緊急連絡

 学校の電話について、8月27日(水)から、17時以降は留守番電話に切り替わります。

 また、朝は8時から通常となります。

学校からのお知らせ

◎令和7年度 鳥取県西部地区特別支援学校就労促進セミナー「就労フェスタ」を開催します。

 くわしくは 就労促進セミナーのページ へ

◎令和7年度鳥取県立特別支援学校会計年度任用職員(介助職員)の募集について

 『鳥取県立特別支援学校会計年度任用職員(介助職員)を募集します。

 関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

 詳細は、メニュー「事務室」の「募集要項(介助職員)」を参照してください。


令和7年度 けんべい祭

テーマ:やってみよう!つながろう!たのしもう!

期日:令和7年10月4日(土)

   場所:鳥取県立米子養護学校

プログラム:プログラム表紙.pdf  R7けんべい祭_プログラム.pdf

校舎配置図:R7けんべい祭_校舎配置図.pdf

当日の駐車場には限りがあります。できるだけ公共交通機関をご利用くださいますようお願いします。 

令和7年度鳥取県立米子養護学校高等部入学候補者一覧

日誌

いろんな秋を楽しもう!

2023年11月7日 14時59分
小学部

2023-11-07 11.23.31 2023-11-07 11.25.27 2023-11-07 11.33.40

小学部1~3年生の生活単元学習では「いろんな秋を楽しもう」をテーマに学習をしています。今回は近所の神社に秋を探しに行きました。途中の道で、柿の実やススキを見つけて「秋があった!」と友達同士で教え合っていました。神社ではどんぐりを見つけたり、木の葉の色が赤や黄色になってきたことに気づいたりして、秋を楽しんでいました。

ようい どん!

2023年11月6日 11時50分

生活単元学習「ようい どん!」を小学部3・4組で学習しています。先生や友達と一緒にダンスやリレーをして楽しく運動をしています。秋にちなんで「いがぐり」に見立てたポンポンをホッケーでくまさんの口に入れたり、木からりんごを収穫したり、さつまいもを運んだりして、友達とチームになって協力しながら活動しています。お手本係でみんなの前に出て発表したりすることもできるようになってきました。

 IMG_9364 IMG_9316 IMG_9393

中学部 チャレンジトライアル

2023年11月6日 10時04分
中学部

IMG_2963 IMG_2982 IMG_3285

 中学部全体で、春につづき、秋のチャレンジトライアルを行いました。気持ちいい晴天の下の選手宣誓では、「日頃の体力づくりの成果を力いっぱい発揮すること」を元気に誓いました。

 各グループに分かれての走りでは、来校して応援してくださる保護者の方々や友達の応援の声も飛び交う中、力いっぱい走る姿、頑張る姿がたくさん見られました。

現場実習にむけて(高等部生活コース)

2023年10月31日 13時56分
高等部

2023-10-30 14.05.04 IMG_2410 IMG_2415

 高等部生活コース1・2年生は、10月31日からの現場実習に向けて、「現場実習決意表明会」を行いました。一人ずつ実習の目標を発表しました。がんばりたいことをしっかり述べ、それぞれの実習への意気込みが改めて伝わってきました。日々の学校生活で培った学習の成果を十分に発揮し、実習が充実したものになってほしいです。

 

秋を楽しもう!

2023年10月30日 16時15分

2023-10-24 11.49.07 (1)    2023-10-23 11.31.55      2023-10-23 11.33.42 (1) 

 小学部の生活単元学習では、秋を見つけに校内を散策したり、拾い集めた落ち葉や小枝をつかってフレーム作りをしたりしています。他にもどんぐりや松ぼっくりなどたくさんの自然物に触れ、深まっていく秋を感じながら、みんなで楽しもうとワクワクしているところです。

サークルタイム発表会

2023年10月26日 17時05分
中学部

2023-10-24 13.37.22 2023-10-24 13.49.46 

IMG_1786 IMG_1809 

 10月24日に、中学部サークルタイム発表会がありました。ミュージックサークルは合奏、ワーキングサークルはペープサート、プレイサークルは群読とアフレコ、パフォーマンスサークルはダンスを披露しました。お互いの発表を熱心に見合う様子が見られたり、手拍子で盛り上がったりしました。「楽しかった。」「発表がかっこよかった。」などの声が上がるとともに、これまでの取り組みの成果を発表することができました。また、友だちのがんばりに気づいたり、お互いのことを改めて知ったりするいい機会になったようです。

防災教室(高等部基礎コース)

2023年10月26日 13時17分

IMG_1880 IMG_1907

高等部基礎コースでは、鳥取県学校防災アドバイザーの横山様をお招きして、防災教室を実施しました。

様々な災害の様子を知りながら、その備えや身の守り方を学びました。

実際に机の脚を抑えながら頭を守ったり、かるたを使ったりして防災について楽しみながら意識を高めることができました。

中学部AB組 武道(保健体育)の学習

2023年10月23日 18時19分
中学部

IMG_3863画像1IMG_3985

AB組の保健体育の学習には武道があり、今回はその中でも「空手道」と「柔道」を学習しました。子どもたちは日頃馴染みのない運動ですが、講師の先生の掛け声に合わせて元気一杯とりくんでいました。

高等部マラソン大会

2023年10月17日 14時39分
高等部

 IMG_0700 IMG_0751 P1020754

 10月13日(金)さわやかな秋晴れの中、高等部マラソン大会が行われました。日頃から体力づくりに取り組んでおり、その成果をみんなが存分に発揮しました。5月にもマラソン大会があり、記録更新を成し遂げた生徒もいました。生徒個々にやりきったという達成感あふれるゴールでした。

げんきモリモリ!小学部の「げんきタイム」を紹介します。

2023年10月16日 15時41分
小学部

小学部で行われている「げんきタイム」について紹介します。

「げんきタイム」は自立活動の時間です。

自立活動では児童が自立を目指し、学習上また生活上の困難を主体的に

改善・克服するために一人ひとりの実態に応じた課題に対してに取り組んでいます。

写真に写っている学習グループでは

揺れや傾き、重さ等の刺激を感じる場面を設定し、

この感じた刺激を「グラグラするなぁ、バランスをとろう。」と

子どもたちが感じることをねらいにしています。

毎日、課題に取り組む児童の様子をご覧ください。

サーキットコース ストレッチポール 

息を合わせて 両手で持って