱折り、野菜の袋詰め等に取り組みました。実習中は、あいさつや身だしなみ、報告などそれぞれの目標を確認しながら頑張りました。
小学部6組、7組で学級目標を作りました。
6組は絵の具を手に塗りぺったんぺったん、感触を楽しみました。
7組は色の濃淡に気をつけてTシャツを塗りました。
他にも絵筆で文字を書いたり、花紙で文字や絵を描いたりと、それぞれの方法で完成しました。
学級目標は6組「げんきに はい!」、7組「きらきら」です。
1年間「げんきに」「きらきら」頑張ります。
生活コース2年生は5月20日から「すてきな高校生になろう」と身だしなみ・マナー・制服の着こなし・手洗いなどに関する学習に取り組んでいます。一人一人が「すてきな高校生」になるためにがんばっています。
中学部4・5組は、これまで生活単元学習の時間に、色や形をヒントにした野菜クイズや、ボックスの中に入っている野菜を触っての野菜当て、野菜釣りなどをして野菜に触れ、親しんできました。そして、いよいよ野菜の苗植えを迎えました。自分が選んだ野菜の苗を、説明を聞きながら一人ずつ鉢に植えていきました。これから水やりをするなどしてお世話をしていきます。生長が楽しみです。
5月15日(水)に今年の委員会を決めるための高等部学部集会を行いました。
生徒会の運営のもと、昨年度の委員会の担当者がオリエンテーションの内容を考え、
委員会の仕事を紹介しました。
今年も、よりよい学校生活に向けて委員会活動を頑張っていきます。
天気にも恵まれ心地よい春風が吹く中、子どもたちの笑顔溢れる1日になりました。
小学部は徒競走とダンスを行いました。
ダンスでは「けんべいオリンピック」というテーマのもと取り組み、「オー・シャンゼリゼ」や「伝説の中華」、「YMCA」の曲に合わせて個性豊かに表現しました。
繰り返し練習に取り組んだ徒競走やダンスを見てもらい喜んでいる児童や照れながらも「頑張ったよ!」と伝えに行く児童など、様々な児童の姿を見ることができました。
5月11日(土)は好天に恵まれ、「けんべいスポーツフェスティバル」が盛大に開催されました。中学部生徒は、「ラジオ体操」や「校歌ダンス2024~みんなで楽しくダンスタイム」、学部種目の「よさこいけんべい2024」「仲間とつなごう!~Go!Go!ハリケーン!」に参加し、一人一人がキラキラ目を輝かせながら、最後までやり切る姿がとても印象的でした。
午後からは、「ジャベリックボール・50M走」「フライングディスク」「ボッチャ」の種目に分かれて体験活動に参加し、それぞれの運動を楽しみました!
明日はいよいよ『けんべいスポーツフェスティバル』です。本番に向けて、見通しを持って行動できるよう練習に取り組んできました。児童・生徒の活躍する姿をどうぞご覧ください。応援よろしくお願いします。