緊急連絡

 学校の電話について、8月27日(水)から、17時以降は留守番電話に切り替わります。

 また、朝は8時から通常となります。

学校からのお知らせ

◎令和7年度 鳥取県西部地区特別支援学校就労促進セミナー「就労フェスタ」を開催します。

 くわしくは 就労促進セミナーのページ へ

◎令和7年度鳥取県立特別支援学校会計年度任用職員(介助職員)の募集について

 『鳥取県立特別支援学校会計年度任用職員(介助職員)を募集します。

 関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

 詳細は、メニュー「事務室」の「募集要項(介助職員)」を参照してください。


令和7年度 けんべい祭

テーマ:やってみよう!つながろう!たのしもう!

期日:令和7年10月4日(土)

   場所:鳥取県立米子養護学校

プログラム:プログラム表紙.pdf  R7けんべい祭_プログラム.pdf

校舎配置図:R7けんべい祭_校舎配置図.pdf

当日の駐車場には限りがあります。できるだけ公共交通機関をご利用くださいますようお願いします。 

令和7年度鳥取県立米子養護学校高等部入学候補者一覧

日誌

年賀状を作ったよ

2023年12月19日 18時04分
小学部

IMG_9859 IMG_2266 IMG_2270

生単「年賀状を作ろう」の学習で、年賀状を作って、校内のポストに届けに行きました。来年の干支は辰年!ということで、辰を絵具スタンプで作ったり、「あけましておめでとう」の言葉を書いたり貼ったりしました。完成した年賀状を持って、校内ポストまで届けに行きました。みんなの作った年賀状がお家の方やおじいちゃん、おばあちゃんに無事届きますように。素敵な年賀状ができました。

歯と口の健康週間第2弾② 高等部での取り組み

2023年12月19日 17時00分

  

 5枚目 6枚目 宮本さん

 「歯と口の健康週間第2弾」での、高等部での取り組みを紹介します。生活コースの学習グループでは、「あいうべ体操」を行った後、風船を膨らませたり息を吹きかけて標的を倒したりすることを通して、口周りと腹の筋肉を鍛えました。今後、週に1度継続して取り組んでいく予定です。

2学期終業式

2023年12月18日 10時00分
高等部

IMG_0728 IMG_0739 IMG_0740

 2学期の終業式がありました。校長先生からは「今年のけんべいの漢字」について「感」を選んだことについての話がありました。児童生徒のみなさんの活動している姿に「感心・感動・感激」、そして県米を支えてくださる方への「感謝」という理由でした。

 また、学部ごとに2学期頑張ったことを発表しました。たくさんの皆様に支えられながら、児童生徒は成長をしています。1年間ありがとうございました。よいお年をお迎えください。

余暇活動を楽しもう

2023年12月14日 14時57分

P1030004 P1030006

P1030005 P1030011

 高等部生活コース8、9組は、余暇活動としてゲームを楽しみました。ゲームの内容は自分たちで飾りや模様をつけた紙コップを紙コップと割り箸で作ったハンマーで「『コポッと』つかまえよう!」というものです。ゲームの準備、片付けなど役割分担をして行いました。ふり返りでは各自が感想を発表し、「またしたい!」という気持ちを伝えていました。

寿製菓株式会社「お菓子の壽城」様からケーキのプレゼントをいただきました!

2023年12月14日 14時30分

一足早いクリスマスということで、寿製菓株式会社「お菓子の壽城」様からケーキのプレゼントをいただきました。生徒会から感謝の気持ちを伝えた後、一人一人に準備してくださったケーキを受け取りました。満面の笑みでお礼を言いながら受け取る生徒たち。本当に嬉しそうでした。ありがとうございました。

IMG_3190 IMG_3195

2学期頑張ったねパーティーに向けて

2023年12月13日 12時01分
中学部

生単司会   生単飾り   生単ゲーム

 中学部2,3,4組は、12月20日(水)に「みんなで楽しむ」、「自分の役割を果たす」ことをめあてに2学期頑張ったねパーティーを行います。パーティーの準備では、司会・飾り・ゲーム係に分かれて、声の大きさや速さに気を付けてセリフを読む練習をしたり、みんなが楽しめる冬の飾りを作ったりすることができました。本番が楽しみです。

なかよしクリスマス

2023年12月8日 11時13分
小学部

IMG_1999 IMG_2003 IMG_2012

 小学部の12月の合同生活単元学習では、学年をまたいでグループを組み、学習をしています。1組・12組グループでは、クリスマスに関連した制作やゲームを通して、友達と一緒に活動することや協力することを目標に取り組んでいます。相手に合わせて活動しようとしたり、笑顔で活動したりして、とても楽しい時間になっています。2週間と短い学習ですが、最後まで笑顔あふれる楽しい学習になりそうです。

歯と口の健康週間のとりくみ

2023年12月8日 10時36分

1 2  3

4  5 6

7 8 9 10

11月24日(金)から30日(木)までの1週間、全校で「歯と口の健康週間第2弾」を実施しました。あいうべ体操や咀嚼力チェック、歯に良い食べ物についての学習、いつも以上に意識した歯みがきなど、各学級や学習グループ、委員会活動を通して、自分の歯や口の健康に関心をもち、知識を深めるとともに、主体的に口の健康づくりに取り組みました。

高等部発展・基礎コース;サンアビリティーズ神楽公演・作業製品販売

2023年12月7日 07時39分
高等部

IMG_0813IMG_0812IMG_1073

 12月2日土曜日、皆生さんさん祭りの招待を受け、2・3年生は神楽を披露し、1年生は作業製品の販売を行いました。神楽は3年生最後の公演とあり力の入った演技となりました。また、公演後のふれあいタイムも大好評でした。作業製品販売も、多くのお客様に来ていただき、生徒たちは自信をもって呼び込みやレジ打ちを行いました。

みんなで楽しもう ハッピークリスマス

2023年12月6日 15時53分

2023-12-06 11.25.00 2023-12-06 11.36.18

2023-12-06 11.44.09 2023-12-06 11.46.35 

 小学部の12月の生活単元学習では、グループを組んで学習を行っています。2年・4年・8組のグループでは、友達と協力して仲良く楽しく活動することをねらって、制作やゲームに取り組んでいきます。この日はALTの先生も一緒に、クリスマスツリーの色塗りやサンタとトナカイになってプレゼントを運ぶゲームをしました。クリスマスの物を英語で言ったり、友達と一緒に力を合わせてソリを引いたりと、元気いっぱい活動を楽しみました。